- ジャンル
- 砂物
- 管理者
- Veinjuice
開設日 | 2011 / 1 / 16 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | ネット上の誰でも許可 |
メンバー | 24人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
【セオリー】その生態について【あるいはジンクス】
ニゴイ釣りは、ブラックバスやシーバスみたいに(妙に)体系化されたりしてません。
釣ってて気づいたことなどお願いします。
気軽にどぞ。
河口の個体と、清流の個体を一緒にしちゃいけなさそうだし、ニゴイとコウライニゴイも別種らしいんで、"面倒でなければ"地域やシチュエーションも添えてもらえると◎
釣ってて気づいたことなどお願いします。
気軽にどぞ。
河口の個体と、清流の個体を一緒にしちゃいけなさそうだし、ニゴイとコウライニゴイも別種らしいんで、"面倒でなければ"地域やシチュエーションも添えてもらえると◎
- Veinjuice
- 2011年1月16日
- コメント(29)
みんなからのコメント コメントする
個人的実績が高いのは、メタルバイブ。
リフト&フォールの操作性がいいです。
(キラキラさえすればブルブルはあってもなくてもいいような…)
とくに、ダブルフックのものがおすすめ。
あんまり向こう合わせが望めない、この魚のボトムでのバイトですが、常にフックが上向きなのと、リングの遊びがないことから、だいぶ刺さりやすくなります。
なお、たいていフォールで食わせて…そのままリフトでフッキングするので、ロッドを正面に煽ってリフトさせないと、バイトしたときフッキングが甘くなりがちでした。
だからロッドはテイップに張りがあるもののがいいような。
友達をガイドしたときメバルロッドもたせちゃって、ホゲらしたことが…スマン
リフト&フォールの操作性がいいです。
(キラキラさえすればブルブルはあってもなくてもいいような…)
とくに、ダブルフックのものがおすすめ。
あんまり向こう合わせが望めない、この魚のボトムでのバイトですが、常にフックが上向きなのと、リングの遊びがないことから、だいぶ刺さりやすくなります。
なお、たいていフォールで食わせて…そのままリフトでフッキングするので、ロッドを正面に煽ってリフトさせないと、バイトしたときフッキングが甘くなりがちでした。
だからロッドはテイップに張りがあるもののがいいような。
友達をガイドしたときメバルロッドもたせちゃって、ホゲらしたことが…スマン
- Veinjuice
- 2011年1月16日
ローリングベイト66なら釣れるのに
ローリングベイト77だと俺にはバイトなし。
旧江戸!
シーバスの外道で、77で釣れてるのが信じらんない
なぜだー
スレがかりは釣りじゃないぞー
稚鮎に狂った時とか産卵期ならあるかもだけど
俺と同じような状況の魚なら、66サイズのが遥かに反応よいはず。
あと
モンキー69×
ミニエント57〇
ローリングベイト77だと俺にはバイトなし。
旧江戸!
シーバスの外道で、77で釣れてるのが信じらんない
なぜだー
スレがかりは釣りじゃないぞー
稚鮎に狂った時とか産卵期ならあるかもだけど
俺と同じような状況の魚なら、66サイズのが遥かに反応よいはず。
あと
モンキー69×
ミニエント57〇
- Veinjuice
- 2011年1月16日
マルタ用?マラブー付きスピナーがいいって話もあるので…
ローリングベイト66のリアフックに、ハックルを巻いてみたらバイト激減。
ハックルをむしりとると釣れた…@Q江戸
キラキラと食わせの両立ということで、昔のマルキューのブラーを意識して、メタルジグにガルプを差したけど全然。
シルエットが変だとダメ?
ローリングベイト66のリアフックに、ハックルを巻いてみたらバイト激減。
ハックルをむしりとると釣れた…@Q江戸
キラキラと食わせの両立ということで、昔のマルキューのブラーを意識して、メタルジグにガルプを差したけど全然。
シルエットが変だとダメ?
- Veinjuice
- 2011年1月16日
小型スピナベとか、スピンテールは、リトリーブでバイトしてくるんだけど、フッキング率が極悪。
ブレード食いみたい。
キラキラ好きなのはほぼ確実
ブレード食いみたい。
キラキラ好きなのはほぼ確実
- Veinjuice
- 2011年1月16日
フォールに凄く反応する気がします。霞も旧江戸も。
同じ小型バイブを投げてても、ボトムをリトリーブするのと、リフト&フォールだと、全くバイト率が違う!
ただ巻きだとスレヒットばかり。
ただキャスト後、最初のフォールで食われるとフッキングをミスりがち…
バックラッシュ直してた時とか…
同じ小型バイブを投げてても、ボトムをリトリーブするのと、リフト&フォールだと、全くバイト率が違う!
ただ巻きだとスレヒットばかり。
ただキャスト後、最初のフォールで食われるとフッキングをミスりがち…
バックラッシュ直してた時とか…
- Veinjuice
- 2011年1月16日
俺は霞水系河川でも、東京湾奥河川でも、狙いかたは、メタルバイブ、スプーンやシンペン、ジグヘッドのリフト&フォールしてます。
バスみたく、同じシーズンの同じ場所でも、ルアーの種類ごとに反応が異なる…ってわけじゃないのが、ゲームフィッシュとしては微妙やも。
場所によって釣りかたが変わるのはありそうですが。
バスみたく、同じシーズンの同じ場所でも、ルアーの種類ごとに反応が異なる…ってわけじゃないのが、ゲームフィッシュとしては微妙やも。
場所によって釣りかたが変わるのはありそうですが。
- Veinjuice
- 2011年1月16日
霞ヶ浦に流入する、小さな用水路の堰にいる、20匹ぐらいの群れを、帰省する度いじめてます。
たぶん群れの入れ替わりは生じてません。
去年1月:即ヒット&連続ヒット
去年3月:数投でヒット、その後沈黙。しつこく通すとスレヒットする体たらく。
去年8月:最初の1投が勝負。
今年1月:全く食わない。いるのに食わない。
…こんな感じです。
しっかり長期記憶をもってるのではと。
ちなみに全リリースです。(近くの畑の爺さんが、肥料として欲しがった一匹は除く)
たぶん群れの入れ替わりは生じてません。
去年1月:即ヒット&連続ヒット
去年3月:数投でヒット、その後沈黙。しつこく通すとスレヒットする体たらく。
去年8月:最初の1投が勝負。
今年1月:全く食わない。いるのに食わない。
…こんな感じです。
しっかり長期記憶をもってるのではと。
ちなみに全リリースです。(近くの畑の爺さんが、肥料として欲しがった一匹は除く)
- Veinjuice
- 2011年1月16日
都内河川下流域の砂地帯の、某排水付近で釣れるんですが、
群れでゆっくり、回遊してるような(?)
パタパタっと釣れたり、沈黙したり。
霞水系流入河川の堰の魚は、水底に定位してるのが見えるんですけどね。
群れでゆっくり、回遊してるような(?)
パタパタっと釣れたり、沈黙したり。
霞水系流入河川の堰の魚は、水底に定位してるのが見えるんですけどね。
- Veinjuice
- 2011年1月16日
(メバル用?こんなんニゴイ以外釣れんの?)
ウエイトが左右非対称だったりしますが、問題なし。
さすがにフックは小さいのでダブルフックにしてます。
ゲイブレード系…リトルマックスとか、サスケブレードとかメタルソニックみたいなのも、もっと安く欲しいです。