プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1747
- 昨日のアクセス:197
- 総アクセス数:878263
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 11日エギング(水潮はアカンのか?)
11日は連日の激務を耐え抜いたご褒美に、夜勤明けからオカッパリエギングに行って来ました。 やはり、仕事のストレスは釣りで発散するのが釣り師としては正常な行動でしょう(笑) クタクタになってもフィールドに立ち続けた結果、ヘンタイ等とありがたい呼び名を頂いた事も有りますが、ココんところはそのレベルには達せていませんね! 更に精進すべしですな~(汗)
相変わらず、前置きが長いのはご勘弁いただいて、ここからが実釣です(笑)
ポイントに着いて海を眺めると、しばらく曇天&ショボ雨が続いていたので、海の色が白っぽい! 水潮なので期待は薄いけど、せっかく遠路はるばるやって来たので、いろいろと試してみましょう。
1週間前までは好調だったポイントですが、今回は見えイカもほとんど居なくて撃沈モード(汗) 1度のお触りも感じられなかったので、ここは夕まずめにリベンジしに来るとして、このエリアの他の漁港を巡ってみることにします。 職場に『しばらくオカッパリエギングから離れているイカ釣り師』がいます。 そのイカ釣り師が過去に通っていた漁港を聞いていたので、見に行きたかったのだ。

釣れそうな雰囲気はバリバリあるものの・・・(汗)
何ヶ所か周り、ロケーション最高なポイントをチェックしてきました。 しかし、全てのポイントでノーお触り! やはり、雨の影響は手強いですな。 初めのポイントに戻る前に、ラスト1ヶ所を見てから向かう事にします。
そこは、小場所ながらも係船イカダや係留された大型漁船等があり、イカが潜むには良さげなシチュエーション。 初めはイカダの周囲を探ってみました。 ちびアオリが数匹見えましたが、余りにも小さかったので止め~(汗) 漁船エリアにプチ移動します。
大型漁船の間の5~6メートルの隙間だけがキャスト可能です。 横風を気にしながらキャストをすれば漁船には引っ掛けてしまいませんが、油断は禁物なのは間違いない! 漁船の切れ目付近を重点的に探る事とします。 アカン状況ながらも、居るならばあの辺りなのでは?
すると、予想通りにヒット! 狙い通りの反応が得られた事に顔がほころぶ(笑) 着底からのスライドアクションに飛びついて来たアオリは1週間前よりひと回りデカくなったかな? アオリ独特の重みを少しですが、感じる事ができましたよ(笑)

いつもの赤テープ! 信頼度MAX!!
同じ場所へキャスト。 シャクリとシャクリの間を少し長めに取りながらアクション。 すると、2回目と3回目のシャクリの間にお触り。 思いがけず、3回目のシャクリがフッキングとなりました。 ま、こんなんもアリかな?(汗) 嫌やけど!!

ラッキー! 2連チャンです!!
再び同じ場所へキャスト。 すると、1杯目のアオリと同じ展開でヒット。 やっとジアイに突入したようです。 ここまでが長かった! 苦労が報われるぜ(笑)

これまたラッキー! 3連チャンでっせ!!
が、次のキャストからは全くの無反応(汗) せっかくなので違うカラーを使おうと、交換に時間が掛かったので群れが離れてしまったのかな? しばらく探り続けましたが、アカン感じなので、最初に入ったポイントを覗いてから帰宅しましょう。 良い時に普段は使わないカラーを試したくなりますよね・・・ なんてこったい!!
夕まずめを少し過ぎた時間だったので、常夜灯が点いていました。 この状況は昼間よりは期待できるのでは? 日が沈み、常夜灯の影響が効いてきたと思った頃にやっとヒットしましたが、その後は沈黙でした(汗) 後が続けば良かったのですが、やはり、水潮の悪影響は打破出来ませんでした。

ピンクマーブルでキャッチ! 赤テープ以外で釣りたかったので良かった(笑)
水潮との厳しい戦いになりましたが、いろいろなポイントを巡ったり、初ポイントで3連チャンしたりと、満足度が高いプチ遠征でした。 アカン状況ながらも、ボーズにならなかったので良かったかな?(笑) ラスト1投の回収途中、エギに50センチ程度のシーバスがヒットしてきたのには笑いました! 目前でエラ洗いされてオートリリースとなったのはラッキーでした。
釣行84回目
相変わらず、前置きが長いのはご勘弁いただいて、ここからが実釣です(笑)
ポイントに着いて海を眺めると、しばらく曇天&ショボ雨が続いていたので、海の色が白っぽい! 水潮なので期待は薄いけど、せっかく遠路はるばるやって来たので、いろいろと試してみましょう。
1週間前までは好調だったポイントですが、今回は見えイカもほとんど居なくて撃沈モード(汗) 1度のお触りも感じられなかったので、ここは夕まずめにリベンジしに来るとして、このエリアの他の漁港を巡ってみることにします。 職場に『しばらくオカッパリエギングから離れているイカ釣り師』がいます。 そのイカ釣り師が過去に通っていた漁港を聞いていたので、見に行きたかったのだ。

釣れそうな雰囲気はバリバリあるものの・・・(汗)
何ヶ所か周り、ロケーション最高なポイントをチェックしてきました。 しかし、全てのポイントでノーお触り! やはり、雨の影響は手強いですな。 初めのポイントに戻る前に、ラスト1ヶ所を見てから向かう事にします。
そこは、小場所ながらも係船イカダや係留された大型漁船等があり、イカが潜むには良さげなシチュエーション。 初めはイカダの周囲を探ってみました。 ちびアオリが数匹見えましたが、余りにも小さかったので止め~(汗) 漁船エリアにプチ移動します。
大型漁船の間の5~6メートルの隙間だけがキャスト可能です。 横風を気にしながらキャストをすれば漁船には引っ掛けてしまいませんが、油断は禁物なのは間違いない! 漁船の切れ目付近を重点的に探る事とします。 アカン状況ながらも、居るならばあの辺りなのでは?
すると、予想通りにヒット! 狙い通りの反応が得られた事に顔がほころぶ(笑) 着底からのスライドアクションに飛びついて来たアオリは1週間前よりひと回りデカくなったかな? アオリ独特の重みを少しですが、感じる事ができましたよ(笑)

いつもの赤テープ! 信頼度MAX!!
同じ場所へキャスト。 シャクリとシャクリの間を少し長めに取りながらアクション。 すると、2回目と3回目のシャクリの間にお触り。 思いがけず、3回目のシャクリがフッキングとなりました。 ま、こんなんもアリかな?(汗) 嫌やけど!!

ラッキー! 2連チャンです!!
再び同じ場所へキャスト。 すると、1杯目のアオリと同じ展開でヒット。 やっとジアイに突入したようです。 ここまでが長かった! 苦労が報われるぜ(笑)

これまたラッキー! 3連チャンでっせ!!
が、次のキャストからは全くの無反応(汗) せっかくなので違うカラーを使おうと、交換に時間が掛かったので群れが離れてしまったのかな? しばらく探り続けましたが、アカン感じなので、最初に入ったポイントを覗いてから帰宅しましょう。 良い時に普段は使わないカラーを試したくなりますよね・・・ なんてこったい!!
夕まずめを少し過ぎた時間だったので、常夜灯が点いていました。 この状況は昼間よりは期待できるのでは? 日が沈み、常夜灯の影響が効いてきたと思った頃にやっとヒットしましたが、その後は沈黙でした(汗) 後が続けば良かったのですが、やはり、水潮の悪影響は打破出来ませんでした。

ピンクマーブルでキャッチ! 赤テープ以外で釣りたかったので良かった(笑)
水潮との厳しい戦いになりましたが、いろいろなポイントを巡ったり、初ポイントで3連チャンしたりと、満足度が高いプチ遠征でした。 アカン状況ながらも、ボーズにならなかったので良かったかな?(笑) ラスト1投の回収途中、エギに50センチ程度のシーバスがヒットしてきたのには笑いました! 目前でエラ洗いされてオートリリースとなったのはラッキーでした。
釣行84回目
- 2016年9月15日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 15 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
イカ釣れていますねー
早く天気よくなるとエエんですが!
ナースマン
三重県