プロフィール
wild-G.
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:202073
QRコード
▼ 念願の70UPキャッチ!
- ジャンル:釣行記
昨日も行ってまいりました。(=゚ω゚)ノ
つか、31日まで休むつもりありません。(^^;;;
この日は水位があるうちに、打てるとこを打っておかないとと思い
一番最初に遠い方の橋脚を目指しました。
→不発に終わる。
いつもの場所までランガンしながら戻る。
大潮の下げまっただ中だというのに
川の流れが穏やかすぎ…。
いつもの橋脚に到着したころには「祭り」が始まってしまった。orz
ERDAで探るには根がかりが怖くて難しい水位にまで下がってしまっている。
計画大失敗です。(>_<)
さて、どう攻略するか…。
手にしたのはヨレヨレ ダブルフック仕様。
あるタイミングを見計らいながら、ダウンクロスにイナッコの群れの
方向(ぼやかした表現w)へキャストする。
このときはあまり期待しなかった。
やがて、ボイルも落ち着いてきたころ
なんとなく狙いやすくなった感じがしたので
単発でボイルが発生しているところらへん(ぼやかした表現パート2)へ遠投する。
着水バイトを意識して…
着水!
誘うようにマキマキマキ…三
ドンッ!!!
Σ\(・ω´・) ゥシ! (゚д゚ ッ!!←ギャラリーの人
ロッドが一気にしなる。
この食い方!間違いなくシーバス!
ドラグ音を鳴らしながら、巻きあげる。
魚体が見えた!
ダブルフックが下アゴど真ん中を貫通している。
これなら、フックオフはまずない。ラインブレイクにだけ気をつけて…
ランディングネットを伸ばす。
・
・
・
伸ばす
・
・
伸ば…
届かない。Il||li_| ̄|○il||li
水位が下がりすぎて、長さギリギリです。
これでバラしたら最悪やんけ。
慎重に…腕を伸ばして無事ネットイン!!
ここまではキャッチした魚の大きさにはあまり気づかなかったのですが
ネットを上げるときの重さで確信。これはデカイ…。
ドドン!!

いつぞやのファイトで頭部を破壊されたヨレヨレ。
パテで修復したコイツにとってはリベンジだったのです。

偶然通りかかってギャラリーしてた兄さんが写真とってくれました。

2011/10/26 23:27 大潮 下げ9分 シーバス 78cm ヨレヨレ FR-CH グローサンド
やった!!o(>Д<) o
ルアーはERDAじゃなかったけど
胸をはって言いたい!
この魚はERDAで釣り続けて得たモノで釣れた魚なんです!
ERDAは、使えば使うほど、なんでその魚が釣れたかを教えてくれます。
だから、他のルアーを使っても、その応用が効くんです。
その結果がコレだと言いたい!
ほんとにERDAって初・中級者にとって『教官のようなルアー』ですよ!
そして、つづけざまに、さらにBIGなのをHITする。
今度はERDAで!
が、無念にもフックオフ。
逃がした魚は大きい。
帰り道、若いアングラーが二人いたので挨拶したらや
いろいろ話し込んでしまって結局帰宅したのは2時をほ
まわってました。(^^;;;
帰宅後、さっそく凄腕入れ替え作業。
写真を見たら、77cmに見えるΣ(゚д゚lll)ガーン
こればかりは仕方がないので77cmで登録です。
さぁ、今日も出撃しますよ!!
日時:10月26日 20時20分~2時00分
天候:快晴 風速:3m/s 潮時:大潮 潮色:ササ濁り
タックルデータ
ロッド:APIA SPARTAS Foojin'go V3 91ML Night Hawk
リール:DAIWA NEWセルテート2508RH
メインライン:SUNLINE CASTAWAY PE 1号 16lb
ショックリーダー:フロロ14lb
おまけ

ば…ばかなぁーッ!?Σ(゚д゚lll)ガーン
つか、31日まで休むつもりありません。(^^;;;
この日は水位があるうちに、打てるとこを打っておかないとと思い
一番最初に遠い方の橋脚を目指しました。
→不発に終わる。
いつもの場所までランガンしながら戻る。
大潮の下げまっただ中だというのに
川の流れが穏やかすぎ…。
いつもの橋脚に到着したころには「祭り」が始まってしまった。orz
ERDAで探るには根がかりが怖くて難しい水位にまで下がってしまっている。
計画大失敗です。(>_<)
さて、どう攻略するか…。
手にしたのはヨレヨレ ダブルフック仕様。
あるタイミングを見計らいながら、ダウンクロスにイナッコの群れの
方向(ぼやかした表現w)へキャストする。
このときはあまり期待しなかった。
やがて、ボイルも落ち着いてきたころ
なんとなく狙いやすくなった感じがしたので
単発でボイルが発生しているところらへん(ぼやかした表現パート2)へ遠投する。
着水バイトを意識して…
着水!
誘うようにマキマキマキ…三
ドンッ!!!
Σ\(・ω´・) ゥシ! (゚д゚ ッ!!←ギャラリーの人
ロッドが一気にしなる。
この食い方!間違いなくシーバス!
ドラグ音を鳴らしながら、巻きあげる。
魚体が見えた!
ダブルフックが下アゴど真ん中を貫通している。
これなら、フックオフはまずない。ラインブレイクにだけ気をつけて…
ランディングネットを伸ばす。
・
・
・
伸ばす
・
・
伸ば…
届かない。Il||li_| ̄|○il||li
水位が下がりすぎて、長さギリギリです。
これでバラしたら最悪やんけ。
慎重に…腕を伸ばして無事ネットイン!!
ここまではキャッチした魚の大きさにはあまり気づかなかったのですが
ネットを上げるときの重さで確信。これはデカイ…。
ドドン!!

いつぞやのファイトで頭部を破壊されたヨレヨレ。
パテで修復したコイツにとってはリベンジだったのです。

偶然通りかかってギャラリーしてた兄さんが写真とってくれました。

2011/10/26 23:27 大潮 下げ9分 シーバス 78cm ヨレヨレ FR-CH グローサンド
やった!!o(>Д<) o
ルアーはERDAじゃなかったけど
胸をはって言いたい!
この魚はERDAで釣り続けて得たモノで釣れた魚なんです!
ERDAは、使えば使うほど、なんでその魚が釣れたかを教えてくれます。
だから、他のルアーを使っても、その応用が効くんです。
その結果がコレだと言いたい!
ほんとにERDAって初・中級者にとって『教官のようなルアー』ですよ!
そして、つづけざまに、さらにBIGなのをHITする。
今度はERDAで!
が、無念にもフックオフ。
逃がした魚は大きい。
帰り道、若いアングラーが二人いたので挨拶したらや
いろいろ話し込んでしまって結局帰宅したのは2時をほ
まわってました。(^^;;;
帰宅後、さっそく凄腕入れ替え作業。
写真を見たら、77cmに見えるΣ(゚д゚lll)ガーン
こればかりは仕方がないので77cmで登録です。
さぁ、今日も出撃しますよ!!
日時:10月26日 20時20分~2時00分
天候:快晴 風速:3m/s 潮時:大潮 潮色:ササ濁り
タックルデータ
ロッド:APIA SPARTAS Foojin'go V3 91ML Night Hawk
リール:DAIWA NEWセルテート2508RH
メインライン:SUNLINE CASTAWAY PE 1号 16lb
ショックリーダー:フロロ14lb
おまけ

ば…ばかなぁーッ!?Σ(゚д゚lll)ガーン
- 2011年10月27日
- コメント(3)
コメントを見る
最新のコメント