プロフィール
RYOGA
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:215497
QRコード
ウェイト外し
- ジャンル:日記/一般
- (ボート)
この頃ちょくちょく見えてる
ミンコタくん2号
シャフトが長いのでウェイト外しました
土嚢3個
ミンコタくん1号より25.4cm長いので
大丈夫じゃないかと
試しに
ミンコタくん1号は凪かロック時に限定?
燃費も良くなるしスピードアップも
見にくいけど2~3センチ上がった?
明日、朝帰りなんで波・風・体調良ければ…
ミンコタくん2号
シャフトが長いのでウェイト外しました
土嚢3個
ミンコタくん1号より25.4cm長いので
大丈夫じゃないかと
試しに
ミンコタくん1号は凪かロック時に限定?
燃費も良くなるしスピードアップも
見にくいけど2~3センチ上がった?
明日、朝帰りなんで波・風・体調良ければ…
- 2016年4月9日
- コメント(0)
どーなんでしょ?
- ジャンル:日記/一般
- (ボート)
バッテリーを注文しました。
今使ってるのは
ACデルコのボイジャー
今回は
ACデルコ等のOEM生産を手がけるデルコア社のPBラベル製品です
ボート、マリン用途やサブバッテリーとしての電源供給用途等に最適設計されています
当然のごとくその性能、品質はACデルコ・ボ イジャーシリーズと同等です。
価格面でも有利に設…
今使ってるのは
ACデルコのボイジャー
今回は
ACデルコ等のOEM生産を手がけるデルコア社のPBラベル製品です
ボート、マリン用途やサブバッテリーとしての電源供給用途等に最適設計されています
当然のごとくその性能、品質はACデルコ・ボ イジャーシリーズと同等です。
価格面でも有利に設…
- 2016年4月4日
- コメント(0)
一応、取り付け完了
6mの風
出撃中止
リアカバー取り付け作業
キャビンの側面にシートの耳を合わせ
印を付けて
錐でもんで
電動ドリルで穴開け
一発目
シートの耳をキャビンとツライチに開けたら
内側の骨にギり
これじゃナットが入らない
一発目から失敗
即、修復して
ツライチの方が見映えもいいけど
1センチ内側にずらすことに
自ずとシ…
出撃中止
リアカバー取り付け作業
キャビンの側面にシートの耳を合わせ
印を付けて
錐でもんで
電動ドリルで穴開け
一発目
シートの耳をキャビンとツライチに開けたら
内側の骨にギり
これじゃナットが入らない
一発目から失敗
即、修復して
ツライチの方が見映えもいいけど
1センチ内側にずらすことに
自ずとシ…
- 2016年2月26日
- コメント(0)
淡水専用
先ほどカタログを貰ってきました。
ダイワが先行して入荷
続いて今日はシマノ
待ってました
アンタレスDC
メーカー価格76,000円税別
82,080税込
4月以降だったら10%だっけ?
噂通り8万オーバー
NEW 4×8DCブレーキ
ふむふむ
NEWマグナムライトスプール
ふむふむ
ん?
淡水専用
え~
海で使用…
ダイワが先行して入荷
続いて今日はシマノ
待ってました
アンタレスDC
メーカー価格76,000円税別
82,080税込
4月以降だったら10%だっけ?
噂通り8万オーバー
NEW 4×8DCブレーキ
ふむふむ
NEWマグナムライトスプール
ふむふむ
ん?
淡水専用
え~
海で使用…
- 2016年1月25日
- コメント(2)
再開
上架も欠けの修理も終わり
船下ろし
17時満潮
15時30分頃
船着場に
暇潰し
16時船下ろし予定
16時ちょい過ぎましたが
予定通り
ご協力頂いた
ともちゃん
アキラさん
卓也
ありがとう御座いました(__)
遊びでやったアレ
ちょいと角度あり過ぎ?
3度~5度になるように取り付けするみたいです
取り付け確認
微速…
船下ろし
17時満潮
15時30分頃
船着場に
暇潰し
16時船下ろし予定
16時ちょい過ぎましたが
予定通り
ご協力頂いた
ともちゃん
アキラさん
卓也
ありがとう御座いました(__)
遊びでやったアレ
ちょいと角度あり過ぎ?
3度~5度になるように取り付けするみたいです
取り付け確認
微速…
- 2015年10月17日
- コメント(0)
ご、ご、ごじゅうごう
- ジャンル:日記/一般
- (フラット(ジギング), 第8荒神丸, 追加投入)
追加
ヒラメ釣り準備で
普段?は30号か40号だったような
荒神丸の船頭さんに確認したところ
50号だなぁ
ご、ご、50号?
50号を使っての釣りは滅多にないので
持ってるのは、たぶん2~3個くらい
心細いので
50号を半額で
残ってた4個全部
色気なしの茄子型を
2~3個の色気有りの錘も追加するつもり
だいた…
ヒラメ釣り準備で
普段?は30号か40号だったような
荒神丸の船頭さんに確認したところ
50号だなぁ
ご、ご、50号?
50号を使っての釣りは滅多にないので
持ってるのは、たぶん2~3個くらい
心細いので
50号を半額で
残ってた4個全部
色気なしの茄子型を
2~3個の色気有りの錘も追加するつもり
だいた…
- 2015年8月21日
- コメント(0)
最新のコメント