プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:402
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:3117215
QRコード
▼ バウンシー...じゃなくて。
あちこちのショップに並んでますね、AbuGarcia「バウンシー」。
定番カラーはほぼ売り切れてるショップもあれば、
ほぼそのまま残ってるショップもあったりしますが、
「影響力」の及ぶ地域かどうかの差のように感じます。
話題は聞いていたので、シーバスフェスの時に実物を見た時の印象...
「ぶっ細工やな、コレ」(笑)
いや、理由があってのカタチなのは解るんだけれど、
見かけ倒しでも良いから、
「うわっ、メチャ釣れそう!」って見た目であって欲しかった。
ヘッドはいかにも外国ものって感じで、機能美って要素も感じない。
メジャクラのダートヘッドの方がキレイな。
ワーム部分はアクションの特性からああなってるんだろうけど、これまたカラーによっては餃子にしか...
肝心の釣果も、
テスターさん達のログを拝見しても、それほど炸裂してる感じもなく、ちょっとインパクトに欠けるなぁと言うのが正直な印象。
で、じゃあなんでわざわざ取り上げてディスったかと言うと...
昨年から密かに試してるんです、チャターベイト(笑)
バス釣りでは既に定着してるのにソルトで出ないのは不思議だった。
ソルト用はメガバスから主にフラットやロックを対象にしたモノは発売されてて、それも試してみたりはした。
それはそれで面白いなぁとは思ったのだけれど、
スピンテールと同じく、ブレードの組合せ方によってだいぶ質が変わりそうだと思ったので、
バス用の色々なチャターブレードを試してみることに。
まずチャターについてですが、
見た目の簡単な説明をすれば、
チャターブレード、チャターリップと言うものがあります。
ルアー前部、つまりラインとルアーの間に位置し、
これが水流を受けて左右に揺れる事により、
その振動をルアー本体に伝えてアピールする、と言う強波動系ルアー。
ルアーに可動式リップが付いてる、と考えれば解りやすいかな。
でもリップと異なるのは、リップが潜らせるためやアクションの方向性に関連するが、
チャターはアクションには関連するが、主となるのは波動なのが大きな違い。
自分が着眼したのは、
ルアー本体に振動を伝える、と言うよりスピンテールのブレードによる後方波動と違う前方からの波動、イメージとしてはスイッシャーのプロップのように、
水を動かしながらもボディはほぼ動かさない点。
同じようにローアピールなワーミングにおいて、ワーミングタックルのみで扱えるルアーの中でMAXアピールのものとして、ハードルアーに負けない強さを出せないものか、との期待。
ホント色々試してみました。
の割りには、ほとんど釣果は出ていません。
スピンテールの場合、
ブレード回転で生じる波動は、ルアー後方に水流となって収束するのですが、
チャターの場合、ルアー本体には当たらずにブレード部分から拡散していきます。
スイッシャーでフロントのみにプロップがあるようなもので、ルアー本体は千鳥るようにケツ振りをします。
なのでバウンシーはそうならないように、「餃子」なんだと思われますが、今のところは「これが抜群に効く」と感じるシチュエーションは少ないです。
今のところ、
「コレはイケるなぁ」
「これは釣れるなぁ」
と感じていたり、多少釣果が出ているものは、
・イマカツモグラチャターフィネスのブレード+スピンテール
・同+DUO
・同+オーシャンスラッグヘッド+フラッシュJ4
・メガバスのブレード+バクリーヘッド+フラッシュJ3
それぞれ長ったらしいね(笑)
チャターブレードは抵抗が強い。
なので一定速より速くなると、ルアーが浮き上がってきます。
基本はデッドスロー。
で、波動を活かすので濁りやローライトな方が効果を発揮しやすいです。
なので組み合わせるルアーは、
・浮き上がらせないでデッドに引くモノ
・速く引き浮き上がらせて使うモノ
と、両極。
面白いのはスピンテール。
前後にタイプの異なるブレードがあることになるのですが、
チャターの振動が伝わって、ボディがロールします。
つまり基本ストレートリトリーブで、ストップ&ゴーのみでアクションを加えることができます。
広く散ってる時、またはベイトの密度が高くてそれを蹴散らしながらアピールするとか、ですかね。
逆にジグヘッドと組み合わせて速く水面直下を引くと、
チャターブレードが水面にモワモワと波を出したり、水面を割って引き波を出します。
これはこれでありかな、と思います。
が、チャターベイト。
多分「流行らない」(笑)
理由はいくつかあって、
・今のところ、選択肢が少なすぎる
・ブレード単体の発売がほぼない
・手元に伝わる振動がかなり強い
特に二つ目。
スピンテールのブレードって、様々なものを購入して付け替えたりできますよね。
それはブレードの単体発売があるからな訳ですが、チャターブレードに関してはほとんどない。
なのでチャターベイトの完成品を購入すしないとブレードタイプを選べません。
なので、ブレード1つを入手するのに中古のチャターベイトで500~1000円しちゃいますから。
バウンシーより高くなるかも。
振動もやってみれば判りますが、
ロッドエンドがブーンブーンってリトリーブ中振るえてるので、肘や腰が気持ち悪くなります。
取り合えずバウンシーは買ってません。
買うかもしれないけど、それは検証用に「プロがゴーを出したもの」がどんなモノなのかを確かめるためです。
それよりは見た目がなぁ~(笑)
値段的に仕方ないのかなぁ~。
定番カラーはほぼ売り切れてるショップもあれば、
ほぼそのまま残ってるショップもあったりしますが、
「影響力」の及ぶ地域かどうかの差のように感じます。
話題は聞いていたので、シーバスフェスの時に実物を見た時の印象...
「ぶっ細工やな、コレ」(笑)
いや、理由があってのカタチなのは解るんだけれど、
見かけ倒しでも良いから、
「うわっ、メチャ釣れそう!」って見た目であって欲しかった。
ヘッドはいかにも外国ものって感じで、機能美って要素も感じない。
メジャクラのダートヘッドの方がキレイな。
ワーム部分はアクションの特性からああなってるんだろうけど、これまたカラーによっては餃子にしか...
肝心の釣果も、
テスターさん達のログを拝見しても、それほど炸裂してる感じもなく、ちょっとインパクトに欠けるなぁと言うのが正直な印象。
で、じゃあなんでわざわざ取り上げてディスったかと言うと...
昨年から密かに試してるんです、チャターベイト(笑)
バス釣りでは既に定着してるのにソルトで出ないのは不思議だった。
ソルト用はメガバスから主にフラットやロックを対象にしたモノは発売されてて、それも試してみたりはした。
それはそれで面白いなぁとは思ったのだけれど、
スピンテールと同じく、ブレードの組合せ方によってだいぶ質が変わりそうだと思ったので、
バス用の色々なチャターブレードを試してみることに。
まずチャターについてですが、
見た目の簡単な説明をすれば、
チャターブレード、チャターリップと言うものがあります。
ルアー前部、つまりラインとルアーの間に位置し、
これが水流を受けて左右に揺れる事により、
その振動をルアー本体に伝えてアピールする、と言う強波動系ルアー。
ルアーに可動式リップが付いてる、と考えれば解りやすいかな。
でもリップと異なるのは、リップが潜らせるためやアクションの方向性に関連するが、
チャターはアクションには関連するが、主となるのは波動なのが大きな違い。
自分が着眼したのは、
ルアー本体に振動を伝える、と言うよりスピンテールのブレードによる後方波動と違う前方からの波動、イメージとしてはスイッシャーのプロップのように、
水を動かしながらもボディはほぼ動かさない点。
同じようにローアピールなワーミングにおいて、ワーミングタックルのみで扱えるルアーの中でMAXアピールのものとして、ハードルアーに負けない強さを出せないものか、との期待。
ホント色々試してみました。
の割りには、ほとんど釣果は出ていません。
スピンテールの場合、
ブレード回転で生じる波動は、ルアー後方に水流となって収束するのですが、
チャターの場合、ルアー本体には当たらずにブレード部分から拡散していきます。
スイッシャーでフロントのみにプロップがあるようなもので、ルアー本体は千鳥るようにケツ振りをします。
なのでバウンシーはそうならないように、「餃子」なんだと思われますが、今のところは「これが抜群に効く」と感じるシチュエーションは少ないです。
今のところ、
「コレはイケるなぁ」
「これは釣れるなぁ」
と感じていたり、多少釣果が出ているものは、
・イマカツモグラチャターフィネスのブレード+スピンテール
・同+DUO
・同+オーシャンスラッグヘッド+フラッシュJ4
・メガバスのブレード+バクリーヘッド+フラッシュJ3
それぞれ長ったらしいね(笑)
チャターブレードは抵抗が強い。
なので一定速より速くなると、ルアーが浮き上がってきます。
基本はデッドスロー。
で、波動を活かすので濁りやローライトな方が効果を発揮しやすいです。
なので組み合わせるルアーは、
・浮き上がらせないでデッドに引くモノ
・速く引き浮き上がらせて使うモノ
と、両極。
面白いのはスピンテール。
前後にタイプの異なるブレードがあることになるのですが、
チャターの振動が伝わって、ボディがロールします。
つまり基本ストレートリトリーブで、ストップ&ゴーのみでアクションを加えることができます。
広く散ってる時、またはベイトの密度が高くてそれを蹴散らしながらアピールするとか、ですかね。
逆にジグヘッドと組み合わせて速く水面直下を引くと、
チャターブレードが水面にモワモワと波を出したり、水面を割って引き波を出します。
これはこれでありかな、と思います。
が、チャターベイト。
多分「流行らない」(笑)
理由はいくつかあって、
・今のところ、選択肢が少なすぎる
・ブレード単体の発売がほぼない
・手元に伝わる振動がかなり強い
特に二つ目。
スピンテールのブレードって、様々なものを購入して付け替えたりできますよね。
それはブレードの単体発売があるからな訳ですが、チャターブレードに関してはほとんどない。
なのでチャターベイトの完成品を購入すしないとブレードタイプを選べません。
なので、ブレード1つを入手するのに中古のチャターベイトで500~1000円しちゃいますから。
バウンシーより高くなるかも。
振動もやってみれば判りますが、
ロッドエンドがブーンブーンってリトリーブ中振るえてるので、肘や腰が気持ち悪くなります。
取り合えずバウンシーは買ってません。
買うかもしれないけど、それは検証用に「プロがゴーを出したもの」がどんなモノなのかを確かめるためです。
それよりは見た目がなぁ~(笑)
値段的に仕方ないのかなぁ~。
- 2015年9月25日
- コメント(4)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント