プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:64
  • 昨日のアクセス:810
  • 総アクセス数:3057347

フローティングベストのお話 ~コンプリートⅣ編 その3~

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日も『フローティングベストのお話』。
本日は『コンプリートⅣ編 その3』です。
※『その2』はこちら

4g9pnn4bvxh8yonmk8ve_480_480-a7be7623.jpg
SLV-020 コンプリートⅣ 25000円 税
カラー:オレンジ、ブラック、ブラック/グリーン、グレーカモ
本体:500Dコーデュラリップストップ


昨日はフロントポケットで力尽きてしまったので、今日はその続きです。
前面(前身頃)のメインポケット周り以外の機能説明です。

まず、パッと見て画像の向かって右側、左前身頃の上部にはダブルポケットのチェストポーチが配置されています。
使い方としてはリーダーを入れてもらったり、車の電子キーを入れてもらったりと言った感じですね。

hxxv2pft2djdt73j3n4m_480_480-e7807dee.jpg
こんな感じで。

ここでご注意いただきたいのは、電子キーは防水対策をして収納して下さい。
ベストに使ってあるコーデュラ生地に防水性はありませんから、ビスロン、止水、防水、いずれのファスナーを使っても生地から浸水しますので、雨の時なんかは電子キーを裸で入れていると電子キー死にます。

また、バリバス社なんかの大型スプールのリーダーを使われる方はこちらの『CRリーダーポーチ』の方がオススメです。

5dri29oxhnyjz5w3is9f_480_480-eb2fed64.jpg

続いてはその反対側、画像向かって左、右前身頃上部です。

こちらは基本的にはフリースペースになっています。

nvvnnbw4ux6z59acfm8a_480_480-1d927645.jpg

 別の項でご説明しますが、様々なポーチ類でカスタムが可能です。
そして、その為にちょっとした工夫が。

このベルト部分、実は…

x6j3nix6i5zr3bce68b6_480_480-a7e44379.jpg

 全部縫い付けていません。

それによりポーチ類のベルクロを下に滑りこませる事が出来ますので、ポーチ類がブラブラせずに安定します。

dnurvoaksoohpcdv2mn4_480_480-11e15ffb.jpg

ptugezri2y648rbdtnfv_480_480-b75c6393.jpg

また、良くご質問いただくのがこのタブ。

8pyjcokuuf5upnvjze7k_480_480-bdedc5f3.jpg

これの使い方は実は超ニッチな機能です(笑)
これは…

o5zfa6gbeeeekufbj8fb_480_480-f5b36147.jpg
リトラクターホルダー!!

リトラクターのブラ付きを防ぐのと、元々リトラクターの裏面に安全ピンがあるんでそれを刺して固定するんですが、ベストに穴を開けたくない、何かの拍子で安全ピンが外れるのが嫌だという事で付けました。

フロント面はこんな感じございます。


フロント面が終わったら流れ的にサイド面からいきましょう。

サイド面の特徴としてはサイドベルト。

mosgujtvgpo3wvkkaju6_480_480-6fc18266.jpg

このサイドベルトですが、バックルでワンタッチで着脱できます。

2u49h4xp5bhopc78dcks_480_480-7cd17033.jpg

このお陰で『PSLサイドポーチ』等のオプションパーツをサイドベルトに取り付ける際に、いちいちサイドベルトを全部外す必要がなくなりました。

3m6rcukrctmd5fiyi72c_480_480-318a913e.jpg
こんな感じです。

ワームやビッグベイト等の『いつも使う訳じゃないけど…』的な物をサイドポーチで分けて収納しておけば、サイドポーチを取り替えるだけでフィールドに合わせた装備に変更可能です。

その際にワンタッチですぐに交換できるので、現場でもストレスが少なくて済みます。

そしてサイド面か背面か分類が難しいですが、ボトルホルダーが付いている部分にはアタッチメントが付いており、ここにはボトルホルダーだけでなく、『FVロッドホルダー』や『ターポリンシェルポーチ(L)』とうのオプション類の取り付けも可能です。

7wf7k7dje47hb2d3hgh4_480_480-bc24b2c7.jpg

4iisioeivzt7swcwyxxp_480_480-83730b13.jpg
歴代共通のパーツです。

 で、ここでやってきましたよ、問題の部分が!!

そう、ボトルホルダーが使いづらい説
場合によっては届かない…

沢山ご意見いただいています。
理解もしています。

なので、ちょっとこの件について色々とお話したいと思います。

まず、使いにくくなっている要因を調査した結果

①ボトルホルダー自体が以前のタイプより長くなった。
②本体内部の脱落防止用の段差(しぼり)に引っ掛かる。


というのが主な要因です。

ただ、全てこういう仕様になっているのはもちろん理由があり、①は以前のタイプはボトルを入れるとボトル上部が露出し、『写真撮った時なんかに格好が悪い』というご意見があり、全体を覆う長さになりました。

②は、これがないとペットボトルがホールドできずちょっとした動きや、ウェーディング時に水に浸かった際の浮力で抜けて流れていってしまう事。
そして、以前ようなきんちゃくタイプだと、ペットボトルを出し入れする際にいちいち口部分のゴムを調整しないといけないので、絞りを中に入れる事で押し込むだけでホールドできると言う事でこの仕様にしています。

で、正直、テスト中は確かに不便さはあったものの、出し入れもできるし、メリットが勝っている部分もありました。

がしかしその後、設計的な部分以外でも使い勝手が決定的に悪くなる出来事が発生しました。

それは…

・600ml、660mlとペットボトルの大容量化。
・ペットボトルがエコボトルになり柔らかくなる。


世の中の為にはとても良い事ですが、このベストを作っている時には予想していなかった事です。

お茶やミネラルウォーターの大容量化で、ボトルのサイズが太くなったり、長くなったりした事で、ホルダーが窮屈になり、入れる時は今までよりも更に上から入れなくてはいけなくなり、①、②共に裏目に出ました。

エコボトルになって柔らかくなった事(コンパクトに潰せるやつです)で、②の絞りにボトルを押し込む時にボトルが変形してしまい、上手く入らないという状態が発生しました。

現在の取り付け位置が使いにくい方は、誠に申し訳ありませんがボトルホルダーの上部にループが付いていますので、そこにカラビナ等を通し、サイドベルトやDカンに取り付けて出し入れをしやすい位置でお使い下さい。

b2axknyk2zth4h4g7fbu_480_480-04745576.jpg

i2con5ggozt5d4is8b9r_480_480-eaa975f8.jpg
次善の策として。

また、取り付け位置や現代のペットボトル事情を踏まえ、諸々アップデートしたボトルホルダーを作成中です。

こちらも改善案としてご期待頂ければと思います。

もちろんPazdesignとしても『これで良し』とは思っていませんので、ボトルホルダーのありかた自体も次のモデル(まだ全然先ですけどね)に向けて思案中ですので宜しくお願いします。


と言う感じで、今日はこの辺で。

次回は背面の仕様説明です!!

書きはじめにも言いましたが、ベストは書き出すと長いんですよ…w





・パズデザインHP↓           
http://www.pazdesign.co.jp/              

・パズデザイン公式Facebook↓              
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/              

・fimo釣りログ一覧↓         
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign         

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪      
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪         
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
 


 

コメントを見る