プロフィール
サライ店長
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:397059
QRコード
▼ 餌って…そんなにすごいのか?
- ジャンル:釣行記
18・19日の2日間、見事にボの字をくらってしまいました。。。
18日、そろそろメバルはいかがなモンかと思っていつもの関空に行ったのですが、1時間半やってアタリもゼロ。大体、ワームで底付近をやると、メバルでなかってもガシラ(カサゴ)がきたりしますし、もちろん、アジも狙ってみたのですが全然ダメ。
これではどうにもならないので、移動したのですが、そこでも全くダメ。
アタリもかすりも何にもない。
しかし、ここでサヨリを発見。
2012年10月のブログにもありますが、大きな魚の群れが入っていたのをシーバスが襲っていたので、ブルースコード投げたらサヨリが引っ掛かってきたってことがあったので、それなら一度サヨリを狙ってみようかと。
ネットを調べてみたらニオイ付きワームでも釣れるとの事だったので、一度挑戦してみようと翌19日に行ってみたわけですが、全然釣れない。。。
以前釣れた時と違って、小さな群れが時々通り過ぎるだけで、近寄ってきたらあわてて投げても全くダメでした。この場所は太刀魚の回遊もあるので、ワインドも用意していたのですがアタリはあったものの、全然ダメ。
ところがですねぇ、隣でやっている人がワンキャストワンヒット状態で太刀魚を釣るわけですよ、コレが。あまりに釣るので聞いてみると、使っていたのがコレ…。

生のキビナゴ(笑)
これは釣り具店で売っている冷凍物ではなく、スーパーで買った本当の生だからよく釣れると言ってましたが、それにしてもこっちは一匹も釣れないのに、そんなに差があるモンか?と思って釣りを観察してみました。
横目でこっそり見ていると、同じようにケミカルライトを使用していたので、レンジは
解るわけですが、丁度私と同じようなレンジをやっています。この人も私と同じく表層から1mまでを重点にやっているそうで、やはり餌か?といった感じでしたが、釣れているのは割と手前、結構岸寄り=その人のすぐ前で釣れていたので、そこにたまっていた可能性もあります。
長く釣りをやっている方ならご存知ですが、数メートル離れた人が爆釣しているのに自分はサッパリ釣れない、またはその逆を経験したことがあると思います。
それにしてもやはり、ニオイはあるでしょうね。
その人が使っていたジグヘッドは、いわゆる餌釣りでいう「引き釣り」用のジグヘッドでサイズはSSサイズと言っていました。見た感じ5g程度かな?って感じです。
私もZZヘッドの最も軽い7gを使用しています。
軽い方が上層を引きやすい、また、自然とした動きを出せるからです。
もちろん、潮の流れが早い時や魚が沈んでいる時はいろいろなサイズを試さないといけませんが、基本は軽いほうが良いと思います。
このままでは終われませんので、来週「餌はそんなにすごいのか?」を検証してみたいと思います。ちなみにこのキビナゴは釣れない私を気の毒に思った餌師が置いていったキビナゴです(笑)
これを冷凍したので、今週末はこれで検証してきます。
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
サライ
18日、そろそろメバルはいかがなモンかと思っていつもの関空に行ったのですが、1時間半やってアタリもゼロ。大体、ワームで底付近をやると、メバルでなかってもガシラ(カサゴ)がきたりしますし、もちろん、アジも狙ってみたのですが全然ダメ。
これではどうにもならないので、移動したのですが、そこでも全くダメ。
アタリもかすりも何にもない。
しかし、ここでサヨリを発見。
2012年10月のブログにもありますが、大きな魚の群れが入っていたのをシーバスが襲っていたので、ブルースコード投げたらサヨリが引っ掛かってきたってことがあったので、それなら一度サヨリを狙ってみようかと。
ネットを調べてみたらニオイ付きワームでも釣れるとの事だったので、一度挑戦してみようと翌19日に行ってみたわけですが、全然釣れない。。。
以前釣れた時と違って、小さな群れが時々通り過ぎるだけで、近寄ってきたらあわてて投げても全くダメでした。この場所は太刀魚の回遊もあるので、ワインドも用意していたのですがアタリはあったものの、全然ダメ。
ところがですねぇ、隣でやっている人がワンキャストワンヒット状態で太刀魚を釣るわけですよ、コレが。あまりに釣るので聞いてみると、使っていたのがコレ…。

生のキビナゴ(笑)
これは釣り具店で売っている冷凍物ではなく、スーパーで買った本当の生だからよく釣れると言ってましたが、それにしてもこっちは一匹も釣れないのに、そんなに差があるモンか?と思って釣りを観察してみました。
横目でこっそり見ていると、同じようにケミカルライトを使用していたので、レンジは
解るわけですが、丁度私と同じようなレンジをやっています。この人も私と同じく表層から1mまでを重点にやっているそうで、やはり餌か?といった感じでしたが、釣れているのは割と手前、結構岸寄り=その人のすぐ前で釣れていたので、そこにたまっていた可能性もあります。
長く釣りをやっている方ならご存知ですが、数メートル離れた人が爆釣しているのに自分はサッパリ釣れない、またはその逆を経験したことがあると思います。
それにしてもやはり、ニオイはあるでしょうね。
その人が使っていたジグヘッドは、いわゆる餌釣りでいう「引き釣り」用のジグヘッドでサイズはSSサイズと言っていました。見た感じ5g程度かな?って感じです。
私もZZヘッドの最も軽い7gを使用しています。
軽い方が上層を引きやすい、また、自然とした動きを出せるからです。
もちろん、潮の流れが早い時や魚が沈んでいる時はいろいろなサイズを試さないといけませんが、基本は軽いほうが良いと思います。
このままでは終われませんので、来週「餌はそんなにすごいのか?」を検証してみたいと思います。ちなみにこのキビナゴは釣れない私を気の毒に思った餌師が置いていったキビナゴです(笑)
これを冷凍したので、今週末はこれで検証してきます。
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪
ではまた
サライ
- 2014年10月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 16 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。