- ジャンル
- 釣り具メーカー
- 管理者
- DUEL TOKYO
開設日 | 2014 / 3 / 18 |
---|---|
参加条件 | 管理者の承認が必要 |
公開範囲 | 会員以外にも公開 |
トピックス | 会員以外にも公開 |
コメント | メンバーのみ許可 |
メンバー | 20人 |
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
★フィードバック ご意見や改善点はコチラ★
ハードコアTTモニターの皆様へ
この度はハードコアTTのご利用をありがとうございました。
製品に関して、ご意見や改善点などございましたら、こちらの改善要望トピックスにてコメントを頂ければと思います。
アングラーの皆様の率直な声を聞きたいと考えておりますので、忌憚なくお声をお寄せ下さい。
また、釣果報告や使用感に関する感想がございましたら、
■ブッ飛び!報告(感想、釣果報告など)■
こちらまで、写真と共にご報告(コメント)頂けたら幸いです。
ハードコアTTが、皆さまに素敵なドラマをもたらしますように!
DUEL
この度はハードコアTTのご利用をありがとうございました。
製品に関して、ご意見や改善点などございましたら、こちらの改善要望トピックスにてコメントを頂ければと思います。
アングラーの皆様の率直な声を聞きたいと考えておりますので、忌憚なくお声をお寄せ下さい。
また、釣果報告や使用感に関する感想がございましたら、
■ブッ飛び!報告(感想、釣果報告など)■
こちらまで、写真と共にご報告(コメント)頂けたら幸いです。
ハードコアTTが、皆さまに素敵なドラマをもたらしますように!
DUEL
- DUEL TOKYO
- 2014年3月18日
- コメント(22)
みんなからのコメント (チーム&コミュニティ参加者のみ)
ビッグサム 様
いつも大変お世話になっております。
コメント有難うございます。
腹部アイの捻れについてコメントが不十分で申し訳ございません。
今回の浸水につきましては、あくまで腹部アイとテールとの間の「ボディ」に発生したクラックが原因と考えられますので、腹部アイの捻れは浸水には影響していないと考えております。
腹部アイの捻れの要因として予想される事は、同トピックス内で6月26日に「たかちゃん」さんへコメントさせて頂いております内容と同じ要因が考えられます。
(以下、参照文)
ごく稀に魚とのファイト中やランディング時、フロントフックにリーダーが引っ掛かってしまうことがあります。この場合まず最初にお腹のカンへ引っ張りの負荷がかかり、通常引っ張られる方向の逆方向に力が作用します。
こうなるとルアー腹部にあるプラスチックの肉が引き裂かれるようになり垂直方向へ曲がってしまいます。この場合約25kg程でカンが抜けるものもございますが、通常のシーバス釣りにおいては十分の強度と言えます。
腹部アイの捻れは、軽度であればプライヤー等で元に戻せますが、ボディプラスチックがえぐられている場合、簡単には抜けたりしませんが安全のために出来れば買い替えをして頂くほうが宜しいかと思います。
以上、簡単ではございますがご回答させて頂きます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
(株)デュエル fimo担当
いつも大変お世話になっております。
コメント有難うございます。
腹部アイの捻れについてコメントが不十分で申し訳ございません。
今回の浸水につきましては、あくまで腹部アイとテールとの間の「ボディ」に発生したクラックが原因と考えられますので、腹部アイの捻れは浸水には影響していないと考えております。
腹部アイの捻れの要因として予想される事は、同トピックス内で6月26日に「たかちゃん」さんへコメントさせて頂いております内容と同じ要因が考えられます。
(以下、参照文)
ごく稀に魚とのファイト中やランディング時、フロントフックにリーダーが引っ掛かってしまうことがあります。この場合まず最初にお腹のカンへ引っ張りの負荷がかかり、通常引っ張られる方向の逆方向に力が作用します。
こうなるとルアー腹部にあるプラスチックの肉が引き裂かれるようになり垂直方向へ曲がってしまいます。この場合約25kg程でカンが抜けるものもございますが、通常のシーバス釣りにおいては十分の強度と言えます。
腹部アイの捻れは、軽度であればプライヤー等で元に戻せますが、ボディプラスチックがえぐられている場合、簡単には抜けたりしませんが安全のために出来れば買い替えをして頂くほうが宜しいかと思います。
以上、簡単ではございますがご回答させて頂きます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
(株)デュエル fimo担当
- DUEL TOKYO
- 2014年7月2日
<DUEL TOKYO様
御回答ありがとうございますm(_ _)m
MDの完成度は価格も含めて他社製品よりもお買い得だと思っています(^^)
しかしながら腹部アイは斜めに捻れていたはずですがそれも叩きつけによるものという解釈なんでしょうか?
叩きつけで浸水したにしてもテール、腹部のカンからということであればやはりその部分が弱いのかなという印象を受けてしまいます(^_^;)
御回答ありがとうございますm(_ _)m
MDの完成度は価格も含めて他社製品よりもお買い得だと思っています(^^)
しかしながら腹部アイは斜めに捻れていたはずですがそれも叩きつけによるものという解釈なんでしょうか?
叩きつけで浸水したにしてもテール、腹部のカンからということであればやはりその部分が弱いのかなという印象を受けてしまいます(^_^;)
-
ビッグサム
- 2014年7月2日
ビッグサム 様
いつも大変お世話になっております。
ご報告やインプレ等ご協力を賜りまして誠に有難うございます。
この度、ご連絡ならびにお送り頂きましたハードコアTTリップレス 115F MDの浸水について解析を行わせて頂きましたので報告させて頂きます。
まず、浸水個所の確認の為、温水に製品を浸け浸水個所の確認を行ったところ、製品の左右パーツのつなぎ目(腹部のカンの部分とテールのカンの部分の間)より気泡が出ているのが確認され、浸水については、そこから起こっている事が確認されました。
続けて、その気泡が出ている個所に焦点を向け考察させて頂きましたところ、ちょうど左右パーツの接着面にクラックが発見されました。
このクラックについては、発生個所、使用状況から、平スズキをランディングされた時など、魚が暴れる事により磯などにルアーが叩きつけられる事がよくあり、この叩きつけられた時の衝撃が、ルアーの接着部分にクラックを入れた可能性が高いと考えられます。
弊社でも、耐久性については日々研究を行っており、そういった状況も視野には入れているのですが、ルアー自体過酷な状況下で使用される製品であるという事と形ある物でございますので、ルアーの叩きつけられ方や、幾度となく衝撃を受けた場合など100%破損を防ぐ事は大変難しく、今回のようにクラックが入ってしまう事もございます。
ビッグサム様のように数多くの魚を釣られた場合には確立も高くなってしまう事をご理解いただければ幸いです。
ご連絡が期間終了後と遅くなってしまいまして、申し訳ございません。
以上、ご報告とさせて頂きます。
今後とも弊社製品ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
(株)デュエル fimo担当
いつも大変お世話になっております。
ご報告やインプレ等ご協力を賜りまして誠に有難うございます。
この度、ご連絡ならびにお送り頂きましたハードコアTTリップレス 115F MDの浸水について解析を行わせて頂きましたので報告させて頂きます。
まず、浸水個所の確認の為、温水に製品を浸け浸水個所の確認を行ったところ、製品の左右パーツのつなぎ目(腹部のカンの部分とテールのカンの部分の間)より気泡が出ているのが確認され、浸水については、そこから起こっている事が確認されました。
続けて、その気泡が出ている個所に焦点を向け考察させて頂きましたところ、ちょうど左右パーツの接着面にクラックが発見されました。
このクラックについては、発生個所、使用状況から、平スズキをランディングされた時など、魚が暴れる事により磯などにルアーが叩きつけられる事がよくあり、この叩きつけられた時の衝撃が、ルアーの接着部分にクラックを入れた可能性が高いと考えられます。
弊社でも、耐久性については日々研究を行っており、そういった状況も視野には入れているのですが、ルアー自体過酷な状況下で使用される製品であるという事と形ある物でございますので、ルアーの叩きつけられ方や、幾度となく衝撃を受けた場合など100%破損を防ぐ事は大変難しく、今回のようにクラックが入ってしまう事もございます。
ビッグサム様のように数多くの魚を釣られた場合には確立も高くなってしまう事をご理解いただければ幸いです。
ご連絡が期間終了後と遅くなってしまいまして、申し訳ございません。
以上、ご報告とさせて頂きます。
今後とも弊社製品ご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
(株)デュエル fimo担当
- DUEL TOKYO
- 2014年7月2日
たかちゃん 様
自己記録となるシーバスのキャッチ、おめでとうございます。
ルアー破損の件でご迷惑おかけしまして誠に申し訳ありません。
また、お返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
品質のばらつきは考えにくいのですが、確認のため破損した製品を弊社まで送って頂き、何か製造工程の中で不具合がなかったか、検査させていただけると助かります。
ちなみに腹部カンの引っ張り強度は、最小値でも30kgオーバーの強さがあります。
現物及び当時の状況を確認した訳では無いので断定はできませんが、起こりうる可能性の例をお伝えさせていただきます。
通常ルアーのお腹のカンは垂直に出すか、ややテール側に角度をつけて出すかの2パターンとなります。
それぞれに長所と短所があり、ルアーのタイプによってこの2パターンを使い分け設計しております。
ハードコアTTリップレス90Sは後者の「テール側に角度をつけて出す」タイプの製品となります。
これは飛行姿勢やスイミングアクション等を考慮し、内蔵ウェイトを適切な場所へ配置するためです。
またカンを垂直に出した場合より、引っ張り強度を強くすることもできます。
ただしごく稀に魚とのファイト中やランディング時、フロントフックにリーダーが引っ掛かってしまうことがあります。この場合まず最初にお腹のカンへ引っ張りの負荷がかかり、通常引っ張られる方向の逆方向に力が作用します。
こうなるとルアー腹部にあるプラスチックの肉が引き裂かれるようになり垂直方向へ曲がってしまいます。この場合約25kg程でカンが抜けるものもございますが、通常のシーバス釣りにおいては十分の強度と言えます。
添付して頂いた画像を確認する限り、フロント側に向かってカンが曲がっているのが確認できます。あくまでも可能性ですが、リーダーがフロントフックに引っ掛かった状態だったのかなと推測しました。
ご参考になれば幸いでございます。
(株)デュエル fimo担当
自己記録となるシーバスのキャッチ、おめでとうございます。
ルアー破損の件でご迷惑おかけしまして誠に申し訳ありません。
また、お返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
品質のばらつきは考えにくいのですが、確認のため破損した製品を弊社まで送って頂き、何か製造工程の中で不具合がなかったか、検査させていただけると助かります。
ちなみに腹部カンの引っ張り強度は、最小値でも30kgオーバーの強さがあります。
現物及び当時の状況を確認した訳では無いので断定はできませんが、起こりうる可能性の例をお伝えさせていただきます。
通常ルアーのお腹のカンは垂直に出すか、ややテール側に角度をつけて出すかの2パターンとなります。
それぞれに長所と短所があり、ルアーのタイプによってこの2パターンを使い分け設計しております。
ハードコアTTリップレス90Sは後者の「テール側に角度をつけて出す」タイプの製品となります。
これは飛行姿勢やスイミングアクション等を考慮し、内蔵ウェイトを適切な場所へ配置するためです。
またカンを垂直に出した場合より、引っ張り強度を強くすることもできます。
ただしごく稀に魚とのファイト中やランディング時、フロントフックにリーダーが引っ掛かってしまうことがあります。この場合まず最初にお腹のカンへ引っ張りの負荷がかかり、通常引っ張られる方向の逆方向に力が作用します。
こうなるとルアー腹部にあるプラスチックの肉が引き裂かれるようになり垂直方向へ曲がってしまいます。この場合約25kg程でカンが抜けるものもございますが、通常のシーバス釣りにおいては十分の強度と言えます。
添付して頂いた画像を確認する限り、フロント側に向かってカンが曲がっているのが確認できます。あくまでも可能性ですが、リーダーがフロントフックに引っ掛かった状態だったのかなと推測しました。
ご参考になれば幸いでございます。
(株)デュエル fimo担当
- DUEL TOKYO
- 2014年6月26日
下記のルアーを昨日の夕方にクロネコ便でお送りしました。
今日にもデュエルさんのところに届くと思いますm(_ _)m
今日にもデュエルさんのところに届くと思いますm(_ _)m
-
ビッグサム
- 2014年6月21日
115MDにて4釣行、磯ヒラ16匹目にして内部に水が侵入してきました
腹のアイが斜めにねじれてたので恐らくその位置からだと思います
内部を見る為に塗装を半分剥がしていたので気付きました
ルアー自体はまだまだ使える感じで塗装も綺麗でフックサークル以外に目立った傷あとはありませんので普通に使ってる人なら入水に気づかないと思います(^_^;)
腹のアイが斜めにねじれてたので恐らくその位置からだと思います
内部を見る為に塗装を半分剥がしていたので気付きました
ルアー自体はまだまだ使える感じで塗装も綺麗でフックサークル以外に目立った傷あとはありませんので普通に使ってる人なら入水に気づかないと思います(^_^;)
-
ビッグサム
- 2014年6月17日
ベイトのサイズがまだまだ小さく、苦戦しています。
少しでもシルエットをコンパクトに見せたいので、
表層は、やはりクリア系のカラーがあると、うれしいです。
90Sはゆっくりした水平フォールで、
浅いところでも根がかりしにくく扱いやすいですが、
強風や急流など、飛距離を優先したタフコンで使うなら、
やはり、もう少し重くてもよいかと。
既に提案されている内容と重複して恐縮です。
少しでもシルエットをコンパクトに見せたいので、
表層は、やはりクリア系のカラーがあると、うれしいです。
90Sはゆっくりした水平フォールで、
浅いところでも根がかりしにくく扱いやすいですが、
強風や急流など、飛距離を優先したタフコンで使うなら、
やはり、もう少し重くてもよいかと。
既に提案されている内容と重複して恐縮です。
- はしお
- 2014年6月5日
カラーについてです。
アーマードバイブのゴーストホロパールチャートがTTにもあるといいなぁと思います。
あと、個人的な好みで申し訳ないのですが、赤いホットタイガーが欲しいなぁ…なんて思うのですがどうでしょう?
バスやってるとき初ランカーを始めビックサイズに効くカラーだったのですが、シーバスルアーにもあったらいいなぁと思っていたので一応提案させてもらいます。
アーマードバイブのゴーストホロパールチャートがTTにもあるといいなぁと思います。
あと、個人的な好みで申し訳ないのですが、赤いホットタイガーが欲しいなぁ…なんて思うのですがどうでしょう?
バスやってるとき初ランカーを始めビックサイズに効くカラーだったのですが、シーバスルアーにもあったらいいなぁと思っていたので一応提案させてもらいます。
-
leo.yusuke
- 2014年6月4日
こんにちは。
ドリフトなどの流す時、もう少しイレギュラーがあってもいいかなと。
バランスが良いのは確かですが。
裏を返せばこちらの意図的にイレギュラーを入れられるので良いのでしょうが。
ドリフトなどの流す時、もう少しイレギュラーがあってもいいかなと。
バランスが良いのは確かですが。
裏を返せばこちらの意図的にイレギュラーを入れられるので良いのでしょうが。
-
鈴木君
- 2014年6月3日
昨日、ハードコアTT 90Sで自己記録の77cmのシーバスを釣らせていただきましたm(_ _)m
その際のお話なのですが、なんと、ルアーが破損しました。
ちなみに、1度もルアーをどこかにぶつけた覚えもなく、今回の77cmのシーバスしかまだ釣っていないのに、フックを取り付ける部分が壊れてしまいました。
適度にドラグでいなしながら釣ったので、ムリなファイトもしていません。
これは製品の品質のバラつきなのか、それとも元々この程度の強度設計なのかはわかりませんが、今後も自己記録更新したい自分としては、77cmのシーバス1匹で破損するルアーはちょっと使うの恐いですね(^_^;)
この強度では、夢の90アップやメーターオーバーのシーバスがかかったらアッサリ壊されて逃げられそうで恐いです・・・
この、強度についてはもう少し強くしていただきたいですね(^_^;)
よろしくお願いします。
一応、比較のため、破損したルアーと破損していないルアーの比較写真をアップしておきます。
※コットンキャンディが壊れてる方です。
その際のお話なのですが、なんと、ルアーが破損しました。
ちなみに、1度もルアーをどこかにぶつけた覚えもなく、今回の77cmのシーバスしかまだ釣っていないのに、フックを取り付ける部分が壊れてしまいました。
適度にドラグでいなしながら釣ったので、ムリなファイトもしていません。
これは製品の品質のバラつきなのか、それとも元々この程度の強度設計なのかはわかりませんが、今後も自己記録更新したい自分としては、77cmのシーバス1匹で破損するルアーはちょっと使うの恐いですね(^_^;)
この強度では、夢の90アップやメーターオーバーのシーバスがかかったらアッサリ壊されて逃げられそうで恐いです・・・
この、強度についてはもう少し強くしていただきたいですね(^_^;)
よろしくお願いします。
一応、比較のため、破損したルアーと破損していないルアーの比較写真をアップしておきます。
※コットンキャンディが壊れてる方です。



- たかちゃん
- 2014年5月28日
ハードコアTTをコミュニティメンバー全員に体験してもらいました。
私なりのTT 120SRの引き方も書いていますので、時間があったら見て下さい。
http://www.fimosw.com/u/kakochan/66reiibp84bna5
私なりのTT 120SRの引き方も書いていますので、時間があったら見て下さい。
http://www.fimosw.com/u/kakochan/66reiibp84bna5
- かこちゃん
- 2014年5月27日
磯で5日程使用したところ、キズが目立ってきてログにまとめました。
もう少しコーティングが厚くてもいいのでは?と思います。
よろしくお願いします。
http://www.fimosw.com/u/siroichigo/pgft81i7u2sc8z
もう少しコーティングが厚くてもいいのでは?と思います。
よろしくお願いします。
http://www.fimosw.com/u/siroichigo/pgft81i7u2sc8z
- ホワイト
- 2014年5月21日
自分の不注意で重心移動システムを、壊してしまった90Sを再利用してみました!
次回実釣してみます!
http://www.fimosw.com/u/siosobanutai/gan8x1diecupwt
次回実釣してみます!
http://www.fimosw.com/u/siosobanutai/gan8x1diecupwt
- たかくらゆういち
- 2014年5月18日
最初にメバルを釣ってから各サイズとも何故かメバルからの反応が凄く良く…120F SRにすらアタックして来ます。
ただ、やはりルアーサイズが大き過ぎるようで…90Sをシングルフックにしてみたのですがダメでした。
50mmや70mmサイズがあると凄く面白いんじゃないかと思います。
ただ、やはりルアーサイズが大き過ぎるようで…90Sをシングルフックにしてみたのですがダメでした。
50mmや70mmサイズがあると凄く面白いんじゃないかと思います。
-
leo.yusuke
- 2014年5月16日
ハードコア120F SR
カラーリングに満足していましたが
錆が付きやすいように感じます。
せっかく綺麗なカラーですのに
そこがもったいないなと感じました。
カラーリングに満足していましたが
錆が付きやすいように感じます。
せっかく綺麗なカラーですのに
そこがもったいないなと感じました。
-
ササモン
- 2014年5月15日
日中の大雨の影響で濁りがキツかった中で、TTの90Sと120Fでシャローを攻めてみました、シーバスやヒラスズキは出てくれませんでした。
流れゴミや流草に苦労しましたが、何とか小さいソゲをキャッチしました。
飛距離は言うことないと思います!
流れに対して縦に引ける立ち位置に入れるとSRをロッドでラインテンションを調整してあげるだけで良いというパターンをつかんでいたのですが、
旧リップレス120FよりTTの120Fの方が、わずかですがスローリトリーブでの泳ぎのねばりが効いてくれないような気がしました。
もっと使い込んでいきたいと思います!
モニター当選してからタイミング悪いことにホームが最近不調でちょっと苦戦しています。
近いうちに釣果を出せるように頑張ります!
流れゴミや流草に苦労しましたが、何とか小さいソゲをキャッチしました。
飛距離は言うことないと思います!
流れに対して縦に引ける立ち位置に入れるとSRをロッドでラインテンションを調整してあげるだけで良いというパターンをつかんでいたのですが、
旧リップレス120FよりTTの120Fの方が、わずかですがスローリトリーブでの泳ぎのねばりが効いてくれないような気がしました。
もっと使い込んでいきたいと思います!
モニター当選してからタイミング悪いことにホームが最近不調でちょっと苦戦しています。
近いうちに釣果を出せるように頑張ります!
- こばっち(小原暁彦)
- 2014年5月13日
もう少しマグネットロックを強くしていただけると私はありがたいかな、と思います。
あと、他の方も行ってらっしゃるように、クリアやチャート等のカラーラインナップをしていただけると嬉しいです。
あと、他の方も行ってらっしゃるように、クリアやチャート等のカラーラインナップをしていただけると嬉しいです。
- 湾奥のドブアイルー
- 2014年5月12日
デイ山鱸で90Sのトゥイッチ~ジャーク~ストップ効果ありました!
残念ながら、フックが伸ばされてバラシましたが…
http://www.fimosw.com/u/siosobanutai/gan8x1dtv3m2yh?c=2
残念ながら、フックが伸ばされてバラシましたが…
http://www.fimosw.com/u/siosobanutai/gan8x1dtv3m2yh?c=2
- たかくらゆういち
- 2014年5月12日
まず90Fですが、飛距離は充分。アクションはもう少し初動が早いと使いやすい気がしました。良く出来たミノーですが、オンリーワンな何かが欲しいところ。
90Sは海水域で使用したときの沈下速度が遅いので、深いレンジで使おうと思った場合カウントダウン中に着水点からかなりズレてしまうのが残念でした。もっとはっきりと浮きあがらないシンペンとしてエクストラシンキングなんかがあると面白いかもしれません。
120Fはハードコアリップレスとの使い分けで干潟や河川では使いやすいですが、磯や堤防で使うにはMDとの差があまりに大きいので間を埋める何かが必要だと感じました。
120DBダイエットのイメージからすると恐ろしく大人しいというか特徴が無いと言うか。。。
ロールが入るアクションなので縦横比でもう少し縦が厚い方がメリハリがあって好みかも。
115MDは今までのイメージで使いやすい。ただ、難を言えばキャスト時にしっかりとターンさせないと飛行姿勢が安定しないので竿によっては比較的キャストが難しい気がします。
悪いことばかり書いているようですが、良いことを並べても面白くないのであえて書いてみました。
金ちゃん★- 2014年7月2日