プロフィール

shuntaro

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:191187

QRコード

shuntaro

shuntaro

GyoNetBlog ランキングバナー

shuntaro

10/4 深夜の湾奥河川ウェーディング 難しいなー!?

先のログで書いた安田ヒロキくんとの湾奥運河釣行の後、

日付が変わり10/4になって

最近よく訪れている湾奥河川へ移動。



k(ケイ)さんとアツシさんが先行しておりまして

お邪魔させてもらいました!!!!



一昨日はヒットパターン絞り込み~爆っと

気持ちよーい釣りが展開できましたが、

今回はさてどうだろう、、、、、




実釣時間はAM1:30~AM5:30までの4時間。




最初、橋脚上流側となるメインの明暗部を狙うものの反応ないので、

潮位のあるうちにと橋脚下流側のシャローへ移動。



その下流側のシャローでは沖のブレイクで

ちょうどルアーがボトムに着く位で1バイトのみ、、、



上流側でk(ケイ)さんが1本釣っているのが見えたので

元の方に戻ってパシャッと。
rna8472rg9mb5ztuu7bw_480_480-fce1fa09.jpg

やはりこちらの方でもレンジはかなり下だとの事。

明暗の境、やや明るい側か!?ってくらいのボトムギリギリと言っていたと思う。




それを聞いて自分もいつもここで使っているルアーよりも

若干沈むタイプを選択。

基本的に浅いので

いつもはあまり沈むものは持ってこないのだが

今回はなんとなく

いつもと違うルアーも色々と持ってきた。



選択したルアーはグロコスのレンジマスター70



橋脚上流側の明暗狙いなんですが、

明るい側にルアーを入れて流れに乗せてデッドスローにリトリーブして

どんどんレンジを下に入れていき暗部に入るか入ったくらいで

ボトム付近に到達するイメージで攻めていると


バイト?って微妙なのが2回続いた後、

その次のキャストでヒット~!!!



めっちゃハイジャンプなエラ洗いしていたけどww

無事キャッチすること出来たのは60cmほど。

f9zuvryyt5wm3adkoj2g_480_480-7b507b8c.jpg

ay99mzmprxocx5dtjfmf_480_480-7ac95ddd.jpg



その後、同じ狙い方で続けるものの

バイトが1回あったくらいで反応が続かないので

今度は通常だともう1段2段上のレンジを狙うシンペンにして

レンジの狙い目は変えずにボトム近くということで

流れに乗せながらゆっくりじっくり誘うことにする。




セレクトしたルアーは

最近好んで使っているジャッカルのスレン80S。

大潮下げのガッツリ流れが利いている時はこのルアーでボトムレンジを狙うのは難しいと思うが、

今回のようなダラッとした流れなら

このルアーの持つゆるい動きをボトム付近でだせるので

かなりいいかも!?!?


バイトが1回あったあと、、、


明るい側から暗い側へ流れに乗せながらスローに低めに入れて

先程の60cmほどの魚がでたあたりでは反応が得られず

ロッドを上流方向へ斜め上方にあおってちょっと早めのリトリーブ、

そして、またゆっくり下流側にルアーを流すのを繰り返して

なるべく明暗の暗部奥の方まで入らないように調整していると

ロッドをあおって速めのリトリーブをし始めた直後、、、、


ゴンッ!!!!



これも元気いっぱいの魚で60cm位

yk3g4mh5eyespgk6rvgt_480_480-6b748133.jpg

今日は前回と変えてレバーブレーキのリールを使っていたんですが

キャッチした後、フックの掛かりどころをみるとフック1本皮一枚(笑)
※他に掛かっていた部分がはずれたんだろうけど、、、


これぞレバーブレーキならではの1本でした!!!



それにしても、今日は難しい展開だなー、、、、、



一昨日はもっとイージーにパターンを絞り込めて

かつ、反応は多々ある日だったのに、、、



一昨日に比べ、

・ベイトが更に小さくなってる!?

・いなくなってはいないがベイトの群れの規模は確実に小さくなっている。

こんなところが違うとみられるので

ベイトについてシーバスの大半がどっか移動したのかな。



おそらく魚数(シーバス)が減ったんでしょう。



それでもバイトはちょいちょいあるし

全く駄目って訳ではないです。



むしろ、、、、これが普通かなって気もしますネ。



一昨日の出来事はサッパにあたって確変しただけww




先の2本目を釣ったのが3時半ごろで


その後、バイトは数発あったもののヒットには至らず


明るくなる時間まで粘るものの追加できず終了となりました。



本日、2ヒット2キャッチ。

アベレージ60cm。



k(ケイ)さん、アツシさん、お疲れさまでした。



今回、

アツシさんとゆっくり話したのも初めてでして

休憩中も楽しく過ごす事が出来ました♪



ありがとうございます!



帰り際、k(ケイ)さんと話していたんですが

1昨日、その前の日のような爆釣劇に出会えるっているのも

状況が良くなくて悪い時もポイントに足を運んでいるからだよね!!

ってな感じの話をしていました。



楽しい思いの裏にはしんどい展開の日がたくさんあったってこと。

そして、経験とデータを積み重ねてきたってことかなと。



まさしくその通りっすね。



ポイントの色んな特性とかもあって

ホントに良い潮位や時間などのタイミングや

魚のつきやすいポイントやピンスポット、

そのポイントでの一般的なベイトの動き等々、

ポイントに通わないとわからないし、

むしろ、ポイントに通って自分で体感して経験値とする事こそ

釣りの楽しみ方の一つとすることができるんじゃないでしょうか??



そしてそれが次の良い釣りに必ず繋がるはずです。



爆釣しちゃうような日よりは

しんどい展開で魚をひっぱりだした方こそが

はるかに経験値はたまると思っています。



色んな意味で価値ある1本ってやつですね。



また、基準となるポイントを作ることで

色んな場所での応用が利くと思います^^



もちろん釣りの楽しみ方は

人それぞれだとは思いますが、

こんな感じもあっていいでしょ!?




そういえば、、、

この1週間でk(ケイ)さんとどれだけ会ってんだろ!?!?

かなりの時間だな(爆)




ではでは。




 
【タックルDATA】

ロッド:ティムコ JJゼルカスタム JJZC-RD 810ML-2

リール:ダイワ モアザンブランジーノ2508SH LBD改

ライン:ゴーセン ドンペペ0.6号

リーダー:サンライン ナイロン16lb

ヒットルアー:
グロコス レンジマスター70
ジャッカル スレン80S



GEAR
Rearth ライフジャケット
PROX ネオプレーンウェーダー
コアマン 5フィンガーレスメッシュグローブ
DRESS グラスパー
SONY CyberShot DSC-TX20
wapaha 灰皿
wapaha  Bayashi氏自作 プライヤー&フィッシュグリップホルダー
 

コメントを見る