プロフィール

サム

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:70
  • 昨日のアクセス:88
  • 総アクセス数:1805685

QRコード

バイブレーションルアー選び

  • ジャンル:日記/一般

ルアー釣りってのは適材適所なルアーを持っている事と、狙った所に投げれる人が釣り勝つね。


東京湾もオリンピックの影響でしょうか?


沖であっても昔の様にマンメイドストラクチャーに船を着けてジグを落とすなんて事が出来なくなりつつあります。
  

30m規制ルールから30m離れた所からの攻略が必要でして、普通に30m先のピンを狙うだけならD滑走路の柱際を攻める程度に簡単な釣りですが、狙うマンメイドストラクチャーは高さに制限があるので低軌道で30m先を狙うって所がゲーム性が高いんですな。


簡単に言うとオーバーヘッドキャストがほぼ使えないってこと。


特に横浜のガイド船はこの辺のルールをちゃんと守るので攻略する側もそれ様に引き出しを用意しないと魚が出せませんね。


ミノーとジグとテールスピンがほぼ使えないので「バイブレーション」って選択になるんですが、潮が効いて入ればドリフトを使うだけなので落とす所は「ある程度」で良いですが毎回使える技じゃないので「バイブレーションルアー選び」が凄い重要なんだと気が付いた。


「シュッ」と投げれるウエイトのルアーで着水後は「スッ」と落としてから短いストラクチャー際を「強めのアピール」で引けて「誘い」のリアクションが使えるバイブレーションが有効だと考えました。

見てると鉄板バイブで攻める人が多いけど「安い」「飛ぶ」って経済的メリットはあるものの、船は既に動いており狙った所に投げれるチャンスは1度だけなので鉄板系の「クルクル」回って「海老る」は致命的なデメリット。

そして脱線するけど鉄板ルアー嫌いなんです釣れるけど、まあルアーとしての造形美が…

とは言えインジェクション系はぶつけりゃ直ぐに壊れるのでソリッドボディのマリアのマールアミーゴが思い浮かぶが試すと「強めのアピール」が足りないのか追っては来るけど後一歩。


そこでシリコン系は?


値段が高過ぎる…


暇潰しに釣具屋に行くとシリテンバイブがまさかのカゴ売り…\(^^)/


gez9dcgoub86m9u6npf7_920_518-c36458eb.jpg
シリテンバイブ

早速80と73を買って波動を確認すると実は強め、そしてジャークもフリーフォールも絡まない優れ物、流石は高級ルアーです!


ちょっと時期的にもうそういう釣りは暫くは無さそうだけど楽しみなルアーです。


使っている人を見ないけど値段が高いからだよね…?

釣れないからじゃないよね…_(^^;)ゞ



第1回ボートフィッシングフェス東京 だってさ!からの投稿

コメントを見る