プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:618
  • 昨日のアクセス:1975
  • 総アクセス数:3123241

ハクボイルの下を攻めてドン!! 小助川光昭

皆様お元気ですか!!

早くもクレイジーコスチャンの番が回ってきてしまいましたね!!
突然ですが皆さん。
クレイジーコスチャンの利き手は右利きだった事はご存知でしょうか?
(全く興味が無いと思いますが・・・(笑))
なので、右手でキャストして左手で巻くが一連の動作になります。

利き手で巻きたい方もいれば、利き手で操作したい方もいらっしゃいます。

どっちがベストなのでしょうか?

時々「?」の時が有ります。

利き手で巻いた方がもっとルアーを安定させた泳ぎを出せるのではないか?

でも、利き手でロッドアクションをした方がきっちりルアーを動かすことが出来ているのではないか?

また、フッキング力はどうなのだろうか?

ただ、思うのは一連の動作で無駄の無いようにしたいので、右利きの自分が右手でキャストして左手に持ち替え右手で巻くよりかは、右手でキャストして左手で巻き始めた方がどう考えてもスムーズなのですよね。

なので、バス、トラウトやシーバスは全て左巻き使用です。

たまに右巻きの方のリールを巻かしてもらいますが逆にぎこちなくて・・・

慣れって怖いですよね~(笑)

まあ、結果結論は出ない訳ですが(笑)

冒頭でこんなにくだらないことを書いて申し訳ございません。
決して文字数を稼ぐために書いた訳ではございません(笑)


さて、関東では、バチ抜けパターンの釣りも落ちついて来ました。

あちらこちらでハク(ボラの稚魚)の群れが確認出来ますが、
ベイトサイズが3から5cmぐらいですから、そのシルエットに近づけるとなると、小型バイブレーション「ディブル55TG」がベストサイズですかね。

wtp4g2gfyfk46xmwjyug_480_480-1255c0d9.jpg

ハクパターン時にも絶大な威力を発揮するディブル55TGです。

旧江戸川や荒川等の都市河川に通うアングラーの方も毎年この時期になると、「釣れました!!」「デイやナイトでも釣れました!!」など多くのアングラーからもお声をいただいています。

ただ、この時期のベイトをハクだけに絞ってしまうのももったいないです。

水中にはハクより成長を遂げたイナッコもいますし、フィールドによってはコノシロや10cm程のサッパも捕食魚として存在します。

シーバスも細かいベイトばかりを食するよりも、たまには大きいベイトを食べてお腹いっぱいになりたいのも確かです。

ついついマイクロベイトと言う言葉に気持ちが行きがちですが、実はシーバスは食べれるチャンスがあれば色々なサイズのベイトを食べているんではないかと思います。

つまりマイクロベイトに拘りすぎると、実は取りこぼしている魚も多くなるのでは?と思っています。

やはりルアーローテーションは大事だと思います。

そこでコスチャンがオススメしたいルアーは、reed「パワードラブラ125SFG」です。

usjifx52ezmst9otic8f_480_480-4082104e.jpg
 
全長125mm自重16.9gで有りながら抜群の飛距離。
 
パッケージにはアクションがパワーウォブリングと記載されていますが、流れの緩急によって泳ぎが変わります。
弱い流れの時はロールが主体になります。
流れが強くなるとウォブンロールアクションに変わります。
「寄せる力」も強く、「食わせの能力」も高いルアーです。

x3hobteu7s25vi5ohrri_480_480-3402a5ef.jpg

今回の「ザ・シーバス NO SEABASS NOLIFE 8月号」の取材で涸沼に訪れた際に「パワードラブラ125SFG」で釣れた良型シーバスです。

時よりハクボイルが聞こえる中、苦戦を予想しましたが、ハク以外のベイトも確認できたのがラッキーでした!!

「パワードラブラ125SFG」の泳ぐレンジが50cmから100cm。

ハク下にたまったベイトにマッチしシーバスに口を使わせた1本です!!

詳しくは、次号発売の「ザ・シーバス NO SEABASS NO LIFE」に記載いたしましたので、是非読んで下さい!!

これから気温が上がり暑い季節に突入します。
水分補給をしっかり取り釣りを楽しみましょう!!





・パズデザインHP↓         
http://www.pazdesign.co.jp/         

・パズデザイン公式Facebook↓         
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/         

・fimo釣りログ一覧↓    
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign    

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪    
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る