- ジャンル
- 東京都
- 管理者
- ビッグシーバス
開設日 | 2014 / 9 / 23 |
---|---|
参加条件 | すべての参加希望者 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | メンバーのみ許可 |
メンバー | 120人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
質問コーナー!
分からない事はこちらでバンバン聞いて下さい!
誰かが必ず、答えてくれます!
初心な事でも、誰かが答えてくれます?
- ビッグシーバス
- 2014年9月29日
- コメント(99)
みんなからのコメント (チーム&コミュニティ参加者のみ)
きしんさん、ビックシーバスさんに賛成です。peとpeの結束は思ったより強度がありませんので一番は捨てる事がいいかと思われます。
でも、、結ぶとしたら、、うーん。。オルブライトノットをしています。ジギングで希に使われているノットです。
締め込みそしてハーフヒッチで結んで行きます。fgノットでもいいですが不安要素が多々あります。
ノットやハリス、針などを豆に結び直したり、交換したりする人がスーパーデカイ魚を釣り上げる釣り人なんだと思っています、、あくまでも参考程度にお役に立てれば嬉しいですm(_ _)m
でも、、結ぶとしたら、、うーん。。オルブライトノットをしています。ジギングで希に使われているノットです。
締め込みそしてハーフヒッチで結んで行きます。fgノットでもいいですが不安要素が多々あります。
ノットやハリス、針などを豆に結び直したり、交換したりする人がスーパーデカイ魚を釣り上げる釣り人なんだと思っています、、あくまでも参考程度にお役に立てれば嬉しいですm(_ _)m
- やまにっちゃん
- 2014年12月4日
PE切れたら、PEのノットの結び方あるけど、切れたら、捨てた方が良いですね!
ライントラブルでルアーロストするよりその方のが安い!
PE切れたら、弱い部分が切れたと思った方が良いですね!
ライントラブルでルアーロストするよりその方のが安い!
PE切れたら、弱い部分が切れたと思った方が良いですね!
- ビッグシーバス
- 2014年12月4日
自分の場合はpe が切れた所をFGでお互いに編んだこともあったのですが、その編んだ箇所が原因で逆にライントラブルになり余計にpeを駄目にしてしまう事が多々あったので、もったいないですが、切れた箇所をまた編むのではなくスプール側のラインを残し新しくリーダーを作ったほうが無難かと思います!(^^)
-
きしん
- 2014年12月4日
ノットについてです。
PEラインと ナイロン、フロロラインを結ぶときに FGノットを使ってますが
例えば釣行中に真ん中のへんでラインがもつれたりして 切れた場合
PEライン同士を結ぶ時はどうしたらいいですか?
PEラインと ナイロン、フロロラインを結ぶときに FGノットを使ってますが
例えば釣行中に真ん中のへんでラインがもつれたりして 切れた場合
PEライン同士を結ぶ時はどうしたらいいですか?
- ちはや
- 2014年12月4日
トップは楽しいから投げてます(^^) 最近バイブレーションやローリングベイトなどがほしいと思います(^^) 確かに以前に比べたら釣果ががた落ちになりました(^o^;) 昔みたいに直感が出たら……(^o^;) って思います(^o^;)
-
きしん
- 2014年12月3日
きしん君!
ルアー、白は◎
但し、白は直ぐにスレる!
ここぞって時に使うべし!
白やメッキ等は膨張色だから、同じ大きさでも、大きく見えるんだよ!
だから、大きく口を開けるから。ショートバイトが少なくなるハズ!
トップはセオリー?
地方では通用するだろうけど、叩かれ抜かれてる所じゃ通用しない…
基本的にルービックキューブをイメージして下さい!
それをもっと細かくし、ポイントにあてはめる!
表層の手前から沖まで!
レンジを変えて手前から沖まで!
更にレンジを変えて手前から沖までを繰り返して、ルービックキューブを叩くんです!
面の釣りで更に立体の釣り!
点の釣りもあります!
ここって所を通す釣り!
ヒラ釣る時も使うね!
後、ストラクチャー攻める時!
ここって所を通し、後は回収!
これは点の釣り!
ルアー、白は◎
但し、白は直ぐにスレる!
ここぞって時に使うべし!
白やメッキ等は膨張色だから、同じ大きさでも、大きく見えるんだよ!
だから、大きく口を開けるから。ショートバイトが少なくなるハズ!
トップはセオリー?
