プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:1751
- 総アクセス数:878275
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 7日ジギング・タイラバ(正月にはマダイでしょ!?)
7日は年が明けてから初の釣りに行ってきました。 青物ジギングが好調な鳥羽ですが、最近、どうやらジアイが朝イチだけっぽい。 夜勤明けからの出撃なので、朝イチのラッシュには間に合いません。 ジアイが終わった状況をイカに乗り切るか?が、キモですな!! 釣り初めなので、ボーズだけは何としても避けたいところです。(笑)
船着き場で仲間と集合し、そそくさと準備を開始! 久しぶりの釣りなので、船の上で準備をしているだけでテンションが上がってきます。 ハヤる気持ちを抑えて、しっかりとタックルを組んでイザ出撃。ノ ット等はキッチリと仕上げなければ、安心してやり取り出来ませんからね~! こればかりは手抜き出来ません(笑)

進んでいくとすんげー船団! 決して中には入りたくない(汗)
後から知りましたが、朝イチにこの船団が居た辺りでブリのジアイが有ったそうな・・・ もちろん、時既に遅し(汗) ワタクシ達はベイトの反応を探して船団を遠巻きにノンビリと。 ナイスな反応を探しだし『はい、落として下さい!』コール。 先に仲間に落としてもらい、ラインの落ち具合をチェック。 船の流れ方をコントロールしながらワタクシもジグを投入。
底から数回シャクリ上げた所でソッコーでバイト。 こりゃ新年早々ツイてるね(笑) お、引く!! なかなかの重量感が有りますね~ 『初の獲物は何かな? 引きからするとワラサかな?』等と考えているとバレてしまいました・・・ 針の掛かりどころが悪かったのか? トホホですわ(泣) 魚探の反応が良かったので粘っていると仲間が掛けました! 新年に相応しいグッドサイズのマダイをゲット。 リベンジありがとうございます!!
船団から離れたいワタクシは、沖側で船を流していました。 が、ベイトがこちらへ移動してきたのか、船団もそれを追いかけて寄ってきます(汗) これではノンビリと釣りが出来ない展開。 操船が忙しくなってしまいました。 あれからバイトも無いので、気分転換に昼飯としましょう。

船上で食べるカップ麺は間違い無し!! 準備してくれてありがとうございました(笑)
ラーメンを食い終わり、ホッとしていると携帯が! 違うポイントで釣りをしていた仲間から青物のヒット情報でした。 前回のログ同様にソッコーでそちらに合流しましたが、超短時間のジアイだったみたいで、到着した頃には沈黙でした(汗) とは言え、やってみなきゃ分からない。 気合いでシャクるべし!
全く無反応のまま時は過ぎていきます。 釣り師ならば誰もが避けたい『初釣りでボーズを食らう』が、頭をよぎります。 こうなりゃ、タイラバでマダイをキャッチするべし!! お正月にはマダイですよ、マダイ。 マダイを釣らなきゃ、新たな年が始まらないではないか!! ワタクシは勘違いをしておりました・・・ 青物じゃなくて、マダイを釣らなきゃならないんです(笑)
ディープエリアからのかけ上がりを探り始めると、ソッコーでタイラバ独特の当たりが! どうしてもバラしたくなかったので、乗るまではめちゃくちゃ慎重にリトリーブ(汗) 乗ってからはマダイ独特の引きを堪能しつつも、心の中は『バレんな!』の連呼。

こりゃ、かわいいサイズ!! しかし! ボーズを覚悟し始めていたワタクシにとって、嬉しさはランカークラス!
心の余裕が出来たので、ココからは釣りそのものを楽しむゆとりが生まれました。 今までは必死だったので、楽しむよりは釣れなさすぎて悩むって感じでした(汗) おかしな物で、そのような心理状況になれるとバイトが増えますよね? あれ、なぜなんでしょう?? 釣りアルアルですな。 で、すぐさまマダイを追加! 今までの苦労は何だったのか?

超チビっこでしたが、めっちゃ綺麗な個体でした。
船が流されてレンジが浅くなってくるとホウボウが当たりだしました。 暑い時期の魚のイメージが有るホウボウですが、こんなに寒くなってきても釣れるのですね! 冬に釣れた記憶が有りませんわ。 しかも、立て続けにヒットしてきたのでだいぶびっくりしました。 海の中はまだまだ温かいのかな?

かなり嬉しいお土産ゲット!! ホウボウが釣れるのならば、アオリもイケるのか? 機会があればティップランタックルも持ち込んでみよかな?

かわいいトラギスも登場! かわいさに癒される(笑)
途中まではボーズを覚悟した釣行でしたが、終わってみれば、大満足の釣行となりました! 青物ジギングの好調さがいつまで続くのかは分かりませんが、朝イチに出撃できるチャンスが有れば狙ってみたいですね。 また、これからはトーバス狙いも面白くなってきます。 例年、トーバスも朝イチだけなので、何とか時間を作らねば!!

鳥羽の海、今年も楽しませて頂きます!
釣行1回目
船着き場で仲間と集合し、そそくさと準備を開始! 久しぶりの釣りなので、船の上で準備をしているだけでテンションが上がってきます。 ハヤる気持ちを抑えて、しっかりとタックルを組んでイザ出撃。ノ ット等はキッチリと仕上げなければ、安心してやり取り出来ませんからね~! こればかりは手抜き出来ません(笑)

進んでいくとすんげー船団! 決して中には入りたくない(汗)
後から知りましたが、朝イチにこの船団が居た辺りでブリのジアイが有ったそうな・・・ もちろん、時既に遅し(汗) ワタクシ達はベイトの反応を探して船団を遠巻きにノンビリと。 ナイスな反応を探しだし『はい、落として下さい!』コール。 先に仲間に落としてもらい、ラインの落ち具合をチェック。 船の流れ方をコントロールしながらワタクシもジグを投入。
底から数回シャクリ上げた所でソッコーでバイト。 こりゃ新年早々ツイてるね(笑) お、引く!! なかなかの重量感が有りますね~ 『初の獲物は何かな? 引きからするとワラサかな?』等と考えているとバレてしまいました・・・ 針の掛かりどころが悪かったのか? トホホですわ(泣) 魚探の反応が良かったので粘っていると仲間が掛けました! 新年に相応しいグッドサイズのマダイをゲット。 リベンジありがとうございます!!
船団から離れたいワタクシは、沖側で船を流していました。 が、ベイトがこちらへ移動してきたのか、船団もそれを追いかけて寄ってきます(汗) これではノンビリと釣りが出来ない展開。 操船が忙しくなってしまいました。 あれからバイトも無いので、気分転換に昼飯としましょう。

船上で食べるカップ麺は間違い無し!! 準備してくれてありがとうございました(笑)
ラーメンを食い終わり、ホッとしていると携帯が! 違うポイントで釣りをしていた仲間から青物のヒット情報でした。 前回のログ同様にソッコーでそちらに合流しましたが、超短時間のジアイだったみたいで、到着した頃には沈黙でした(汗) とは言え、やってみなきゃ分からない。 気合いでシャクるべし!
全く無反応のまま時は過ぎていきます。 釣り師ならば誰もが避けたい『初釣りでボーズを食らう』が、頭をよぎります。 こうなりゃ、タイラバでマダイをキャッチするべし!! お正月にはマダイですよ、マダイ。 マダイを釣らなきゃ、新たな年が始まらないではないか!! ワタクシは勘違いをしておりました・・・ 青物じゃなくて、マダイを釣らなきゃならないんです(笑)
ディープエリアからのかけ上がりを探り始めると、ソッコーでタイラバ独特の当たりが! どうしてもバラしたくなかったので、乗るまではめちゃくちゃ慎重にリトリーブ(汗) 乗ってからはマダイ独特の引きを堪能しつつも、心の中は『バレんな!』の連呼。

こりゃ、かわいいサイズ!! しかし! ボーズを覚悟し始めていたワタクシにとって、嬉しさはランカークラス!
心の余裕が出来たので、ココからは釣りそのものを楽しむゆとりが生まれました。 今までは必死だったので、楽しむよりは釣れなさすぎて悩むって感じでした(汗) おかしな物で、そのような心理状況になれるとバイトが増えますよね? あれ、なぜなんでしょう?? 釣りアルアルですな。 で、すぐさまマダイを追加! 今までの苦労は何だったのか?

超チビっこでしたが、めっちゃ綺麗な個体でした。
船が流されてレンジが浅くなってくるとホウボウが当たりだしました。 暑い時期の魚のイメージが有るホウボウですが、こんなに寒くなってきても釣れるのですね! 冬に釣れた記憶が有りませんわ。 しかも、立て続けにヒットしてきたのでだいぶびっくりしました。 海の中はまだまだ温かいのかな?

かなり嬉しいお土産ゲット!! ホウボウが釣れるのならば、アオリもイケるのか? 機会があればティップランタックルも持ち込んでみよかな?

かわいいトラギスも登場! かわいさに癒される(笑)
途中まではボーズを覚悟した釣行でしたが、終わってみれば、大満足の釣行となりました! 青物ジギングの好調さがいつまで続くのかは分かりませんが、朝イチに出撃できるチャンスが有れば狙ってみたいですね。 また、これからはトーバス狙いも面白くなってきます。 例年、トーバスも朝イチだけなので、何とか時間を作らねば!!

鳥羽の海、今年も楽しませて頂きます!
釣行1回目
- 2017年1月9日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 5 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
今年も変態工房は絶好調ですね!
行きたかったですが、残念です。
また、お願いします~( ´∀`)
沖ではトーバス釣れ始めてるようですね。今年も楽しみです!
ナースマン
三重県