プロフィール

少佐

北海道

プロフィール詳細

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:83
  • 昨日のアクセス:560
  • 総アクセス数:3156690

カレンダー

<< 2012/1 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フィッシングショップ・インパクト

検索

:

歯ぎしり

大人の事情により、先程のログは一定時間を経過いたしましたので消滅いたしました(^皿^)
フィーバーに間に合った方々から感謝の毒メールが届きました(^O^)
喜はん(^^)
ビッグローズさん
間に合ってよかったね(^皿^)
と言いつつ軽い歯ぎしり
数じゃもう驚かないんで、サイズで歯ぎしりさせてくれっ!
と行きたくても行けな…

続きを読む

成人の日

んどうも
もうじき二回目の成人を迎える49年式乱射型成人病予備軍親父の少佐です
この凪!
そしてこの晴天!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ワタクシ本日もお仕事頑張っております(^^)
たぶん海では銀鱗が乱舞してるんでしょうなぁ
厳冬期の外仕事には欠かせない、そしてありがたい保温力のソレル「グレイシャー」
ふ…

続きを読む

酒池肉林のち歯ぎしり

んぬぬ・・・
悩んだあげく
二足分(-.-;)
恐る恐る正月の不摂生を計測してみる
ラン&ガンが効いてるのか、増加はさほどでもないのが嬉しい♪
今日は飲み会♪
開始時間まで幾許も無いのでサウナは無し
今日は新年会(^^)
馴染みの面々が集う
場所は田家町の串や『すずや』
普段飲まないような(飲めない)酒がズラァ〜っと並ぶ(…

続きを読む

ドロン中日~1月4日5日

長々とドロン釣行記を書いてきたワケだが
間に空白の二日間が有ったのに気付いているだろうか(^^)
ドロン6日目の釣行の後(1月3日)、チャンペと物々交換の密会の後に一旦海を離れ内陸へ
見事Kの呪いにかけられたおいらは、悪寒、そして発熱を伴い、度重なるバックファイヤーにより菊がヒリヒリ(謎)
今思えば大成のセイ…

続きを読む

ドロン最終日

携帯電話が見当たらない(TT)
間違いなく車の中に落ちているとは思うのだが・・・
現在不慣れなPCにて書いており鱒・・・
まいったな
久々なんでやりかた忘れてるし(^^;)
とりあえず1匹目は尺ラ^^
何を投げても駄目だった中で
櫻華SHで♪
今年のサクラは櫻華が御好きなようで^^
2匹目はP-BOY 35g
キャステ…

続きを読む

ドロン総括

出撃したいができないあなたへ
なにかの参考になれれば幸いです(^^)
「旅に出ます」準備編
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju16um7ptu?cmsess=ec5oa0regnb2hvpsbds25k0ehgl09ldl
「ドロン初日」12月29日♪
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju1aueuewe?cmsess=cbd79b7ogkl4siq01drbacf1vumh55h2
「ドロ…

続きを読む

ドロン6日目~アフターヌーン

バックファイヤー後にサーフに戻ろうとしたんだが
昨日と今朝のサクラマスがクーラーボックスに入っているので、冷却のためにブチ込んでいた雪の交換をと
車を停めて雪を入れ替える
北海道は今の季節、板氷代がかからないのでありがたい(^皿^)
地味に高いのよね板氷ってf^_^;
てっくいランドの駐車場に戻ると、マキやんと…

続きを読む

ドロン6日目

おはようございます
思ってたほど車が少ないな・・・
と思いきや
いざサーフを見てみると
この暗さのうちからズラ〜リf^_^;
これじゃ食いが立つ前にスレちゃうよ〜(^O^)
まぁそのくらいの方が本来のサクラ釣りテキな釣れ方でいいんですがね(^皿^)
明るくなってきた頃
ようやく念願のバイト
昨日なら迷わずリリースしていた…

続きを読む

ドロン5日目~アフタヌ~ンンヌ

ハイパーカスタムにより、軽い胸やけをともないながらのアフタヌンの部
先に撃ってた岩ちゃんは、この時点で5本(^^)
これは楽しみですなぁ~♪
俺にはしばらく反応が無いf^_^;
使っているのは午後中に50UPを連れて来てくれた
コジマクラフトの侍120
でかいのはでかいルアーに!
と投げ続けていたが、たまに魚の引き…

続きを読む

ドロン5日目~1月2日

朝、岩ちゃんや巨漢に出遅れてサーフへ降りる
場所は大成のてっくいサーフ
てっくいランド前にある階段からだと撃ちたい場所までかなり離れているので、てっくいランドからそのまま国道沿いを歩く(^^)
足元が良いので非常に楽チン♪
階段を降り、まずは海を眺めて深みを探す♪
よさ気な深みが有り、そこには離岸流が♪
こうゆ…

続きを読む