プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:125
- 総アクセス数:1519433
QRコード
▼ 三陸モンスター捕獲!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうもアベベです☆
先週の土日は全域で晴れ間が広がり、風もほとんどなくとても釣り日和って感じでしたよね(^_^)
しかも今はまさにロックフィッシュハイシーズンときたもので、ロックフィッシュを追い求める絶好の機会です♪これからますます忙しくなりそうですね(笑)
ロックフィッシュのあのトルクフルな引き、ラインが切られるかもしれないスリリングな豪快ファイト!そしてそれを狙う素晴らしいロケーション♪
くぅ~たまりませんよね♪
さて今回は先週の土日にロックフィッシュに魅せられた磯小僧の私が、またまたモンスターを求めて三陸の磯に行ってきました!
舞台はお馴染みになりました岩手県です!
まずは初日編をご紹介します♪
今回はDAIさんと私の二人で初日は行って参りました(^-^)/
前回の釣行では、一陣アイナメは産卵中~アフターになりかけ、そして二陣アイナメはすでに産卵前の荒食いをしており、一陣アイナメと二陳アイナメが丁度入れ替わるといった状況でした(^_^)
ですので今回の狙いは一陣アフターのアイナメと、二陳プリスポーンのシャローにあがってきたアイナメを狙う形で行ってきましたよ!
今回のポイント選択ではシャローワンドと沖のコンタクトポイントを二つ同時に狙えるエリアを選択しました(^^)
私が今まで磯ロックをやってきて感じたことですが、スポーニングを意識したアイナメは比較的ゴロゴロした岩場に海草が着いており、かつ日当たりの良いシャローワンドを好みます(^_^)
状況によっては(波の高さと向き、風向き、海水温、ベイト、海草の着き方、海底の起伏、潮位)それにプラスして潮通しの良いエリアや潮が緩やかなエリアなどもメソッドの一つだと私は考えております(^^)
釣行時にはこれらに特に注意して釣行をしていますね♪
産卵前のアイナメはそのシャローワンドから少し沖にある大きい岩場や沈み根にステイしており、ここで荒食いをしております(^_^)こういった個体は比較的アグレッシブな個体が多い印象がありますね☆
ですのでこういった個体を狙う際は比較的シャローとディープの近いポイントを選択するように心掛けてます☆
あくまで私のやってきた感覚なので例外もあるかと思いますが。
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、実釣編へ♪
先ずはひたすら山道を歩き傾斜のある道を降りていきます。
ここに来るまでの道中こんなやりとりが。
「12月前からは宮城でもアワビ漁があって、シャローは厳しかった時があったんだよねぇ」
な~んてことを話してました(笑)
ポイントに到着すると、なんとここでもアワビ漁の船がわんさかいるではありませんか(゜〇゜;)
嫌な予感が的中したのです。
真夏のウニ漁パターンで苦労したことが頭をよぎりましたよ(^_^;
しかもポイントは数日前に人が入った形跡があり、ワームやラインが磯場に置いてありました(¨;)
ここでお願いです。
釣りをするのは構いませんが、こういったゴミはきちんと持ち帰り、海を汚さないよう後に来た他の方々が気持ちよく釣りができる環境にして下さい。
海はみんなのものです!
マナーあっての釣りです!
皆さんのご協力をヨロシクお願いしますm(__)m
また話がそれてしまいましたが、先ずはシャロー側水深3m程度のところからうっていくも、やはりほとんど反応がありません。
先日人が入ったプレッシャーとアワビ漁のダブルパンチの影響でしょうか(^_^;
そこでシャローは早々に見切りをつけてちょっと沖側の水深7m程度のところにルアーをとおしてやるとやはり反応が出始めました♪

まずはレギュラーサイズのアイナメ♪
一陳アフターのアイナメでした。少しお腹が凹んでいたので、やはり一陣アイナメはアフターになっているようです☆
そして今度は、シャロー出口の水深7m程のブレイクにリフト→フォールでルアーを根に沿って通し、沈み根のテッペンにきたときにグッと押さえ込むようなバイト!
鬼合わせしてフッキング!
しかし引きは・・・首を振らない、重いぞ?でも生命感はあるなぁ。
正体は、


パルスクロー丸のみのカジカでした(^_^)
鍋にしたらホントに美味しそうですよね♪この外見からは想像できない美味しさなので、鍋壊しとも呼ばれてますよね☆
さて次は気を取りなおしてもう少し先の水深のあるところへ移動♪
大きな岩もあるのでまさにコンタクトポイントです!
その岩にキャストして探っていきますが釣れるのは、

レギュラーサイズのみ(^_^;
う~んここでデカイ個体反応しないの~!?っと悩む私(^_^;
ならばちょっとだけアイナメはこの岩からシャロー寄りに移動したのかなぁと考え、岩場からちょいと離れた足元付近の切り立った岩場にキャスト。
リフト→フォールで地形を確認しながらトレースすると、3m程度のV字型スリットになってました。
すると、コンコンとバイト!
ロッドティップを慎重に確認しながらやり取りし、ラインを送り込んで合わせますが乗らず(^_^;
でもコンコンといったバイトに微かな重みを感じたので、もしやデカイかもしれないと直感☆
もう一度同じコースをトレースするとまた同じようなバイト!
でもこれまた乗らず(^_^;
その後反応が無くなりましたが、この個体は諦めきれない私(笑)
ルアーカラーをチェンジして同じコースをトレースすると、またも同じバイト!
今度こそ仕留める!
ロッドティップに集中し、僅かながら食い込んだ感じが☆
ラインスラックを巻き取りながら送り込み、ウリャーっと鬼合わせ!
今度はしっかりフッキング♪
ロッドの曲り具合的にデカイ!
途中足場のえぐれた岩場にラインが擦られてますが、それでも持ちこたえてくれるFCスナイパー16lb☆
岩場の影に潜っていったりしてなかなかあがってこないため大変でしたが、海面にその姿を見た時は思わず笑みが(笑)
そして一気にぶっこ抜き成功です(^-^)/

約1ヵ月ぶり三陸ゴーマルモンスターアイナメ50.5cm捕獲成功しました\(^o^)/
二陳プリスポーンのアイナメでした♪
いや~苦労しました(^_^;諦めないでトライしたことが良かったですね♪
こういった個体やエリアの状況(アワビ漁、人のプレッシャー)からあまり早めのアクションでは反応がなかったので、シンカーを18gに替えて、
ゆっくりめのリフト小→フォール→ステイ→リフト小~
といったスローアクションでした。
ワームはガルプ!のパルスクロー♪
二度連続のバイトはレッドでしたが、その後反応が無くなり太陽の陽射しも出てきたことからちょっとアピール力を押さえたレッドバグキャンディに替え一発でした(^_^)
今時期は浮いているベイトよりは底付近にいるベイトに好反応を示すのでこのワームをチョイス♪
ベイトフィッシュが少なくなるのと、胴体が卵を抱えて重くなっているため、捕食効率の良い甲殻類に反応すると考えられます。
ヒット場所は大きい岩が潮を遮っており、潮があまりきいていないエリアのスリットです。
トレースはそのスリットの根の奥を丹念に探っていき、根の奥をちょんちょんと移動する甲殻類をスローに演出してのヒットでした♪
一方DAIさんにもようやくアイナメ♪

頑張って粘ったかいがあり、二人ともまずは一安心(^^)
そして次のポイントへ一山越えて移動します!
ここも似たようなエリアです。
ここでは30前後のアイナメ達が元気でした(笑)ほぼ入れ食い状態でしたね(^_^)
ここではプリスポーンの個体が多かったですが、シャローワンドの海草の中にワームをトレースしていくと、

40アップの腹パンアイナメ♪
今週には卵をはたく個体だと思われます☆
ホントに今年は小さいサイズが多いです(笑)でもあと2年3年後が楽しみでもありますね(*^^*)
DAIさんはここでは40アップの金太郎を釣ってましたよ(*^.^*)

この金色ホントに綺麗ですよね(*^.^*)
時間はお昼を回っておりバイトが遠退いたのでまたまたポイント移動!
しかしここでも小さいアイナメを数本釣っただけでした(^_^;
DAIさんは松方○樹スタイルで釣りしてましたよ(^w^)

