プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:353316
QRコード
▼ 3000HGMについて
どうも、リューです(´;ω;`)
休暇終わって11月上旬まで海の上です…
では世間話を(笑
16デスピナの図面出ましたね
ハンドルは…

90~93、95、99、165(typeG)の計4,650円
typeGはハンドル長55で柄が金


それ以外はハンドル長50で柄が黒

夢屋のH-2互換ありなので、だいたいのリールはつけられますね!
本題
暇なので!
3000HGMという番種について少し詳しく
大体の方がシーバスとかその他で2500~4000くらいを使っていると思います
2500、C3000、4000
2500とC3000の違いはスプール内のドラグワッシャーの数
→ドラグ力
4000はスプールやらボディやら、ほぼ全てが大きいです
では3000HGM(XGM)
ステラ、ヴァンキッシュ、ツインパワー、ストラディック無印&CI4+とかにラインナップがあります
この番種の構成ですが↓
4000番の部品:ボディ、ドライブギア
2500番の部品:ローター部、スプール関連部品、ドラグノブ組
3000HGM専用部品:ピニオンギア、ウォームシャフト、メインシャフト組
ローラークラッチ組は2500番も4000番も、また、3000HGMも全て共通
細かく解説していくと、
○4000番のボディとドライブギア
→2500(C3000)に比べたらとても強いです、その分少し重くなりますが
○2500の~
→2500のローターを乗せる都合、スプール関係は全て2500(C3000)
○3000HGM専用~
→ピニオンギアは歯車側は4000、ローター側が2500の長さ…かな?
→ウォームシャフトは大きさが4000、ストローク長(溝部分の上死点から下死点までの長さ)が2500
→メインシャフトはピン等のボディ内が4000、シャフトの長さが2500
みたいな感じだと思います
ローラークラッチに関してはシマノに問い合わせて初めて知りました
カタログスペックの数値だけ見るとC3000よりちょっと重たいだけしか分かりませんが
「4000番の強さを持ち合わせたC3000」
みたいなイメージでよいかと思います
欠点?としてはボディが大きいので少しブサイクなところ、少し重いくらいですかね
3000HGM(XGM)スーパーおすすめですよ~
おまけですが、4000番のドライブギアなので4000番の他のギアを組めばローギアにも何でもできます、まぁラインナップ次第ですが…
ここからは次の休暇での改造計画について
少しコア(?)な内容になります
私がサーフでシーバス~ライトショアジギのタックルが10.6ftに4000番
ディアルーナと09レアニウムです
できればもうメンテ時用にもう一台リールが欲しい
手元にあるリールは、
・09レアニウム4000
・15ツインパワー3000HGM
・16ヴァンキッシュ3000HGM
3000HGMのやつに替えスプールで解決…と思いましたが
購入欲がそそられたツインパみたいな夢屋スプールはラインキャパが……0.8号150m(-_-;)
かといって純正を買うのも面白くない←
何より10.6ftと3000HGMのバランスが微妙(笑
うーん、4000だよなぁ…
( ゚д゚)ハッ!
3000HGMを4000にしちゃおう!!!
そうすれば夢屋の4000Mのスプールでラインキャパも私の欲も満たされる!!!
というのが事の発端
具体的には3000HGMに4000のローターを乗せ4000HGにする
必要な物は4000番の、
・ローター関連部品
・スプール受け関連部品
・ドラグノブ組
・スプール
・ピニオンギア
・ウォームシャフト
・メインシャフト組
重要となってくる部分は4000のローター
所持してるリールの都合、ボディの型がステラ、ヴァンキッシュ、ツインパワーは同じなので候補はこの中から
この3つのリールはボディがほぼ同じ(ステラとヴァンキは刻印番号さえ同じ)、ローターと材質で差別化しています
ステラ→ボディ(Mg)、ローター(Al)
ヴァンキ→ボディ(Mg)、ローター(CI4+)
ツインパ→ボディ(Al)、ローター(樹脂)
ステラは小さい番種はローターもMgだったと思います
魅力的なのはステラとヴァンキッシュ
ステラのローターはツインパと同じくらいの重さですが、サイズはツインパに比べコンパクトなのでブレが小さい(と思う…)
なにより短いピニオンギアが魅力
ヴァンキッシュはマグナムライトなんたらとかいうスーパー軽いローターによるスーパー軽い巻き心地
あとステラver.にする場合はウォームシャフトも必要です、ストローク長違うので
どちらにしろ良い値段します(´;ω;`)
部品で注文するといつだって新品価格で値引きとかないので…
しかも今回は部品量がかなり多いです、リールを構成してる全部品の半数くらい
中古でローターだけとか売ってないかな…
いや、リール買って欲しい部分以外売り払う手もあるか…
その方が確実に安く済む…(-_-;)
うーん、構想はまだまだ続きそう…
でも、11月の休暇にはやりますのでお楽しみに(笑
ではでは!

休暇終わって11月上旬まで海の上です…
では世間話を(笑
16デスピナの図面出ましたね
ハンドルは…

90~93、95、99、165(typeG)の計4,650円
typeGはハンドル長55で柄が金


それ以外はハンドル長50で柄が黒

夢屋のH-2互換ありなので、だいたいのリールはつけられますね!
本題
暇なので!
3000HGMという番種について少し詳しく
大体の方がシーバスとかその他で2500~4000くらいを使っていると思います
2500、C3000、4000
2500とC3000の違いはスプール内のドラグワッシャーの数
→ドラグ力
4000はスプールやらボディやら、ほぼ全てが大きいです
では3000HGM(XGM)
ステラ、ヴァンキッシュ、ツインパワー、ストラディック無印&CI4+とかにラインナップがあります
この番種の構成ですが↓
4000番の部品:ボディ、ドライブギア
2500番の部品:ローター部、スプール関連部品、ドラグノブ組
3000HGM専用部品:ピニオンギア、ウォームシャフト、メインシャフト組
ローラークラッチ組は2500番も4000番も、また、3000HGMも全て共通
細かく解説していくと、
○4000番のボディとドライブギア
→2500(C3000)に比べたらとても強いです、その分少し重くなりますが
○2500の~
→2500のローターを乗せる都合、スプール関係は全て2500(C3000)
○3000HGM専用~
→ピニオンギアは歯車側は4000、ローター側が2500の長さ…かな?
→ウォームシャフトは大きさが4000、ストローク長(溝部分の上死点から下死点までの長さ)が2500
→メインシャフトはピン等のボディ内が4000、シャフトの長さが2500
みたいな感じだと思います
ローラークラッチに関してはシマノに問い合わせて初めて知りました
カタログスペックの数値だけ見るとC3000よりちょっと重たいだけしか分かりませんが
「4000番の強さを持ち合わせたC3000」
みたいなイメージでよいかと思います
欠点?としてはボディが大きいので少しブサイクなところ、少し重いくらいですかね
3000HGM(XGM)スーパーおすすめですよ~
おまけですが、4000番のドライブギアなので4000番の他のギアを組めばローギアにも何でもできます、まぁラインナップ次第ですが…
ここからは次の休暇での改造計画について
少しコア(?)な内容になります
私がサーフでシーバス~ライトショアジギのタックルが10.6ftに4000番
ディアルーナと09レアニウムです
できればもうメンテ時用にもう一台リールが欲しい
手元にあるリールは、
・09レアニウム4000
・15ツインパワー3000HGM
・16ヴァンキッシュ3000HGM
3000HGMのやつに替えスプールで解決…と思いましたが
購入欲がそそられたツインパみたいな夢屋スプールはラインキャパが……0.8号150m(-_-;)
かといって純正を買うのも面白くない←
何より10.6ftと3000HGMのバランスが微妙(笑
うーん、4000だよなぁ…
( ゚д゚)ハッ!
3000HGMを4000にしちゃおう!!!
そうすれば夢屋の4000Mのスプールでラインキャパも私の欲も満たされる!!!
というのが事の発端
具体的には3000HGMに4000のローターを乗せ4000HGにする
必要な物は4000番の、
・ローター関連部品
・スプール受け関連部品
・ドラグノブ組
・スプール
・ピニオンギア
・ウォームシャフト
・メインシャフト組
重要となってくる部分は4000のローター
所持してるリールの都合、ボディの型がステラ、ヴァンキッシュ、ツインパワーは同じなので候補はこの中から
この3つのリールはボディがほぼ同じ(ステラとヴァンキは刻印番号さえ同じ)、ローターと材質で差別化しています
ステラ→ボディ(Mg)、ローター(Al)
ヴァンキ→ボディ(Mg)、ローター(CI4+)
ツインパ→ボディ(Al)、ローター(樹脂)
ステラは小さい番種はローターもMgだったと思います
魅力的なのはステラとヴァンキッシュ
ステラのローターはツインパと同じくらいの重さですが、サイズはツインパに比べコンパクトなのでブレが小さい(と思う…)
なにより短いピニオンギアが魅力
ヴァンキッシュはマグナムライトなんたらとかいうスーパー軽いローターによるスーパー軽い巻き心地
あとステラver.にする場合はウォームシャフトも必要です、ストローク長違うので
どちらにしろ良い値段します(´;ω;`)
部品で注文するといつだって新品価格で値引きとかないので…
しかも今回は部品量がかなり多いです、リールを構成してる全部品の半数くらい
中古でローターだけとか売ってないかな…
いや、リール買って欲しい部分以外売り払う手もあるか…
その方が確実に安く済む…(-_-;)
うーん、構想はまだまだ続きそう…
でも、11月の休暇にはやりますのでお楽しみに(笑
ではでは!

- 2016年9月18日
- コメント(1)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント