プロフィール
ジャンキー!
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:155839
QRコード
▼ 和歌山のヒラスズキゲームを楽しむ!
4月も中旬になり本格的なシーズンインになりましたが、
皆さん釣果の方はどうでしょうか?
この時期になると地元はもちろんですが、やはり気になるのは!
和歌山のヒラスズキですね~
ここ何年かは地元中心になり、年間一桁しか行かなくなりましたが、
やはり自分にとっては最高のゲームに違いなくて、
今も外す事の出来ないですね。
昔は狙っていたけれども最近狙わなくなった魚は居ますが、
ヒラスズキはこれからも狙っていきたいですね。
そんなヒラスズキゲームの醍醐味の一つはですね~
やはり気象条件や潮汐などを考えて、その日どこをどの時間に入るか?
なんか数日前から考えてゲームを組み立てるのが楽しいですね。
4月8日(金)和歌山中紀方面に釣行。
すでに数日前から釣りは始まっていました。


この日の波の状況は収まって行く方向でして、
それを考えてのゲーム展開に。

前日には低気圧が速い速度で通過していて、
紀伊半島はかなりの雨が降っていました。
ヒラスズキ狙いと言えば、磯のサラシを狙うのが最高なんですが、
降雨後の増水した河口も狙い目なので、状況次第で狙うのもあり。
こんな風に釣行前から作戦を考え、行きの道中で考えて、
さらに現地で海の状態(磯ならサラシ、河口なら濁り具合など)を見てから、
朝一に入るポイントを決定する。
なんか無茶苦茶めんどくさいですが、それを楽しんでやっています。
と言うか、近場のシーバスゲームももちろんやってますし、
それをやらないと磯とか河口の場合には最悪釣り自体が出来ません。
自分のミスで同行者の方にも迷惑掛けた事もありますし、
それがその日の釣りの殆どが決まると言っても良いでしょう。
まあ、自分のやっていることはごく基本的で簡単な事ですし、
その道のエキスパートな方達はもっと細かく調べてます。
さて、そんなんで朝一は迷った挙句磯でやってみることに。
期待の朝マズメは全く反応なし!
潮色が悪くてベイトの気配も無いし、難しい釣りの気配がした中、
ええ感じで出てくれました!


ルアーはT.D.ソルトペンシル11LD-F
サイズはともかく、会心の一発でした!
トップに出るのはやはり最高に面白いですが、
状況の悪い時ほどトップにしか反応無い時が多いですね。
ミノーやシンペン、ワームにすら反応無かったのに出ることも多いです。
その後同行者のH氏にも。

な~んか眠そうな顔してますけど(笑)
このクラスでも磯でのファイトはかなりスリリングで楽しい。
これも磯のヒラスズキの醍醐味の一つですね。
磯では予報どおり波も収まりつつあり、反応も無いので撤収!
結局僕はこのワンバイトのみでした。
その後、気になるポイントを下見してから有名河川の河口へ。
前日の雨の割には上流のダムの放水が少なかったので、
やはり濁りは少なめ。

これも前日に調べていたので想定内。
とりあえずやってみましたが2人とも反応無しでこの日は終了。
遡上前か?流されたのか?稚アユは沢山いましたが。
まあね~2人とも釣れたので良かったかな?
今回も紙一重の釣りでサイズも数も内容も決して満足は出来ませんが。
これからは近場も良いですが、こちらも頑張っていきたいです。
最後に、
ご存知の方も多いでしょうけど、千葉で磯ヒラ狙いの事故が起きました。
安全第一で無理せずに、よりいっそう気を引き締めて、
やっていきたいと思っていますので、皆さんも磯に限らずに、
安全第一で楽しんで頂ければと思います。
皆さん釣果の方はどうでしょうか?
この時期になると地元はもちろんですが、やはり気になるのは!
和歌山のヒラスズキですね~
ここ何年かは地元中心になり、年間一桁しか行かなくなりましたが、
やはり自分にとっては最高のゲームに違いなくて、
今も外す事の出来ないですね。
昔は狙っていたけれども最近狙わなくなった魚は居ますが、
ヒラスズキはこれからも狙っていきたいですね。
そんなヒラスズキゲームの醍醐味の一つはですね~
やはり気象条件や潮汐などを考えて、その日どこをどの時間に入るか?
なんか数日前から考えてゲームを組み立てるのが楽しいですね。
4月8日(金)和歌山中紀方面に釣行。
すでに数日前から釣りは始まっていました。


この日の波の状況は収まって行く方向でして、
それを考えてのゲーム展開に。

前日には低気圧が速い速度で通過していて、
紀伊半島はかなりの雨が降っていました。
ヒラスズキ狙いと言えば、磯のサラシを狙うのが最高なんですが、
降雨後の増水した河口も狙い目なので、状況次第で狙うのもあり。
こんな風に釣行前から作戦を考え、行きの道中で考えて、
さらに現地で海の状態(磯ならサラシ、河口なら濁り具合など)を見てから、
朝一に入るポイントを決定する。
なんか無茶苦茶めんどくさいですが、それを楽しんでやっています。
と言うか、近場のシーバスゲームももちろんやってますし、
それをやらないと磯とか河口の場合には最悪釣り自体が出来ません。
自分のミスで同行者の方にも迷惑掛けた事もありますし、
それがその日の釣りの殆どが決まると言っても良いでしょう。
まあ、自分のやっていることはごく基本的で簡単な事ですし、
その道のエキスパートな方達はもっと細かく調べてます。
さて、そんなんで朝一は迷った挙句磯でやってみることに。
期待の朝マズメは全く反応なし!
潮色が悪くてベイトの気配も無いし、難しい釣りの気配がした中、
ええ感じで出てくれました!


ルアーはT.D.ソルトペンシル11LD-F
サイズはともかく、会心の一発でした!
トップに出るのはやはり最高に面白いですが、
状況の悪い時ほどトップにしか反応無い時が多いですね。
ミノーやシンペン、ワームにすら反応無かったのに出ることも多いです。
その後同行者のH氏にも。

な~んか眠そうな顔してますけど(笑)
このクラスでも磯でのファイトはかなりスリリングで楽しい。
これも磯のヒラスズキの醍醐味の一つですね。
磯では予報どおり波も収まりつつあり、反応も無いので撤収!
結局僕はこのワンバイトのみでした。
その後、気になるポイントを下見してから有名河川の河口へ。
前日の雨の割には上流のダムの放水が少なかったので、
やはり濁りは少なめ。

これも前日に調べていたので想定内。
とりあえずやってみましたが2人とも反応無しでこの日は終了。
遡上前か?流されたのか?稚アユは沢山いましたが。
まあね~2人とも釣れたので良かったかな?
今回も紙一重の釣りでサイズも数も内容も決して満足は出来ませんが。
これからは近場も良いですが、こちらも頑張っていきたいです。
最後に、
ご存知の方も多いでしょうけど、千葉で磯ヒラ狙いの事故が起きました。
安全第一で無理せずに、よりいっそう気を引き締めて、
やっていきたいと思っていますので、皆さんも磯に限らずに、
安全第一で楽しんで頂ければと思います。
- 2016年4月14日
- コメント(3)
コメントを見る
ジャンキー!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント