プロフィール
ゆなじろう
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:212
- 総アクセス数:220884
▼ とうさん!明暗ネタだよ(爆)
- ジャンル:日記/一般
- (毒を吐き捨てますよw, つぶやき)
最近荒川フィーバーなログでネタを探しているヒゲおじさんことゆなじろうです(爆)
いやまあ、痛々しいログの数々な訳だが(ゴメン!人のこと言えないねww)その中でもかなり気になるのが、橋脚・・・てか主に明暗部に先行者が居た場合の話。
なんかさ~、挨拶するのは良いことだと思うよ?fimoの理念的にもね(爆)
で、良く記事で目にするのが、挨拶して承諾を得たとかで明暗部の上流側や下流側に入るってこと。
そんで先行者の隙をみて明暗部や橋脚を撃つ記述のなんと多いことか!
コレってどうなん?アリなわけ??
オレは今まで明暗やってて後から来た人にそんなことされたのは一回だけだな~。
それも挨拶してきた釣り人の彼女さんだったから別に腹も立たずにコッチが合わせて釣りしたけどさ(笑)
もうさ、今の荒川って釣りたい君の釣り貧乏みたいな人達で溢れかえってるのかね?
何年も行ってないから良く知らんけど、ログ読んでるだけで気持ち悪くて行く気にもならんわ、どんだけ釣れても(笑)
河川の釣り、とりわけ明暗や橋脚って人によって攻め方が全然違うよね?
流す人もいれば、明暗の線引きをする人もいる。
立ち位置はその時々の流れの速さに応じて変えるのが普通だしね。
先行者がどんな攻め方をしているか確認できるほど近距離に入るわけじゃあるまい?
余程離れた場所、もはや橋絡みじゃない場所を撃つ以外は どう考えても後攻者は先行者の邪魔にしかならんのよ。
そこはしっかり認識した方が良いんでない?
てかさ、橋絡みに先行者が居たら挨拶も何もない、諦めて場所変えろよ!と言いたい。
挨拶も場所を変える前提での情報交換とかなら構わないが、入れて貰えるかの確認なんかすんじゃねぇよ!気持ち悪いから(爆)
基本橋脚周りの釣りは対岸含めて2人までが限界。
百歩譲って下流側の逆明暗含めても4人がマックスだけど、人によっては逆明暗に人が入っても邪魔だと思うだろうね。
左岸に先行者がいて、右岸に人が居ないのが確認出来たら挨拶なんかしてないで即対岸に移動。
対岸にも人が居たら橋を変える。
巡り巡って河口までとか、橋も何もない場所でやってみるのもまた一興でしょ。
てか、ランカー釣りたきゃ橋を外して地形を見た方が近いしね。
初心者とかで、何が何でも釣りたい!ってのは良く分かるが、その辺の事は意識しておいたほうが良いと思う。
どんなに気さくに応じてくれても、内心何を思って釣りしてるかまでは分からないんだから。
何より、挨拶されて入って良いか聞かれたら断りづらいでしょ?
快諾ではなく、仕方なしに応じてくれたと思った方が良いよ。
で、後攻者として先行者に対してかなり気を使って釣りをするべき。
で、話は変わるけど、何年もスズキ釣りをやってていまだに秋の荒川明暗に張り付いて、やれ爆釣だの、やれ仲間と連発だのって大騒ぎしてる人達・・・もうさ・・・・・当たり前の釣果なんだし、そんな数釣りの最中にたまたまランカー釣れて大喜びされてもさ、イタイだけなんですけど(爆)
明暗の数釣りに混ざるランカーに価値なんか感じないけどね、オレは。。
別に明暗の釣りを否定するつもりはないし、オレもやってたから釣れ具合や楽しさは分かるけどさ、ある程度やり込んだら明暗はハイシーズンに1、2回行って秋の風物詩を味わって、初心者のために明暗部を空けてあげても良いのでは?なんてガラにもないことを思うわけよ(笑)
と、まあここまで言いたい放題言ったわけだが、オレは明暗部での釣りは3年位前?に旧江戸舞浜下でウェーディングしたのが最後で全然やってないのよね(笑)
その前が4、5年前の早春の荒川上流だったかな~?
