プロフィール
fishfisher
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:83418
QRコード
富士工業の誰にでもできるロッドビルディング
- ジャンル:日記/一般
http://fishfishfish.jp/2016/12/15/rodbuildguide/
いつかロッドを組みたいなとおもいつつ、眺めている富士工業のロッドビルディングのPDF。
https://www.fujitackle.com/catalog/rod.html
ブランクにガイドつける際の巻き方など、細かく初心者向けに色々有益な情報で嬉しいです。
ロッドビルディングの本買わなくて…
いつかロッドを組みたいなとおもいつつ、眺めている富士工業のロッドビルディングのPDF。
https://www.fujitackle.com/catalog/rod.html
ブランクにガイドつける際の巻き方など、細かく初心者向けに色々有益な情報で嬉しいです。
ロッドビルディングの本買わなくて…
- 2016年12月15日
- コメント(0)
汽笛は単純にクラクションでなく方向指示の場合も
- ジャンル:日記/一般
http://fishfishfish.jp/2016/12/15/whistle/
ボート釣りをしていて、小型船舶などが汽笛をならしたら単純にクラクションでないことを覚えておく。
短音(1秒)を1回は右へ、短音2回は左へ、短音3回は後方へ行くという意味。
車のクラクションに相当する警告音は、短音を5回以上ならすということ。
追い越しをかける場合の汽…
ボート釣りをしていて、小型船舶などが汽笛をならしたら単純にクラクションでないことを覚えておく。
短音(1秒)を1回は右へ、短音2回は左へ、短音3回は後方へ行くという意味。
車のクラクションに相当する警告音は、短音を5回以上ならすということ。
追い越しをかける場合の汽…
- 2016年12月15日
- コメント(0)
浮標識、緑と赤の意味
- ジャンル:日記/一般
http://fishfishfish.jp/2016/12/15/redgreenbuoy/
手漕ぎのボート釣りをやるときに、マリーナの出口の航路のブイの近くもポイントになるため、初めて知ったためメモ。
「赤ブイ側は右舷を寄せて船が通る、緑側は左舷を寄せて船が通る。」
手漕ぎのボート屋さんは、休業になってる期間ではありますが、来年まで忘れずに覚…
手漕ぎのボート釣りをやるときに、マリーナの出口の航路のブイの近くもポイントになるため、初めて知ったためメモ。
「赤ブイ側は右舷を寄せて船が通る、緑側は左舷を寄せて船が通る。」
手漕ぎのボート屋さんは、休業になってる期間ではありますが、来年まで忘れずに覚…
- 2016年12月15日
- コメント(0)
波の方向に対して30度の角度で出る
- ジャンル:日記/一般
http://fishfishfish.jp/2016/12/15/boat_30degrees/
「波の方向に対して30度の角度で出る」、これを知らなかったために波を浴びた。
以前、手漕ぎボートで沖へ出ようとしていた時、波打ち際の波が少し高い時があって、波の方向に対して、まっすぐ出る方がいいのかと思ってでたところ、波が強く当たり、波をかぶり、ボート…
「波の方向に対して30度の角度で出る」、これを知らなかったために波を浴びた。
以前、手漕ぎボートで沖へ出ようとしていた時、波打ち際の波が少し高い時があって、波の方向に対して、まっすぐ出る方がいいのかと思ってでたところ、波が強く当たり、波をかぶり、ボート…
- 2016年12月15日
- コメント(0)
最新のコメント