プロフィール

株式会社ファーストポート

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:80
  • 昨日のアクセス:288
  • 総アクセス数:465974

QRコード

最年少ボート免許

浦安マリーナマリンサポート今田です。
今回は、ボート免許実技講習を担当させていただきました。
受講者は、男性1名、女性1名の2名での講習となりました。
女性でボート免許を取得される方は少ないのですが、
今回の受講生は 16歳!!
国家資格となる免許制度で、最初にチャレンジしたのがボート免許です。
一般的には…

続きを読む

2015年3月までの小型船舶免許 国家試験日程

2015年3月までの小型船舶免許の国家試験日程及び短期取得コースの日程を各ホームページにアップ致しました。・東京夢の島マリーナDics ボート免許教室・浦安マリーナマリンサポート 小型船舶免許教室・マリーナ リトル オーシャン 東京 小型船舶免許教室・小型船舶免許短期取得コース・トヨタボート免許教室国家試験コース…

続きを読む

小型船舶免許《国家試験免除コース》冬季キャンペーンスタート

こんにちは、マリーナ リトル オーシャン 東京です.本日より小型船舶免許《国家試験免除コース》の冬季キャンペーンがスタート致しました。キャンペーン内容は以下の通りです。・一級教習コース 冬季キャンペーン価格 103,000円
・一級教習平日実技コース 冬季キャンペーン価格 98,000円
・一級+特殊小型教習コース …

続きを読む

学科を東京、実技を石垣島で!2015年1月まで日程《小型船舶免許 国家試験免除コース》

小型船舶免許の国家試験免除コースでは、学科教習・修了試験を東京で受け、実技教習・修了試験を石垣島で受けることが出来ます。東京で行う学科教習・修了試験は毎日開講、石垣島での2014年12月~1月の実技教習・修了試験は以下の日程で行います。2014年12月8日~12月12日2015年1月12日~1月16日上記日程の中で、一級・二…

続きを読む

小型船舶免許取得の必要書類の注意点

小型船舶免許を取得する際に各自で用意して頂く書類等は以下の通りです。①住民票(本籍記載のもの)
②身体検査検査証明書
③写真(3,5×4,5 パスポートサイズ)×4
④印鑑(認印)上記の必要書類の中で、再取得となってしまうケースをご紹介します。再取得とならないように気を付けて下さいね①の住民票誤:住民票は提出された…

続きを読む

今日の国家試験免除コースの教官は・・・。

本日もこれから小型船舶免許の国家試験免除コースの夜間教習
本日の夜間教習の担当は山崎教官(^^)
とっても気さくで楽しいキャラクターの持ち主
土日も祝日も平日も夜間も毎日連日教習開催中です
いつまで、この連続記録は伸びるのかな
あっ、でもこの間の台風18号の時で一回途切れたんだ
 
小型船舶免許 国家試験免除コー…

続きを読む

小型船舶免許教室に今日も多くの受講生の皆様

こんばんは、マリーナ リトル オーシャン 東京です。食欲の秋、スポーツの秋、学びの秋・・・ということで本日の小型船舶免許教室は、一級の《国家試験免許コース》が10名、二級の《国家試験コース》が3名と今日も多くの受講者の方がいらっしゃいました(^^)普段は学科教習中の写真を撮ることはあまりないのですが、今日は…

続きを読む

小型船舶免許の短期間(2日間)取得コース・合宿コースの10月~12月の日程(2014年)

こんにちは、浦安マリーナ マリンサポートです。小型船舶免許の短期間(2日間)取得コース・合宿コースの10月~12月の日程(2014年)を発表させて頂いておりますのでご案内させて頂きますね小型船舶免許の短期間(2日間)取得コース・合宿コースは、たった2日間で二級小型船舶免許が取得できてしまうコースで、小型船舶免…

続きを読む

船舶免許の《国家試験免除コース》の教習日程について

こんにちはっ! マリーナ リトル オーシャン 東京です。マリーナ リトル オーシャン 東京は毎週火曜日を定休日とさせて頂いておりますが、船舶免許《国家試験免除コース》の教習は毎日開催しております。明日からの受講も可能です。(ご予約で満席となっている日もございますので、前日までにお電話で空き状況を必ずご確…

続きを読む

最年少ボート免許教室

浦安マリーナ マリンサポート 今田です。今日は、小型船舶2級の実技講習を担当しています。今日のボート免許受講者は2名、そのうちのお一人は、最年少規定ギリギリの15歳10か月のお客様が受講いただいております。免許の受験は可能なのですが、免許が発行されるまでには、試験を合格いただいても16歳までしばら…

続きを読む