ロッドビルディング(笑)

大仰なタイトル(笑)
ダイワ アモルファスウイスカー
この名称ピンときたらR40確定?!
アモルファスウイスカーのフリッピングロッド
当時、フリッピングなるモノを知って誕生日に買ってもらったのはいいが出番が無く、ほぼ未使用のロッド
フリッピング自体、ボートからの釣りってのが欠落していた(大汗)
ボートに乗る…

続きを読む

無いなら造れ? 下手の横好き

いい季節になってきた
デカいルアーの時期??!!
デカいルアーは、兎に角、楽しい。
難点は……皆までは言わん。
ちょっと前、ビッグベイトでのシーバスが話題になったが、その時、ふと思ったことがあった。
18cmとか20cmのフローティングミノーって存在しないのか?
厳密に言うと、DUELで出してるけど、俺が欲しいのは細…

続きを読む

写真はないよ。

見かけると、ついつい手に取って、欲しくなるルアーがある。
買ったところで別に釣果が変わるわけでも無しなのにね。
例に挙げると
ザラスプーク
ラパラCD
ペニーサック
正直、記憶力も最近は怪しいから、持ってるカラーなのに買ってしまうことも
釣りに限らずコレクター体質なのは歪めないが
何で買ってしまうのかね❓
ウ…

続きを読む

ルアーの選択基準

釣れる!って触れ込みだから、買うことはない。
コレで釣りたい!って基準で買う。
どっちにしろ、先に自分自身が釣られているのだか
iPhoneからの投稿

続きを読む

蓼食う虫も好き好き

幼少期にドップリ嵌っていた釣り
長い空白時間を経て再度、釣りするようになってから、また月日が流れた。
子供の頃と違い、ある程度の金銭的な余裕があるので、好きなように楽しんでいる。
釣行回数は子供の頃よりは少ないけど(ー ー;)
釣りを再開するにあたって、どうしてもやってみたいことがあった。
ABUの丸型を使って…

続きを読む

塵も積もれば山となる

日用品やらガソリンやらでコツコツ貯めたポイントで、竿を買った。
最終的に2本候補があったが、値段、そして購入し易さで決めた。
まあ、殆どポイントなんで実際には不足分3000円で済んだが
テンリュウ スワット SW83-LML BC
ベイトロッドである。
バス用の道楽も含めて、手持ちの竿は殆ど天龍製
リールは丸型のアブばか…

続きを読む

個人的意見

何故にロッドの色って、黒っぽいのばかりナンダカネ〜?
側から見ると、どれもこれも同じにしか見えないんだけど(^^)
感度とか性能もいいけど、遊び心も取り入れて欲しいものだ。
リールもそうだけど(^^)
幾ら宣伝で性能を謳っても、見た目に違いがなくちゃ、初心者も取っ付き難いんじゃない?
初めて、やってみることに格…

続きを読む

個人的感想

生命感のない木片、プラスチック、金属で生命感を作り出し魚を釣るのがルアー釣りの愉しさ
よって、ルアー自体の造形がリアリティーあり過ぎるとイマイチと考える。
リアルになればなるほど、本来のルアー釣りから遠ざかる気がしてね(笑)
だから、未だにヘドンとかラパラが好きなのかも(^^)
あっ、例外はビッグベイト
あ…

続きを読む

エガちゃんのように

芯を持ってブレずにいるのって、思ったより難しい。
この世の中、誘惑が多い。
でも、決めたからには貫き通す。
所詮、釣りなんて趣味の一つなのだから、周囲に迷惑かけなきゃ、何してもイイ筈。
楽しい時間過ごすのに釣りするんだし(^^)
他人と競う気持ちも功名心も虚栄心も持ってねーしよ。
そんな人達は他所で勝手にや…

続きを読む

裾野広げるのならば

5千円の竿と5万円の竿
釣果は変わるか?
値段相応に釣果は上がるものか?
リールも然り…
iPhoneからの投稿

続きを読む