地方では通用するだろうけど、叩かれ抜かれてる所じゃ通用しない…
基本的にルービックキューブをイメージして下さい!
それをもっと細かくし、ポイントにあてはめる!
表層の手前から沖まで!
レンジを変えて手前から沖まで!
更にレンジを変えて手前から沖までを繰り返して、ルービックキューブを叩くんです!
面の釣りで更に立体の釣り!
点の釣りもあります!
ここって所を通す釣り!
ヒラ釣る時も使うね!
後、ストラクチャー攻める時!
ここって所を通し、後は回収!
これは点の釣り!
- ビッグシーバス
- 2014年12月2日
カヌ君!
そうだね!
流れの早い所ではショートバイトと言うより、食い損ね?って感じだと思うよ!
そうだね!
流れの早い所ではショートバイトと言うより、食い損ね?って感じだと思うよ!
- ビッグシーバス
- 2014年12月2日
真っ白カラーのトップを投げて活性高い魚から抜いていく! しかしオールシーズンは通用しない!!
-
きしん
- 2014年12月2日
当たりがショートバイトの場合ですと、シーバスアングラーが一番攻めているポイントはブレイクでもなく、インレット、インターセクションでもなく、やはり明暗です。
今回は明暗について書こうと思います。
明暗にも、ブレイク絡みの明暗。斜めの明暗、シャローフラットからいきなり、航路のある明暗、深い掘れている明暗がなどがあると思います。
そこで、何故ショートバイトが多いのか?港湾の明るいシーバスが沢山見えている明暗で研究しました。
ブレイクのある明暗でのシーバスの食い方
シャローの明暗でのシーバスの食い方
深い掘れている深い水深でのシーバスの食い方
など、それぞれ食い方がやや違うのが分かりました。
その中でも一番ショートバイトでフッキングさせるのが、竿をできるだけ水面近くでラインを水面に付けない、そして、ショートバイトがひど過ぎるなら竿を送り込む事でした。
これをちょっと意識するだけでフッキング率は高くなりました。
あとは、最初からスローな釣りをしないできるだけ、早く巻く釣りを展開させる。
一つの明暗にルアーを送り込む時間を長くさせない。
などです。これをすれば良い場合は数だせます。ショートバイトはフィッシングプレッシャーによるものが多いからルアーをあまり見せないという工夫がショートバイトそのものを少くすように持っていくという方法はどうでしょうか?まぁルアー投げてポチャンでプレッシャーの入る場合もあるので無くすというのは無理なのが悔しい今の私です。
あと、竿を先調子にするのもあり、アシストでシングルフックの編み込み型にする、ルアー軽くしてみるのも良いかと思います。ただ、ルアー軽くしてもあまり、シーバスの場合釣果が上がる事は少なくて私の大好物豆チーバスが釣れるのが多いですね。
授業が暇なので追記。
ブレイクでのショートバイトや水門でのショートバイトは少なくて思いっきりバイトしてくることが多いかと思います。
あと、デイゲームでの橋脚ゲームでのショートバイトも多いですね。特に港湾です。その場合は小さめのルアーにするとフッキングはすることが多いです。が、リトリーブスピードが大切でしたね。
ショートバイトの場合は工夫したら結構キャッチできますが、フッキングしてからが私の場合バラシやすいので今の課題です。
今回は明暗について書こうと思います。
明暗にも、ブレイク絡みの明暗。斜めの明暗、シャローフラットからいきなり、航路のある明暗、深い掘れている明暗がなどがあると思います。
そこで、何故ショートバイトが多いのか?港湾の明るいシーバスが沢山見えている明暗で研究しました。
ブレイクのある明暗でのシーバスの食い方
シャローの明暗でのシーバスの食い方
深い掘れている深い水深でのシーバスの食い方
など、それぞれ食い方がやや違うのが分かりました。
その中でも一番ショートバイトでフッキングさせるのが、竿をできるだけ水面近くでラインを水面に付けない、そして、ショートバイトがひど過ぎるなら竿を送り込む事でした。
これをちょっと意識するだけでフッキング率は高くなりました。
あとは、最初からスローな釣りをしないできるだけ、早く巻く釣りを展開させる。
一つの明暗にルアーを送り込む時間を長くさせない。
などです。これをすれば良い場合は数だせます。ショートバイトはフィッシングプレッシャーによるものが多いからルアーをあまり見せないという工夫がショートバイトそのものを少くすように持っていくという方法はどうでしょうか?まぁルアー投げてポチャンでプレッシャーの入る場合もあるので無くすというのは無理なのが悔しい今の私です。
あと、竿を先調子にするのもあり、アシストでシングルフックの編み込み型にする、ルアー軽くしてみるのも良いかと思います。ただ、ルアー軽くしてもあまり、シーバスの場合釣果が上がる事は少なくて私の大好物豆チーバスが釣れるのが多いですね。
授業が暇なので追記。
ブレイクでのショートバイトや水門でのショートバイトは少なくて思いっきりバイトしてくることが多いかと思います。
あと、デイゲームでの橋脚ゲームでのショートバイトも多いですね。特に港湾です。その場合は小さめのルアーにするとフッキングはすることが多いです。が、リトリーブスピードが大切でしたね。
ショートバイトの場合は工夫したら結構キャッチできますが、フッキングしてからが私の場合バラシやすいので今の課題です。
- やまにっちゃん
- 2014年12月2日
質問!ビックシーバスさんは凄腕でないのでしょうか?/(^o^)\
先日も、85?90?揚げているので凄腕やってたら、、って思います(笑)
この12月は千葉勢が強い時期なので、、ビックさんが猛、無限でやれば面白いと思います!
先日も、85?90?揚げているので凄腕やってたら、、って思います(笑)
この12月は千葉勢が強い時期なので、、ビックさんが猛、無限でやれば面白いと思います!
- やまにっちゃん
- 2014年12月2日
すうちゃん!
漁師の袖に手を入れれば、釣れてますよ♪
漁師の袖に手を入れれば、釣れてますよ♪
- ビッグシーバス
- 2014年12月2日
ビッグシーバスさん
おらにも釣らせて下さいな、但しランカーね(笑)
おらにも釣らせて下さいな、但しランカーね(笑)
- すうちやん降旗章
- 2014年12月2日
技術面では、あたった瞬間にルアーを送り込むのも手!
まだまだ、他にもありますよ!
まだまだ、他にもありますよ!
- ビッグシーバス
- 2014年12月2日
フッキングに持ち込み、確実にとれるようにしたいなら、アシストフックかな?
かかれば、バレにくい!
ルアーでは、無限や猛!
何故ならば、勝手にダートするから、外フッキングになるけど、シーバスがルアーに触らなくても、ダートでフッキングに持ち込める可能性があるから!
かかれば、バレにくい!
ルアーでは、無限や猛!
何故ならば、勝手にダートするから、外フッキングになるけど、シーバスがルアーに触らなくても、ダートでフッキングに持ち込める可能性があるから!
- ビッグシーバス
- 2014年12月2日
団長さん
それで釣られちゃったら悲しくなりますよ(。>д<)
それで釣られちゃったら悲しくなりますよ(。>д<)
- ビッグシーバス
- 2014年11月30日
ん~(T_T)
剥きになって
持って行ったルアーを
全て撃ち込む( ̄^ ̄)
それでも駄目なら…
泣きながらビックさんに電話して
敵討ちしてもらう(゜〇゜;)?????
剥きになって
持って行ったルアーを
全て撃ち込む( ̄^ ̄)
それでも駄目なら…
泣きながらビックさんに電話して
敵討ちしてもらう(゜〇゜;)?????
- メタボッチ
- 2014年11月30日
ショートフォールの使い分けスカねー、自分の場合・・・あと、ショーバイにムキになって大きな声を出して魚を散らさない事?(笑)
- のぶでござる
- 2014年11月30日
ティップのスイープなロッドに変えます。
若しくはナイロンライン巻いてるリールに変更します。
又又若しくはバニーガールを投入します。
これで来なければバニーを攻めます。
若しくはナイロンライン巻いてるリールに変更します。
又又若しくはバニーガールを投入します。
これで来なければバニーを攻めます。
-
りつ
- 2014年11月29日
あはは(^o^)
すうちゃん!
それもありか!
いやいや
それじぁー
ダメよぉー♪
ダメダメ♪
すうちゃん!
それもありか!
いやいや
それじぁー
ダメよぉー♪
ダメダメ♪
- ビッグシーバス
- 2014年11月29日
なるほど PE同士の結束は弱いのですね。
まだ下手で糸ふけからもつれる事が多いので
ラインは捨てて、予備のPEラインを持っていく事にします
ありがとうございました。