プロフィール

栗原 隆

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

僕が使い分ける2種類のヘッドライト

ブログ更新しました。
「僕が使い分ける2種類のヘッドライト」
ライトに関しては、まだ、「今のところ」なのです。
皆さんはどの様にしているのか、ネットでも現場でも、ついつい見ちゃうところです。
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為…

続きを読む

使い続けて2年になる自分撮りにはもってこいの防水デジタルビデオカメラ

ブログ更新しました。
「使い続けて2年になる自分撮りにはもってこいの防水デジタルビデオカメラ」
釣り人が足を運ぶ現場って、やっぱり、素晴らしい景色がひろがっている事が多いのではないでしょうか。
そんな景色もビデオカメラならそんなに難しくなく撮れると思います。そして、それから画像を取り出す事も難しくない…

続きを読む

水辺での自分撮りは、90cmまで伸びるモノポッドで

ブログ更新しました。
「水辺での自分撮りは、90cmまで伸びるモノポッドで」
釣りをしている時には使えないものだと思いますが、釣り座までの道のり等ではすごく重宝しています。
その移動間の景色がエキサイティングだったりする事ってありませんか?
そんな景色も自分と一緒に撮れたらその釣行ももっと楽しくなると思…

続きを読む

涸沼でジャンプライズの「ぶっ飛び君95S」、アリです。

ブログ更新しました。
涸沼でジャンプライズの「ぶっ飛び君95S」、アリです。
ひとつ前のfimo釣りログ
涸沼では今年初の78cmの丸鱸
にて釣果を出したルアーについて書いてみました。
栗原 隆 プロフィール
ブログ「釣りを更に楽しくさせるもの」
http://tsurikichi.blog.jp
釣りの素晴らしさを伝える為に作ったPV
http…

続きを読む

僕がウェットスーツを着る2つの理由と、ウェットスーツが持つ3の利点

ブログ更新しました。
「僕がウェットスーツを着る2つの理由と、ウェットスーツが持つ3つの利点」
ソルトウォーターフィッシングでは、ポピュラーなものとなっているかと思います、ウェットスーツ。
僕も、ソルトの舞台で使う様になりました。
まだ数えられる位しか使っていませんが、着てて良かった事、救われた事、と…

続きを読む

日差しの中のマストアイテム

ブログ更新しました。
日差しの中のマストアイテム
テレビの釣り番組等でも、日に焼けた釣り人を見かけますが、僕は少し羨ましく思います。
僕は直射日光を浴びると、赤くなり火傷みたくなってしまうのです。いわゆるメラニン色素があまりないんでしょうね。
これを使うのも集中力を保つため。それは釣りを楽しむことでも…

続きを読む

夏を目前にウェーダーを考える

ブログ更新しました。
夏を目前にウェーダーを考える
http://tsurikichi.blog.jp/archives/8983531.html
ウェーダーを穿くのは何の為でしょうか。
水濡れを防ぐという事が中心にあると思いますが、それには色々な要素が含まれていたんですね。
そんな事を書いてみました。

続きを読む

釣り人にとって嬉しい2点を持つ一眼カメラ

ブログ更新されました
 
釣り人にとって嬉しい2点を持つ一眼カメラ
http://tsurikichi.blog.jp/archives/8981346.html
こんなものを持って磯場に出かけると、ワクワクしてしまいます。
初めて持って行った時は、ニヤニヤしてしまいました。
カメラは勉強しようとは以前思っていませんでしたが、これを機に学ぶ意欲が出て…

続きを読む

釣った魚に対して手を抜かない深さと面白さ

ブログ予約通り更新しました。
釣った魚に対して手を抜かない深さと面白さ
http://tsurikichi.blog.jp/archives/8978805.html
釣った魚をどうするのか、リリースを考えるなら、もちろん余計なキズを付けない様にしたり、色々な対処をされているアングラーも多いかと思います。
ここでは、持ち帰る、という時にはどうするか…

続きを読む

釣った魚を食べる為に必ず必要なもの(遠征編)

ブログ更新しました
釣った魚を食べる為に必ず必要なもの(遠征編)
http://tsurikichi.blog.jp/archives/8978698.html
僕がたまに遠征する伊豆。
釣った魚をどうするのが一番いいのか、いつも考えてます。

続きを読む