10年前の荒川中流なんて、ほとんど人に会うことはなかったし、人が居ると逆に嬉しくなって情報交換したもんだな~(笑)
時代が変わったのね~(遠い目)
今じゃ人の居るトコなんかほとんど行かなくなっちゃったよ。
だって・・・
挨拶するのも、されるのもイヤなんだもん(爆)
Android携帯からの投稿
いやまあ、痛々しいログの数々な訳だが(ゴメン!人のこと言えないねww)その中でもかなり気になるのが、橋脚・・・てか主に明暗部に先行者が居た場合の話。
なんかさ~、挨拶するのは良いことだと思うよ?fimoの理念的にもね(爆)
で、良く記事で目にするのが、挨拶して承諾を得たとかで明暗部の上流側や下流側に入るってこと。
そんで先行者の隙をみて明暗部や橋脚を撃つ記述のなんと多いことか!
コレってどうなん?アリなわけ??
オレは今まで明暗やってて後から来た人にそんなことされたのは一回だけだな~。
それも挨拶してきた釣り人の彼女さんだったから別に腹も立たずにコッチが合わせて釣りしたけどさ(笑)
もうさ、今の荒川って釣りたい君の釣り貧乏みたいな人達で溢れかえってるのかね?
何年も行ってないから良く知らんけど、ログ読んでるだけで気持ち悪くて行く気にもならんわ、どんだけ釣れても(笑)
河川の釣り、とりわけ明暗や橋脚って人によって攻め方が全然違うよね?
流す人もいれば、明暗の線引きをする人もいる。
立ち位置はその時々の流れの速さに応じて変えるのが普通だしね。
先行者がどんな攻め方をしているか確認できるほど近距離に入るわけじゃあるまい?
余程離れた場所、もはや橋絡みじゃない場所を撃つ以外は どう考えても後攻者は先行者の邪魔にしかならんのよ。
そこはしっかり認識した方が良いんでない?
てかさ、橋絡みに先行者が居たら挨拶も何もない、諦めて場所変えろよ!と言いたい。
挨拶も場所を変える前提での情報交換とかなら構わないが、入れて貰えるかの確認なんかすんじゃねぇよ!気持ち悪いから(爆)
基本橋脚周りの釣りは対岸含めて2人までが限界。
百歩譲って下流側の逆明暗含めても4人がマックスだけど、人によっては逆明暗に人が入っても邪魔だと思うだろうね。
左岸に先行者がいて、右岸に人が居ないのが確認出来たら挨拶なんかしてないで即対岸に移動。
対岸にも人が居たら橋を変える。
巡り巡って河口までとか、橋も何もない場所でやってみるのもまた一興でしょ。
てか、ランカー釣りたきゃ橋を外して地形を見た方が近いしね。
初心者とかで、何が何でも釣りたい!ってのは良く分かるが、その辺の事は意識しておいたほうが良いと思う。
どんなに気さくに応じてくれても、内心何を思って釣りしてるかまでは分からないんだから。
何より、挨拶されて入って良いか聞かれたら断りづらいでしょ?
快諾ではなく、仕方なしに応じてくれたと思った方が良いよ。
で、後攻者として先行者に対してかなり気を使って釣りをするべき。
で、話は変わるけど、何年もスズキ釣りをやってていまだに秋の荒川明暗に張り付いて、やれ爆釣だの、やれ仲間と連発だのって大騒ぎしてる人達・・・もうさ・・・・・当たり前の釣果なんだし、そんな数釣りの最中にたまたまランカー釣れて大喜びされてもさ、イタイだけなんですけど(爆)
明暗の数釣りに混ざるランカーに価値なんか感じないけどね、オレは。。
別に明暗の釣りを否定するつもりはないし、オレもやってたから釣れ具合や楽しさは分かるけどさ、ある程度やり込んだら明暗はハイシーズンに1、2回行って秋の風物詩を味わって、初心者のために明暗部を空けてあげても良いのでは?なんてガラにもないことを思うわけよ(笑)
と、まあここまで言いたい放題言ったわけだが、オレは明暗部での釣りは3年位前?に旧江戸舞浜下でウェーディングしたのが最後で全然やってないのよね(笑)
その前が4、5年前の早春の荒川上流だったかな~?
10年前の荒川中流なんて、ほとんど人に会うことはなかったし、人が居ると逆に嬉しくなって情報交換したもんだな~(笑)
時代が変わったのね~(遠い目)
今じゃ人の居るトコなんかほとんど行かなくなっちゃったよ。
だって・・・
挨拶するのも、されるのもイヤなんだもん(爆)
Android携帯からの投稿
- 2013年10月9日
- コメント(8)
コメントを見る
ゆなじろうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 4 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント