プロフィール
おちょう
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:67120
QRコード
▼ ユニノットからクリンチノットへ ~そしてHitoshiノット~
- ジャンル:日記/一般
- (ノット)
最近、院長先生に誘われてエギングを
しています。
なぜ僕だけ釣れないのか。。。
へたくそなんだろう。
新しい釣りを勉強していくのは楽しいものです。
明後日はタイラバです。
台風の翌日になるので波が心配ですが、
台風18号もそれてくれるようです。
最近エギングをはじめ様々な釣りに挑戦するようになり、魚の数だけ道具が必要だと知り、同時にノットも魚の大きさや強さに応じて変えるべきだと学びました。
そこで先ずは
≪リング(スナップ)とリーダーの結び方≫
今年もまたアカメ遠征に行けそうです。
そのアカメ釣りや大型青物狙いの時には結び目を作らず交互に10回程ハーフヒッチをして最後はエンドノットと、編み込む手法です!
シーバスやハマチクラスくらいまでを狙う時にはユニノットを使っています。
そこを今回、新たなノットをやってみました
「村田流クリンチノット」
です!
超簡単!
普通のクリンチノットも簡単ですが、更に更に簡単というのが村田流です!
(詳しくはユーチューブで)
簡単な手順でしかも綺麗に結べて、
強度も間違いないと思います❗
ナイロン70lbでもやってみました\(^o^)/

こんな太く扱いにくいラインでも綺麗に決まりますd(^-^)
フロロではどうか分かりませんが
実はアカメに一緒にいくべっぴろさんにはハングマンズノットを紹介されていまして、またそれもやってみようと思っていますd(^-^)
次に
≪PEとリーダーの結び方≫
前にも書かせてもらいましたが、
常にMIDノットを研究しています!
強度も大事ですが引っ掛からないようにして釣り中のストレスを軽減するのも大切な要素だと思っています。
最もライトな釣りでは電車結びの強度で間違いないと思います❗
イカもそんな大物に出くわさないと必要ありませんが、少し強度を出したいと思いました。
電車結び<新ノット<MIDノット改
という中間のライトな釣りの為のノットを模索中です
そこで

敬愛する鈴木斉さんの雑誌に載っていた。早くて結構な強度が出せるこのノットをやってみました!
練習していたら綺麗に決まらない時もありましたが、確かに簡単です!
ノーネームノット、、、よくあんな大変なノットを毎回やってたなぁ!と自分の事ながら感服します。
ルアーを無くして、リーダーも切れて、
肱川下ろしにさらされながら、
暗闇で、しかも立ったまま、
ノーネームノットを何度も結び直した過去があります(余談)
村田流クリンチノットWやHitoshiノット。
また現場で使ってみてわかると思います。
いじょう
おちょう
追記
そういえば斉さんはヒラマサキャスティングのスイベルとリーダーの接続に、いつも恐らくクリンチノットを用いていますね!
これで十分なんだと言うことなんですか!
(^^;)
Android携帯からの投稿
- 2016年10月4日
- コメント(1)
コメントを見る
おちょうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント