プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:273
  • 昨日のアクセス:3794
  • 総アクセス数:3116053

テスター・小助川、初めての投稿です!!

皆さん初めまして!!

ザップフィールドテスターの小助川(コスケガワ)です。

千葉県産まれの千葉県育ち。
シーバス釣行場所も千葉河川、内房などをメインに釣行してます。
また、キャスティング市原16号店の店長をさせて頂いております。

バスやトラウト釣りなども好きなので、これらのジャンルもゆくゆくは釣りログに掲載したいと思います。

只今、つり人社さんから発行してます「ザ・シーバス」の
「NO SEABASS NO LIFE」にて、「コスちゃん」のニックネームで登場しています。

が!!ザップ営業のコジ〇さんが「コスケさん、脳内が随分クレイジーなんで…」と、言い出したので最近は「クレイジーコスちゃん」と呼ばれてるとか呼ばれてないとか。

なぜクレイジーなのかは自分でもわかりません(笑)

身長が189cm有るから?
(ウエーディング時有利ですが先行し過ぎてポイントを潰す恐れあり)

よく食べるから?
(ステーキ500~800gを食します)

寝ないで、ずっと竿を振っているから?
(釣りが好きなんでしょうね~)

分かりませんが気になる方は、パズデザイン展示会時などで営業のコ〇マさんに聞いてみて下さい。
400字原稿用紙1枚にまとめた内容で親切丁寧に教えてくれると思います。


さて、本題に移りたいと思います。

今回、年明けの1月4日に内房シーバスを求めて釣行してきました。

この時期、例年通りなら産卵を終えたシーバスは体力を回復する為にベイトを探し捕食モードに入ります。

私の通うフィールドでは、ベイトに付いて回遊し積極的にベイトを追うシーバスと、まだ体力が回復し切れておらず根に隠れベイトを待って捕食する居つきのシーバスが混在します。

今回の釣行は最近「釣れている」という情報が全く無い状況でのスタート。
ベイトの回遊情報も無いので今回は居つきのシーバスを狙ってポイントへと向かいました。
とってもポジティブ思考な自分は、「情報は無いけど、きっと産卵を終えたランカーシーバスがシャローで待機しているだろう♪」と勝手に確信し準備を進めます(笑)

狙うは所々に岩が沈み潮位が下がると岩が姿を出すポイントです。
ちょっと早めですが待ちきれずに満潮時からスタートw

まだ、水深が有るためバックウォッシュ・ビヨンド110SPで広範囲を攻めます。
このポイントでは昨年の今時期もビヨンドで良い釣果が出ているので期待を込めてキャストします。
※バックウォッシュ・ビヨンド110SP詳細ページ↓
http://www.pazdesign.co.jp/product_r/list_02.php?i_id=743

私のナイトゲーム時の使い方の基本は、着水後数巻きは早巻きし少しレンジを入れます。
(ビヨンド110SPは大体2m弱くらいまで潜ります)

その後は、ボディーが動くか動かないかの速度でゆっくり巻きます
この動くか動かないかのスピードが肝で、動いていたルアーが突然スーッとノーアクションになったり、逆にノーアクションからプルッっと動いたりすることでシーバスがバイトするきっかけが発生します。

ただ、このリトリーブはゆっくり巻くため、フローティングやシンキングのルアーだとレンジキープが難しいのですが、ビヨンド110SPはシーバスプラグには珍しいサスペンド(水中で浮きも沈みもしない)なのでスローで巻いてもレンジキープがしやすく重宝します。
※サスペンドは塩分濃度や水温等の外的要因でスローフローティングやスローシンキングになることがあります。

また、ミッドダイバーなので足場の高い堤防でも足元までキッチリ泳いでくれますし、水をしっかり噛むのでシンキングペンシル等と比べると強風時でもしっかり泳がせる事ができます。
風の強い日が多く、スローな展開が多くなる冬場には本当に使いやすいルアーです。

このレンジキープ力の高さは河川でのドリフトの釣りでも威力をはっきするので是非お試し下さい。

という感じでバックウォッシュ・ビヨンド110SPをキャストし始めて2投目でヒット!!
新年から幸先がイイ!!(笑)

ただ、ファイトがどうも弱い…
特に硬めのロッドを使用している為、なおのこと弱い…

で、上がってきたのは…

s58s6oguumo96hjtine4_480_480-89dacce1.jpg
50cm弱のヒラスズキでした。

実はこの場所でヒラスズキを釣った事が無いんですが、水温が高いんですかね~(笑)
何故かと言うのまではわかりませんが、この一匹のおかげで迷宮に入り込んだのは間違いないですw

ちなみにヒットカラーですが、辺り一面真っ暗だったので、ナイトゲームに強いスケパールオレンジベリーを使用しました。

7fz75pbmdd53mgprcyc6-ea386260.jpg
♯07 スケパールオレンジベリー

このカラーは本当にナイトゲームに強いですね。
この「透けてるパール」がポイントのようです。

カラーに関しては個人的には常夜灯周りはチャートヘッドフラッシュなどもオススメです。

ywgc9ymvazcysyvtd82a-0a6af9ee.jpg
♯10 チャートヘッドフラッシュ

また、紀州ベイトカラーファンの方も多く「どこでも、どんな時でもこのカラー!!」と言うお客様もいるぐらいです。

mnwjfuduo2utezw8ybpz-66c7b2a4.jpg
♯11 紀州ベイト

確かに、プロト時に使用した時も良く釣れたカラーは「紀州ベイト」でしたね。
何故かはわかりませんがw


下げが効きだし潮位が低くなってきた為、ビヨンドよりレンジの浅いシャローウォッシュ110ハスラーに変えて攻めます。
これも昨年から定番のローテーションw
※シャローウォッシュ110Fハスラー詳細ページ↓
http://www.pazdesign.co.jp/product_r/list_02.php?i_id=699

ハスラーはボディーが「ボーン素材」で出来ている為、浮力が高く、アクションの切れがいいのが特徴です。
(バスプラグでは定番ですね。)
なのでスローでも機敏に動くこのルアーもこの時期は外せません。

そして10~20cmのレンジをゆっくり泳がせるとヒット!!

先程のサイズよりも強い抵抗を見せます。
ただ、手元に伝わる引きは…!?

6j7a5necx7cbthhswc6i_480_480-e2bb6042.jpg
またしても!!

60cmクラスのヒラスズキ!!

これまた綺麗な魚体。
しかもお腹がパンパンでした。

ヒットルアーはシャローウォッシュ110ハスラー
カラーはレッドヘッドパールです。

2ig44s6f9krtu92togra-4c63ab6e.jpg
♯127 レッドヘッドパール

最近はレッドヘッドパールがマイブームです。(笑)

ただ、私のホームである内房ではこれからの時期、水温が下がり水がクリヤーになると「ライムチャートイワシ」で良い思いをしているので是非ボックスに忍ばせておいて下さい。

wh579xxtwft9uwiym98s-0e6cc63d.jpg
♯128 ライムチャートイワシ

この後、いくつかのポイントを巡りましたが北西の風が強まり断念しました。

千葉方面では今時期ですとトウゴロウやヒイラギパターン、早ければ1月中旬からバチ抜けパターンで釣れ出します。
関東でも有数の魚影の濃さを誇る釣り場なのでアングラーも多いですが、ルールやマナーを守って楽しく健全に釣りを楽しみましょう!!

また、寒さもこれからより一層厳しくなります。
パズデザインに良い防寒グッズが揃っていますので、それで防寒対策をして冬の釣りを楽しみましょう(笑)





・パズデザインHP  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・reed専用ページ  
http://reed-lure.com/  

・fimo釣りログ一覧  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign 

コメントを見る