プロフィール
オニギリ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- マグロ
- カンパチ
- シイラ
- ブリ
- サワラ
- カツオ
- サバ
- マダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- 太刀魚
- アコウ
- オオモンハタ
- アカハタ
- アイナメ
- シーバス
- ヒラスズキ
- チヌ
- メバル
- アジ
- アオリイカ
- ショアジギング
- メバリング
- アジング
- チニング
- エギング
- 笑ったら寝ろ
- もうダメぽ
- 料理
- 逝きそうです
- 逝ってもいいですか
- オレのLIFEはゼロ
- 外道ですが何か(・д・)?
- ドMですが何か(・∀・)?
- 本人おお真面目(´・ω・`)
- 魚種不明
- ひゃっは~♪
- オレも外道(笑)
- タグだけで笑わせてやる
- 台風前後でテンションMAX
- 無駄にタグだけ長い
- 一投稿で3倍綴るブログ
- 文字数パネェ
- YouTube
- タックル
- 原点
- 暇つぶしに読むログ
- 及川ZACCO × オニギリ Project
- 都市伝説
- 環境問題
- 未来図
- 本文より追伸の方が重要
- 前振り長げーよ(笑)
- 島くらしのススメ
- 鬼斬黙示録
- ハゲでごめんなさい
- 終末ジャーナル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:452794
QRコード
禍福は糾える縄の如し
(かふくはあざなえるなわのごとし)とは、
人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。
不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。
感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。
希望を持って生きて行きましょう!
▼ さて、何から話そうか!?【51尾目】キジハタ・フラットフィッシュ・青物・シーバス・チヌ
- ジャンル:釣行記
- (逝きそうです, アジング, チヌ, もうダメぽ, ブリ, 笑ったら寝ろ, ショアジギング, オレのLIFEはゼロ, チニング, 逝ってもいいですか, マゴチ, アジ, シーバス, アコウ, 外道ですが何か(・д・)?)
少し困惑気味のオニギリで御座います。
…と言うのも話すネタが多すぎて、軽い目眩がしています(笑)
例えるなら…
「 夏休み残り僅かで、やり残した宿題の 多さにビビル小学生 」状態です(爆)
と言う訳で…
内容濃く簡潔に記述させて頂きます。
9月に入ってから、地元の有名アングラー主催のフィッシング大会S杯にエントリーさせてもらっている。 主催者は、少なくとも香川県でキジハタをルアーで狙っているアングラーならば、ご存知な有名人である。 確かロッキン優勝経験もある人物で、最近はもっぱら大会で優勝するという事よりも、己の釣果をひたすら目指す求道者と化してる。
S杯の中身は、キジハタ部門・マダイ部門・フラット部門に分かれた三部門構成で、11月終わりまで3ヶ月に跨ぐ長期戦である。
この時期回遊青物を追っている自分にエントリーの声が掛かり、「転勤先での思い出作り」と軽い気持ちで快諾参加させて頂いた。 本命の青物釣行で釣れる可能性のあるフラット部門でのエントリーである。
そんな訳で、最近は回遊青物調査傍ら、フラットに傾倒している。
2015年9月6日 月曜日 長潮 22:00頃 下げ4分 濁り無し
前日に小振りながらマゴチ5本+キジハタ1本+外道をたたき出した同漁港にエントリーする。

早々にマゴチ2本出し1本を大会エントリーする。 こんなサイズで上位入賞は夢のまた夢なのだが、これでやっと参加出来た。


長寸:53.5cm
重量:1,055g
2015年9月7日 火曜日 若潮 2:30頃 上げ1分 濁り無し 台風通過中(笑)
前日同ポイントにエントリー。
この日は当たりとバラシは数知れず…
しかし、以下写真のマゴチ筆頭に全て50cm以上を3本追加し、入れ替えに成功する。


長寸:58.0cm
重量:1,355g
これで今月に入りマゴチ17本以上確保していると思う。 ヒラメの本格的な接岸までマゴチで一時凌ぎで行く予定。
ポイント状況を判断すると、どうやら台風通過でベイトが湾奥まで入っている様子。 こんな状況の良い日は、何処のポイントでも釣果が大いに期待出来るのが通例である。 ベイトが流されてしまう潮通しの良い超A級ポイントを横目に通過し、あえてB級ポイントに移動を決行する。
同日 若潮 6:30頃 下げ1分 濁り無し 台風通過中(笑)
ベイトのウルメイワシが足元まで接岸し、ナブラが広範囲に渡り同時多発する状況。 予想が的中する。 ナブラの出方やヨレから判断すると、追っているのは、回遊青物・チヌ・シーバス…。
ベイト似の ダイワ シーバスハンターⅢ カタクチ をシーバスロッドでちょい投げナブラ打ち決行。
捕食スイッチの入った対象魚を釣るのは簡単である。 逃げ遅れたベイトを演出すれば良い。
だよね…

また、お前か…

やっぱり入って来たね…

シーバス69cmも追加したが、バッテリー切れ(笑)
写真無い。
同日 7:30頃 納竿
ベイトがウルメイワシの場合、夕方もナブラが発生する可能性が高いのが経験則である。 仲間内やソル友さんに本日の情報拡散する。
以降、話が長くなるので追伸になります。
タックルデータ
ロッド Majorcraft X'ride KRS-1002LSJ
ロッド Majorcraft SKYROAD 802MH for SEABASS
リール DAIWA BLAST 4020SH
リール DAIWA CALDIA 3000
リール DAIWA CALDIA 2500
ライン YGK G-Soul Upgrade PE ×8 25lb(1.2号)
ライン YGK G-Soul Upgrade PE ×8 20lb(1.0号)
ライン YGK G-Soul Upgrade PE ×8 16lb(0.8号)
ショック DAIWA Morethan 20lb (4号)
ショック クレハ SEAGUAR ACE 3号
ルアー DAIWA SEABASS HUNTER Ⅲ
ルアー ZIPBAITE FAKIEDOG DS
JH JAZZ 尺HEAD TYPE D 7g
おしまい。
追伸:
話は釣果情報拡散した後になります…。
今回のログ【51尾目】のスピンオフ版として読んで頂ければ幸いです。
マゴチ釣果情報で同漁港にソル友のKazuyaさんが見事50cmオーバーの居残りマゴチをGETする。 なにやらドラマがあったらしく「合わせ切れ」したラインを偶然引っ掛け回収し、手繰り寄せたら釣れた奇跡の報告があった(笑)
翌日、状況の良さを聞きつけて岡山のソル友のMAKIさんとヨネ師匠が遊びに来た。 状況が絶好調の中アジを希望される。 「うん?アジで良いんですか?」 「旨い魚は他にも居るぞ?」と少し心配になる。 …が、本命はアジとの事。 アジを拾いつつマゴチと回遊青物を狙いランガンするスケジュールを立てる。 最初にエントリーし場所は、此処だけの話、難易度はかなり高いポイント。 干潮から上げ始めは良いのだが、途中から河川の如く流れ始め、やがて激流になる。 当日、干潮からの上げだからアジングに問題なしとして、ポイント紹介する。
難易度高くても流石と言うべきか…見事アジを10尾程度キャッチされる。

ポイント移動して…
ソル友MAKIさん 45cmマゴチGET!


ポイント移動して…
ヨネ師匠 ナイスサイズな76cmシーバスGET! ライトタックルでオレの記録抜かれた(爆)


MAKIさん
人生初ツバスGET!

その後お2人はエギングに移行する。

GTOさん 釣果情報聞きつけて参戦し、チヌとツバスGET!


そしてオニギリの釣果は…
うん?
皆の会心の笑顔(涙)
また、皆さん調子の良い時行きましょう!
追伸2:
今シーズン地元民でも回遊青物とフラット釣ってないアングラーが9割以上居る状況で、県外者のアングラーに釣っていただく事がどれだけ大変な事か…。
まあ、釣ったアングラーの運が一番大きいのかな♪
(・∀・)
- 2015年9月11日
- コメント(4)
コメントを見る
オニギリさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント