プロフィール

イチカバチカ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:200
  • 総アクセス数:402986

QRコード

バイブレーション

  • ジャンル:釣行記
4月下旬
確実にシーバスは居る。
ミノーやシンペンで広範囲を探るも無反応。
キールバイブに変更し、1m位のレンジを通すとゴツゴツとベイトに当たる。
ベイトの層のすぐ上を引きながら、ストップさせる時間を長くしてその層の更に下まで落とすと
ゴンッ!!!
この食わせた感が堪らないね(^。^)
あまり使っている人はいな…

続きを読む

珍しいパターンを珍しいルアーで

  • ジャンル:釣行記
4月中旬 某日
ポイントに着くと雰囲気は抜群!
いかにも釣れそう!
はやる気持ちを抑え、速攻準備に取り掛かろうとトランクを開け、ウエストポーチを取り出そうと持ち上げると
軽い、、、
ルアーボックスを忘れたようだ(泣)
車に入っている予備のボックスを見てみると
入っているルアーは
ガボッツ
フランキー
カッター
ク…

続きを読む

ようやくランカー

  • ジャンル:凄腕参戦記
以前にも書いたが、とにかく釣っても釣っても70クラス病が続いている。
手を替え品を替え何をやっても
結局、70前後、、、
数打ちゃ当たると思ってやってきたが、いい加減このクラスを卒業したい、、、
4月上旬
卒業する為にエリアを変えてみる。
アサシン140にバイト!!!
合わせを入れると、吹っ飛んできた。
今シ…

続きを読む

全員身内の全員安打〜2018〜

  • ジャンル:釣行記
4月前半の釣行記です。
その日は去年も来た従兄弟のH君が東京から利根川に参戦。
前回と同じく、兄ともう一人の従兄弟のMさんに頼み、自分は仕事が終わった深夜に合流する予定〜
最近は地合いがハッキリしていたので、
3人に
「兎に角必ず地合いが来るから、それまで粘り倒す」
ってことだけ伝える。
自分の仕事が終わり…

続きを読む

釣れども釣れども

  • ジャンル:釣行記
久しぶりの更新のイチカバチカです。
3月2周目あたりから開幕フィッシュを狙って利根川に通いまくり、何度もボウズをくらい漸く開幕!
その後は釣れども釣れども測ったように70前後、デカい奴掛けたけどバラしたとかも無く、釣っても釣っても70前後、、、
「まあそのうちデカい奴も釣れるでしょ!?」
って思うのも飽きた…

続きを読む

自分と利根川の近況&気になるルアー

  • ジャンル:日記/一般
かなり久々のイチカバチカです。
随分ブログも放置してしまいました。
タイトル通り先ず自分の近況なんですが、まあ釣りには行ってません(^。^)
今年は寒いのなんの、自分が行く深夜の気温が暖かくて0度、寒いと-6度(泣)
それでも去年までなら行ってたんですが、去年からずっと続く肩の痛みを少しでも治す為に充電してま…

続きを読む

私のルアー2017(怒)

  • ジャンル:日記/一般
書いたログが3回途中で消えた(怒)
いったいどうなってんのこのアプリ(怒)
もうめんどくせーから、貼り付けしねー(怒)
2017年の私のルアーはアサシン!
以上(怒)

続きを読む

今年の目標

  • ジャンル:日記/一般
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
さてタイトルにある今年の目標は「怪我なく健康に釣りに行く!」
とにかく昨年は体調的にガタがきて釣りが出来ないことが多かった。
先ず2月に右手の指の靭帯を損傷し、未だに拳を握ると痛みがある。
そしてその右手をかばっていたら、左手首が腱鞘炎!

続きを読む

ベストフィッシュ TOP5 2017

  • ジャンル:日記/一般
未だに風邪が治らないイチカバチカです。
もう1カ月半も鼻水止まりません(泣)
その間にもうティッシュ6箱使いました。
柔らかティッシュでも痛いです、、、
そんなんで釣りもほとんど行けずにインドア生活してました。
前回のブログの釣行から今日までに1度だけ利根川行きましたが、20分で即撤退しました。
何人もの釣友…

続きを読む

久々の、、、

  • ジャンル:釣行記
風邪が全く治りません。。。
凄腕ラストスパートしたかったのに、この釣行前の3週間で3時間位しか釣りしてません。。。
熱は出なかったのですが、鼻水じゅるじゅるで咳は出まくり、、、、
自分の出撃時間の気温は5度以下がほとんどで、「それでも釣りに行く」とはなりませんでした。。。
3週間で3時間と書きましたが、…

続きを読む