とある事情で思わぬ長文(汗) PLAISIR ANSWER PA93のインプレ書いてみた、画像載った版

本文に入るまえに…


とある事情で長文です………

しかもおそらく 超 読みにくいです……


お時間の無い方はまた日を改めて読んでやってくださいw

さてwとある事情って言っても……

痛みに耐えながら寝込んでるので現実逃避して痛みを軽減したいだけなのですがw


先日から好調だったブロック注射3回目をまたしてもらったのですが…

全く効いて無い(泣)多分失敗しとる?( ̄◇ ̄;)

そいや今回、あの神経の辺りを薬液が侵入してくるイヤな痛みが無くて、もう慣れたのかなとか思ってたけど…

朝起きて…というか夜から激しい痛みで寝れ無い…

処方されたリリカを1回使用量MAX以上飲んでも気持ち程度の減痛…

起きて歩くと左足に激痛で力入らず崩れ落ちる始末…

と言う訳で冷凍マグロの様に転がってます。ちなみマグロの様な状態でも足から腰まで痛み走ってますけど、与えられたエサも捕食しますしおトイレに行く際は軍隊バリのほふく前進しちゃったりしてます。(T . T)

転がってばかりだと気が滅入るので、先日配備した新戦力の……

c6y9sx2g6pj6fdg6mjzn_270_480-7b3b080b.jpg


PLAISIR ANSWER PA93

キャストマスター の使い心地でも書いて現実逃避するかなw

このロッドの前はZENAQのPLAISIR ANSWERシリーズの前作、

vvbt8zbkfho78789eu58_360_480-5adab0f4.jpg

初代 PLAIRIER DP88 クレイジーハンターをメインにしてました。

このロッドを手にした時も衝撃的でしたw

な なんでこんな軽く降るだけでこんな飛ぶんだ? ってw

DP88を手にした当時は、少し収集癖があったので……

ZENAQでは他に、

デフィー レッジ93・もう一本デフィーで伊良湖用に10フィートがあったかな?

パームス サーフスターが当時の新旧で数本、

ウエダ ソルティープラッガーシリーズ 数本

天竜 があったのは間違い無いけどシリーズ全く覚えて無いw

ダイコー プレミアブロス

ティムコ ジャンピングジャック2本

リョウビ エンターティナ…だったかな?

マリア だった気がするがコレも覚えて無いw

ケンクラフト 何とかオーシャン?

ガマとダイワも何かあった記憶が…

と、今考えると腹立たしくなるくらい…

全部ちゃんと使えもしない癖に複数所持してたのですが…

DP88に出会って、当時の自分はその使い易さに驚き、暫くしてからレッジとサーフスターを残して 全て仲間に売ったり譲ったりした思い出がありますw

結構サーフスターもヘタル前にと数年後オークションへ…

当時どれだけDP88の性能に惚れ込んでたかというと…

10数年前の11月末か12月初め頃、愛知・伊良湖のシーバスの大会、伊良湖シーバスパーティの第3回目(確か…)があったのですが…

その大会で皆が10フィート以上のロッドで 超どデカい ニューシートプス(自分初めて見たw)とかを磯場で、バンバン投げてる中…

アウェイの自分はポイントの磯場に行っても投げる場所すら無い…

他の磯場も荒波で超怖い場所以外は地元軍団陣が配備・待機されてるw

ならばと!

一応 伊良湖用に10フィートのデフィーやゴッソリ他のロッドも持ってきてるにもかかわらず、DP88を握りしめ、

地元の人らに「ここで釣れたら交通事故だわ、よそ行きなって、はぁ?ここでするの?無駄無駄〜ハハハハハァ〜」

って皆んなに笑われながら言われた恋路ヶ浜で(あくまで当時の話ね)、 投げてはロッドから感じるいい流れを漠然と探し歩いて歩いて歩いて…

(今思うと離岸流の流れを探してたんだろうけど、当時は離岸流なんて知らなかったしw) 

なんとか1本引きずり出して5位だったか6位だったかの入賞をした記憶があります。

DP88の88とは思えない飛距離とロッドの軽さ、これなら一晩投げては歩いてを繰り返せる…

当時の手持ちのロッドでは捕らえられない流速・感度 …

かけてわかったけど、荒波のサーフでのファイトで引き波倍増のトルクファイトでも ぜんぜんのされない強靭なブランク…

コレはとても素晴らしかったです。


と言っても数年後、2本ばかりちょっとだけ浮気はしましたが(汗)

今回選択したのは前作の初代DP88の後継機PLAISIR ANSWER PA88では無くPA93キャストマスター、何故 PA88では無いかと言うと…

まだヘタルこと無く現役で使ってるからw

昔みたいなディープなウエーディングは多分もうしないだろうし、環境の変化でホーム河川も変わった。

干潟とかも行く様になったから…かな

と言う事で現在はPLAISIR ANSWER PA93とリールはシマノ・16EXSENCE LB 3000MXGってなセッティングで使ってます。

一番最初にロッドだけ手にした感触は…何コレ、超絶軽い…でしたw

ここ7〜8年オフショアの方に力を入れてたので、現行のシーバスロッドをあまり触って無く、現在の他社ロッドがどれだけ軽いかはほとんど知らないので…


前作のDP88の感じより…です。


リールも昔より遥かに軽くなってるので、セットしても軽い軽いw


こりゃ楽しみとフィールドへ出かけた記憶がありますw


ここから暫くは、入手当時に書きかけてたフイーモ用の下書きを貼り付けときますw


筆下ろしに向かった先は近所の河川…


ここの川としては中流域なのですが、地元では上流扱いw

昔はシーバスポイント集みたいな本とかにもよく出てた川なのですが、今は釣具屋の釣果情報にもなかなか上がらない、シーバスアングラーもなかなか見かけない…


最近始めたアングラーにとっては釣れるのはチヌばかりのチヌ川って認識の人が多い河川


今から入るポイントは潮の影響も全く無い場所で、ほぼシーバスアングラーと会った事が無い


だから場所は選び放題w


一応リハビリなんで浅めの入水からスタート…


セレクトしたルアーはティムコ・ガイナ123


とりあえず軽くキャスト!


ん?あれれ?まだ飛んどる?…おぉっ?おぉぉ?着水!スゲェ〜て感じwww

いつもはもっと奥に行かないと届かない岩のヨレの奥まで飛んでかなりびびった記憶があります。

ちなみに次にフルキャストしたら対岸の護岸に激突しちゃいましたw

キャストフィーリング・飛距離は自分にとってかなり驚きでした。

ちょい前にぶっ飛びと言われて興味があり購入したGクラフト セブンセンス ・ミッドストリーム MMS962…


現在も所有してますが…


全然負けてませんw


まぁこのロッドは自分には、ぶっ飛びのパワーゲージゾーンに合わせるのが難しすぎて 使いこなせ無い悔しさの残るロッドでしたT_T


ウエーディングではちと辛い…と思って最近はほとんど出して無いんですがw


プレジールアンサー PA93は軽く振った初キャストから飛距離も振り抜けもとても良かった。


ゼナックのブランクに慣れてるってのもあるかと思いますが、正直ここまでとは思ってなかったです。

着水後、ガイナ123は円柱ウエイトなのでボールウエイトに比べてウエイトが移動しにくい構造…

確実ウエイトを移動させる為にいつも通り水をカミ出したら軽くジャークして移動させようとしたらまたびっくり!


ガイナが水面から飛び出たしw


どうやらRGガイド搭載でガイドの数が17個になり、ロッドにラインがピッタリ沿ってるからラインの遊びが無い為か…


いつも通りのカチってする軽いジャークのつもりが、この竿では強めジャークになる様です。

ロッドの感度も良し!

言葉で表すのは難しいけど…

流れの早めのポイントとはいえ、ダウンになると川の流れを受けてるルアーのフリフリしながらルアーが受けてる水流がゴウゴウと…

まるでマイクを流れに沈めた音の振動のままの感じでゴウゴウフリフリとリールを持つ手元に伝わって来ます。

ティップからの感度の方も流れの変化もよく伝わって来て最初は…

ヌォォ、コレなんか忙しいがな…

とか思っちゃったりしましたw


と、ここまで下書きして寝た記憶がありますw


その後すぐ最初のシーバスからのコンタクトがあった瞬間に乗って、このロッドでの初シーバス君…

kgepuniof57e39bf3xd5_360_480-8492d8d4.jpg


この子を無事リリースしてとりあえず喜んで帰った記憶があります^ ^


この日の晩から2日は身体も釣りも調子良く…


7ugyobtiowjkem24garj_360_480-3e40c2fb.jpg


ye3xk5upz5ova74audg8_360_480-5115386d.jpg


tdksfyfb3nb27ymtcnix_360_480-8f1e445a.jpg



55r8n4w5ksrdjjs4bb7k_360_480-0d6c3ddb.jpg


b9ctk5xfo78dnaame774_360_480-affb1a4c.jpg

細身だけど嬉しい69

tfxs25yfs89trgxsmsxa_360_480-1e49d087.jpg

着水直後からのファイトで楽しませてくれた68

と新しいロッドを堪能しまくってたのですが…

この翌日からまた調子が悪くなってなかなか行けなくなったけど、少し歩ける様になってはちょいちょい行ってを数回繰り返して…

i8kdakce4axbfkry9mat_360_480-d6306d09.jpg


35zfshrnr9avfcve37hd_360_480-962e14b2.jpg


一昨日やっとこのロッドで10本目のシーバス君


j6d7j4nfs85mgr572cen_360_480-c6785421.jpg

を獲ってからの感想w


もう慣れたので当たり前の様に気持ち良いキャスト

投げた直後のラインの抜けるブウゥンという音の気持ち良い事

今だに投げたらムフフって思っちゃいますw

慣れて来て思ったのは軽いし、リキまなくても良く飛ぶので無理して投げないから、3時間や4時間浸かって投げつづけても全然腕は疲れない、疲れないのはDP88もそうだったのですがw

サブとして現在も所有してて、たまに引っ張り出すテーパー シェイプ のブルーバレル カーブスターは自重がけっこうあるロッドなのですが、キャストフィーリングはコレも結構好きな部類のロッドで、魚がかかるとビックリするぐらい良く曲がって綺麗なベンドカーブで…なのにしっかり寄せてくる。

魚がかかるとメチャ面白いから結構お気に入りの1本なのですが…


とにかく重いw


比べちゃうから尚更なんだけど…


腕が1時間持たないうちに疲れを訴えて来ます。


Gクラ ミッドストリームも軽いんだけど、コッチは自分が上手に扱え無いからキャストが安定しない…

めちゃぶっ飛んだり…失速したり…コントロールもあまり効かない(ピーキーな仕様に気が取られ過ぎてるからだと思う)


コレはコレで極めたいとか思った時期もありましたが…毎回疲れるのでもうあきらめましたw


タックル自重とキャスト時のルアーの重みがスムーズに乗り、そこまでディップのトップスピードを上げなくても飛ぶ…

ストレス無く何時間も投げ続けれる事がこんな素晴らしい事だったんだな!などと感じておりますw


あと自分はDP88とPA93ではどっちかっと言うとペンデュラムキャストっぽい投げ方になるんですが、


ウエーディングしてて上半身を揺らさない、水面に波紋があまり出ないぐらいの力でそこそこ飛ばせます。


飛距離もわりと安定してコントロールも効く!


けど、 あ!ボイル!届くかや??

と言う時にグリップエンドの引き手を少し強くしてトップスピードをあげてやると…

弾丸ライナー発動、イチローのレーザービームの如くメチャカッ飛んで行く…

このメリハリはDP88には無かった様に感じます。

ルアーウエイトはMAX10〜25 

Best 12〜22となってますが、コレはその通りですね!

Bestウエイト内での使用を推奨しますw


スーサンとかは飛ぶは飛ぶのですが、気持ちの良いカッ飛びは自分には…まだ出来なかったです。


驚いたのは マグネット移動式のかっ飛び系の12センチ前後のプラグとマニックやヨレヨレがそう変わらない飛距離だった事、少し劣るぐらい…


もうちょい奥に入れたいとマニックに付け替えたけど、やっぱりコレならマニック入れなくてもフルキャストで何とかいける?って判断しちゃいそうな感じ


ほんと飛ぶミノー系はメチャ飛びます。コレはびっくりでした。

自分の最も得意のエスフォーなんかは期待したけどやっぱりこのロッドとしての並的な飛距離で、ちと凹んだりしますw


エスフォーは本当飛ばないっすね(笑)


そしてまだ10本しか獲って無いのですが、魚の乗りの良さは良いと感じてます。


感度もさる事ながらショートバイトをかなりの確率で乗せてるのか、今までの10本獲る間に明確に感じた乗らなかったバイトは2回だけ…


完全淡水域しか行って無いのでヤル気シーバスが多いからかもしれませんが

ここまで魚のコンタクトを逃さ無いと感じたロッドのは初めてです。

今やシーバスからのコンタクトさえあればファイト出来るなっと錯覚しちゃってるぐらいですw


バラしの方は今まで計3回 どれもイージーミス


良く釣れるポイントは立ってるのもシンドイと感じるぐらいの流れの中のポイントなのですが、間近で70越えを掛けたは良いけどええサイズなので早く取り込みたかて強引に寄せて来てて、そのまま岸まで下がれば良かったけど…

足が痛かったので流れと共に下がってごろた石でコケたりするのも嫌で、強引にその場で流れから寄せあげネットに入れようと試みて、無理に引き上げネット構えたら針1本掛りで…

ヨレヨレの標準装備フックを伸ばされバレたのと…


60サイズでまた同じこと事して口切れっぽいバラし、後はヒット直後のエラ洗いでフックアウト…


ちゃんと獲れた魚は最大で70あるか無いか、一応69とみてますが、このサイズではこのロッドの真骨頂はまだ感じれないかな σ^_^;


この時は激流ポイントじゃ無かったのでタメの効いたファイトで弱らせ結構余裕でしたw


でも決してオーバーパワーって訳でも無く、40代や50代のシーバスとのファイトも楽しめるロッドです。

サイズが小さいからといって弾く事なく、しっかり魚の動きに追尾してくれます。

まるでブランクが魚のサイズに合わせて対応を変えてる様に仕事をしてくれてるので、フッコサイズでもファイトは楽しく感じます。

セイゴサイズはまだかけて無いので… 

もう一つ驚いたのは、本当にガイドへのライン絡みが無い事!


あえて逆風時にポイントに入り投げたけどトラブルは1回も無し!


あれだけガイドがあるのに…


現在も1度もトラブル無しです。  

コレは本当に驚きでした。

飛距離も思ったより飛んでるからアゲインストでも使えるロッドです。

と、ここまで長々と良い面ばかり書いて来たのですが…


ん〜と思う事もありますw


まずはやっぱりまずは…


ガイドにラインを通す時w


まだある!まだある!やっとトップキタ〜となりますw


まぁコレはすぐ慣れますw


もう一つはルアーウエイトの事、


もう少し巾があれば…


Bestウエイトがあまりにもキャストが決まる!


けど7gぐらいのは…


重い系はキャスト方法で結構投げれるけど軽いのも気持ち良くカッ飛んで欲しい…


となると、場所によってはもう1本、対応したPLAISIR ANSWERが欲しくなってしまう…と言う事w


それどころか全シリーズ欲しくなる(・ω・`)


こりゃお財布に優しく無い…


もう一本買ったなんて嫁にバレたら左足切られちゃうかも  ( ̄◇ ̄;)


キャスト上手い人は良いんでしょうけどねw


後はゼナックの、自分のメチャ好きなZENAQ刻印がロッドのガイドを下にした時の真上にある事!


プレジールアンサーの刻印がロッドの左側にある事(コレは左巻きの方が多いから仕方ないんだろうけど)  

自分…右巻きだから置くとハンドルが邪魔して上手く映らないんだよね〜w


まぁこの仕様は初代プレジールも一緒なんですけどw


シーバスを置いて写真を撮る時にロッドのロゴ、リールを一緒に撮りたいけど…まぁ難しい?

リールを写さないなら簡単なのですが…


レバーブレーキ導入したてなのでw

記念にリールも一緒に撮りたい…

けどロゴも撮りたいw

ieeutjw6pvf4r4umnhp8_360_480-81f93d3e.jpg

なのでオロオロしてたらこうなった(汗)


素直に横に置けばプレジールアンサーは写る…

けど右巻きなのでハンドルが…

cdywah8yt9ex8u9si756_360_480-4ca7502a.jpg
と言う事でこうなるw


もたもたしてるとシーバス弱るからいつも焦って最後は適当になって………


8pi6itstehfzoo9izcgz_360_480-aab153c2.jpg


こんな始末w

もう収拾つきません…(泣)


ってか読み返して思ったから編集してみたけど…

良く考えたら真上から写さなきゃ解決する事?


なんかピンと来たw


結局自分の写真技術の無さかwww


アホな事言ってすみませんm(_ _)m


誰か良い撮り方を指導してくださいw


最後は最大のアカン所!


あまりにも使えるロッドなのでこのロッド以外持って出なくてなる事www


今や…あれだけ愛した…


何処の河川にも連れて出た……


相棒と言いながら頬ずりしまくった初代PLAISIR DP88………


今 部屋の片隅で泣いてます! (´༎ຶོρ༎ຶོ`)


きっと今までサブロッドコーナーに置かれたロッド達を横目に見ながら……

メインロッド置き場からフフフフンと上から目線でほくそ笑んでた彼が………


サブロッドスタンドにも立つ事なく、テレビの横にリールだけつけられて斜めに立てかけられてる…


まぁいつも視界に入る様にココに立てかけてるんですがw


と言う事で今度はフィールドに車で連れてってあげると今!心に誓ったけど…


使うかは……ねw


以上!ヘルニア発祥中の気晴らし長文インプレでしたwww


あぁぁぁ、釣り行きてぇ〜 .°(ಗдಗ。)°.









コメントを見る