検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 3. シマノリールで壊れがち…
- 4. よく使われる言葉‥
- 5. ジョルムーアはこんな感…
- 6. 【5th.DIVE.】鱸魂2025…
- 7. DAIWA/morethan SOLARIA …
- 8. 【NEW PRODUCT】 RECTER …
- 9. 檜山さんとのリバーシバス
- 10. バリスト90Sの製品版
タグで検索
- 釣りログ BlueBlue @小湊港 滝丸 (清水 優己)
- 村岡さんからお誘い頂き<br /> <span style="font-size:26px;">小湊港 滝丸</span>さんから出船<br /> <br /> 港についてひと安心。。と思いきや<br /> <br /> <span style="font-size:28px;"><span style="color:…
釣行記 [2017年6月30日] 続きを見る
- 釣りログ 南房エギングからの布良ジギング。 (清水 優己)
- 親父と滝沢さんを誘って<br /> <span style="font-size:26px;">「布良港 松栄丸」</span>さんの午後船へ<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> その前にせっかく館山までいくし、潮周りも良いので、、…
釣行記 [2017年6月20日] 続きを見る
- 釣りログ 沖縄遠征 寄宮5号挺 ~Day.3~ (清水 優己)
- <span style="font-size:26px;">沖縄遠征 Day.3</span><br /> <br /> 船中泊のため朝起きたらすぐ海と言うなんとも素敵な環境<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> 寝ぼけ眼で紹己船長が用意してくれた朝食を頂く…
釣行記 [2017年7月9日] 続きを見る
- 釣りログ 春のデイゲームは「こたつにみかん?」 (清水 優己)
- 春はナイトのバチのイメージが強いが<br /> デイも良く釣れる。<br /> <br /> <br /> ディープが隣接するシャローエリアやシャローの瀬回り等そんなところに多く居る。<br /> <br /> <br /> ベイトを積極的に追い回…
釣行記 [2018年3月15日] 続きを見る
- 釣りログ 東京湾サーベルジギング (清水 優己)
- 下書きでお蔵入りしていた夏の思い出ー。<br /> <br /> <br /> <br /> 例年より遅れて開幕した自分の東京湾太刀魚ジギング。<br /> <br /> 今回は2戦目<br /> <br /> <br /> <br /> 船宿はもちろん<br /> 【長浦港 …
釣行記 [2017年10月23日] 続きを見る
- 釣りログ 南風からのバチ抜けで川が大変なことに。。 (清水 優己)
- 昼から南風が強く吹いたこの日はデイゲームはお休みし、夕方からポイントに出向いた。<br /> <br /> 風に押され水位がいつもより20㎝ほど上がっている。<br /> <br /> 当然塩分濃度も高くなりバチは抜けやすい状態…
釣行記 [2018年3月8日] 続きを見る
- 釣りログ 湾奥河川のバチゲーム。 (清水 優己)
- この時期のメインベイトのひとつ「バチ」<br /> <br /> 潮回りとエリアを外さなければ魚がつきやすいベイトだ。<br /> <br /> <br /> この日は少し試したいこともあり、北風がかなり強かったがポイントに足を運んだ…
釣行記 [2018年2月26日] 続きを見る
- 釣りログ 一日でガラリと変わる秋の朝。 (清水 優己)
- 昼勤サイクルなので仕事前に朝練へ<br /> 前日はボイル発生も風が変わり<br /> この日は鳥もいなくなんだか怪しい気配。。。<br /> <br /> <br /> <br /> <br /> <br /> とりあいず<br /> ブローウィン80S→<br /> …
釣行記 [2017年10月24日] 続きを見る
- 釣りログ 南西爆風の嵐。でも魚には関係ない。 (清水 優己)
- ホント期待の潮回りに天候が崩れる2018年。。。<br /> <br /> <br /> この日もバチには期待の潮回りだが、南爆風。平均12m 時おり15m以上の強風が吹き荒れた。<br /> <br /> <br /> 東京湾奥はほぼジャンク。<br /…
釣行記 [2018年3月12日] 続きを見る
- 釣りログ 湾奥小規模河川ランガン@コバチ (清水 優己)
- 上げ8分くらいから小規模河川をランガン。<br /> <br /> <br /> <br /> 最初の2箇所は竿を出すまでもなくスルー。<br /> <br /> <br /> <br /> 3箇所目<br /> 最下流から様子見ていく。<br /> <br /> <br /> <br />…
釣行記 [2017年6月12日] 続きを見る