プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:878959
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 8日シーバス(極寒の爆風にて)
前回のウェーディングで釣れるには釣れたのですが、イマイチやったった感が低い。 予想外の渋い状況ってことを勘案しても、自己満足にはほど遠いのであります。 ってことで、リベンジじゃ! 『ただ単に釣りに行きたいだけなんちゃうか?』ってツッコミは受け付けません(笑)
ポイントに着き、同じくリベンジャーのAさんと合流。 お互いに本日のプランを組み立てて入水開始。 沖を向き、左からの強風を背に受けるようにキャスト。 近距離戦ならばセットするのはサヨリスでしょ!? 今日も魚を導いておくれ。
先ずはアップクロスにキャストして多目にラインスラッグを出し、風ドリで探る。 そして、クロスからダウンに差し掛かかったら流れに乗せる。 初めはイマイチ何をやっているかが分からなかったけど、次第に慣れてきた。 エエ感じや!
そこからUターンさせたタイミングでバイト! 狙って獲った感があるヒットにアドレナリンが出まくり。 この手の釣りが出来ている時は満足感しかないっすわ! サイズは置いといて、嬉しい1本となりました。

サヨリスのカラーがヤバいです!
入水した頃には既にかなり潮位が低かったので、居残り組はこのシーバスだけやったのか? 後が続かなかったので、沖へ移動しましょう。 この頃には爆風となっていましたが、向かい風に立ち向かう。 こうなってくると、残念ながらサヨリスでは分が悪い。 マニックフィッシュにチェンジ。
この辺りにブレイクがある位置は頭に入っている。 そこを上手く通せるかどうかが分かれ目の気がします。 マジで爆風やったので、ウエイトのあるマニックフィッシュでも何が何やら訳が分からん状態。 風ドリどころか、表層を吹き流されているだけ!? こうなってくると、上手く流せる位置にポジショニング出来るかどうかが重要。 Aさんとは離れる方向でキャストするしかないかな。
ラインスラッグを最小限でコントロール出来そうなエリアを発見。 これが正解でした。キャストの度にバイトが引き出せている感じがする。 が、フッキングまでは至らない。 何が違う?
私的な概念としてスローで探るのがセオリー。 今までほとんどの釣りをこれで通してきたし、それなりに釣っていると思います。 ってか、その方法が好きなだけかも? 忙しい釣りは好みでは無いしな。 が、試しにそこそこ早目のリトリーブで探るとヒット。

概念クラッシャーなシーバス!

頭ん中は混乱してますが、これでしかヒットしない。
もちろん、今までもこの手の釣りを試した事は有りますが、釣果に恵まれて来なかった。 だから、いつも通りにスローな釣り一辺倒でした。 今回は新しい引き出しを作ることが出来たような気がする釣行となりました! でも、これからもスロー一辺倒なんやろうけど(汗)
釣行3回目
ポイントに着き、同じくリベンジャーのAさんと合流。 お互いに本日のプランを組み立てて入水開始。 沖を向き、左からの強風を背に受けるようにキャスト。 近距離戦ならばセットするのはサヨリスでしょ!? 今日も魚を導いておくれ。
先ずはアップクロスにキャストして多目にラインスラッグを出し、風ドリで探る。 そして、クロスからダウンに差し掛かかったら流れに乗せる。 初めはイマイチ何をやっているかが分からなかったけど、次第に慣れてきた。 エエ感じや!
そこからUターンさせたタイミングでバイト! 狙って獲った感があるヒットにアドレナリンが出まくり。 この手の釣りが出来ている時は満足感しかないっすわ! サイズは置いといて、嬉しい1本となりました。

サヨリスのカラーがヤバいです!
入水した頃には既にかなり潮位が低かったので、居残り組はこのシーバスだけやったのか? 後が続かなかったので、沖へ移動しましょう。 この頃には爆風となっていましたが、向かい風に立ち向かう。 こうなってくると、残念ながらサヨリスでは分が悪い。 マニックフィッシュにチェンジ。
この辺りにブレイクがある位置は頭に入っている。 そこを上手く通せるかどうかが分かれ目の気がします。 マジで爆風やったので、ウエイトのあるマニックフィッシュでも何が何やら訳が分からん状態。 風ドリどころか、表層を吹き流されているだけ!? こうなってくると、上手く流せる位置にポジショニング出来るかどうかが重要。 Aさんとは離れる方向でキャストするしかないかな。
ラインスラッグを最小限でコントロール出来そうなエリアを発見。 これが正解でした。キャストの度にバイトが引き出せている感じがする。 が、フッキングまでは至らない。 何が違う?
私的な概念としてスローで探るのがセオリー。 今までほとんどの釣りをこれで通してきたし、それなりに釣っていると思います。 ってか、その方法が好きなだけかも? 忙しい釣りは好みでは無いしな。 が、試しにそこそこ早目のリトリーブで探るとヒット。

概念クラッシャーなシーバス!

頭ん中は混乱してますが、これでしかヒットしない。
もちろん、今までもこの手の釣りを試した事は有りますが、釣果に恵まれて来なかった。 だから、いつも通りにスローな釣り一辺倒でした。 今回は新しい引き出しを作ることが出来たような気がする釣行となりました! でも、これからもスロー一辺倒なんやろうけど(汗)
釣行3回目
- 2015年1月10日
- コメント(5)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
浸かりの釣りもまた楽しいですよね♪
サヨリス、こちらのサヨリパターンても試して見たいです!
セナ
千葉県