とてもお似合いでした(笑)
その後タイムアップとなり納竿。
磯ロックの疲れを癒すべく、お馴染みの夏虫温泉に行きアフター回復♪
磯ロック後の温泉は最高です(^^)
そしてこの日は次の釣行に備えて早めに車中泊しました(^-^)
疲れてたのかすぐに夢のなかでしたよ(笑)しかも夢でも磯ロックしてました(^w^)
さてさてそんなこんなで初日が終了☆
初日はなんとかゴーマルモンスターアイナメを捕獲できたので安心しました(^^)
ホントに釣りは何が起こるか分からないので楽しいですよね♪
それでは次回、二日目編へ続きます(^-^)/
先週の土日は全域で晴れ間が広がり、風もほとんどなくとても釣り日和って感じでしたよね(^_^)
しかも今はまさにロックフィッシュハイシーズンときたもので、ロックフィッシュを追い求める絶好の機会です♪これからますます忙しくなりそうですね(笑)
ロックフィッシュのあのトルクフルな引き、ラインが切られるかもしれないスリリングな豪快ファイト!そしてそれを狙う素晴らしいロケーション♪
くぅ~たまりませんよね♪
さて今回は先週の土日にロックフィッシュに魅せられた磯小僧の私が、またまたモンスターを求めて三陸の磯に行ってきました!
舞台はお馴染みになりました岩手県です!
まずは初日編をご紹介します♪
今回はDAIさんと私の二人で初日は行って参りました(^-^)/
前回の釣行では、一陣アイナメは産卵中~アフターになりかけ、そして二陣アイナメはすでに産卵前の荒食いをしており、一陣アイナメと二陳アイナメが丁度入れ替わるといった状況でした(^_^)
ですので今回の狙いは一陣アフターのアイナメと、二陳プリスポーンのシャローにあがってきたアイナメを狙う形で行ってきましたよ!
今回のポイント選択ではシャローワンドと沖のコンタクトポイントを二つ同時に狙えるエリアを選択しました(^^)
私が今まで磯ロックをやってきて感じたことですが、スポーニングを意識したアイナメは比較的ゴロゴロした岩場に海草が着いており、かつ日当たりの良いシャローワンドを好みます(^_^)
状況によっては(波の高さと向き、風向き、海水温、ベイト、海草の着き方、海底の起伏、潮位)それにプラスして潮通しの良いエリアや潮が緩やかなエリアなどもメソッドの一つだと私は考えております(^^)
釣行時にはこれらに特に注意して釣行をしていますね♪
産卵前のアイナメはそのシャローワンドから少し沖にある大きい岩場や沈み根にステイしており、ここで荒食いをしております(^_^)こういった個体は比較的アグレッシブな個体が多い印象がありますね☆
ですのでこういった個体を狙う際は比較的シャローとディープの近いポイントを選択するように心掛けてます☆
あくまで私のやってきた感覚なので例外もあるかと思いますが。
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、実釣編へ♪
先ずはひたすら山道を歩き傾斜のある道を降りていきます。
ここに来るまでの道中こんなやりとりが。
「12月前からは宮城でもアワビ漁があって、シャローは厳しかった時があったんだよねぇ」
な~んてことを話してました(笑)
ポイントに到着すると、なんとここでもアワビ漁の船がわんさかいるではありませんか(゜〇゜;)
嫌な予感が的中したのです。
真夏のウニ漁パターンで苦労したことが頭をよぎりましたよ(^_^;
しかもポイントは数日前に人が入った形跡があり、ワームやラインが磯場に置いてありました(¨;)
ここでお願いです。
釣りをするのは構いませんが、こういったゴミはきちんと持ち帰り、海を汚さないよう後に来た他の方々が気持ちよく釣りができる環境にして下さい。
海はみんなのものです!
マナーあっての釣りです!
皆さんのご協力をヨロシクお願いしますm(__)m
また話がそれてしまいましたが、先ずはシャロー側水深3m程度のところからうっていくも、やはりほとんど反応がありません。
先日人が入ったプレッシャーとアワビ漁のダブルパンチの影響でしょうか(^_^;
そこでシャローは早々に見切りをつけてちょっと沖側の水深7m程度のところにルアーをとおしてやるとやはり反応が出始めました♪

まずはレギュラーサイズのアイナメ♪
一陳アフターのアイナメでした。少しお腹が凹んでいたので、やはり一陣アイナメはアフターになっているようです☆
そして今度は、シャロー出口の水深7m程のブレイクにリフト→フォールでルアーを根に沿って通し、沈み根のテッペンにきたときにグッと押さえ込むようなバイト!
鬼合わせしてフッキング!
しかし引きは・・・首を振らない、重いぞ?でも生命感はあるなぁ。
正体は、


パルスクロー丸のみのカジカでした(^_^)
鍋にしたらホントに美味しそうですよね♪この外見からは想像できない美味しさなので、鍋壊しとも呼ばれてますよね☆
さて次は気を取りなおしてもう少し先の水深のあるところへ移動♪
大きな岩もあるのでまさにコンタクトポイントです!
その岩にキャストして探っていきますが釣れるのは、

レギュラーサイズのみ(^_^;
う~んここでデカイ個体反応しないの~!?っと悩む私(^_^;
ならばちょっとだけアイナメはこの岩からシャロー寄りに移動したのかなぁと考え、岩場からちょいと離れた足元付近の切り立った岩場にキャスト。
リフト→フォールで地形を確認しながらトレースすると、3m程度のV字型スリットになってました。
すると、コンコンとバイト!
ロッドティップを慎重に確認しながらやり取りし、ラインを送り込んで合わせますが乗らず(^_^;
でもコンコンといったバイトに微かな重みを感じたので、もしやデカイかもしれないと直感☆
もう一度同じコースをトレースするとまた同じようなバイト!
でもこれまた乗らず(^_^;
その後反応が無くなりましたが、この個体は諦めきれない私(笑)
ルアーカラーをチェンジして同じコースをトレースすると、またも同じバイト!
今度こそ仕留める!
ロッドティップに集中し、僅かながら食い込んだ感じが☆
ラインスラックを巻き取りながら送り込み、ウリャーっと鬼合わせ!
今度はしっかりフッキング♪
ロッドの曲り具合的にデカイ!
途中足場のえぐれた岩場にラインが擦られてますが、それでも持ちこたえてくれるFCスナイパー16lb☆
岩場の影に潜っていったりしてなかなかあがってこないため大変でしたが、海面にその姿を見た時は思わず笑みが(笑)
そして一気にぶっこ抜き成功です(^-^)/

約1ヵ月ぶり三陸ゴーマルモンスターアイナメ50.5cm捕獲成功しました\(^o^)/
二陳プリスポーンのアイナメでした♪
いや~苦労しました(^_^;諦めないでトライしたことが良かったですね♪
こういった個体やエリアの状況(アワビ漁、人のプレッシャー)からあまり早めのアクションでは反応がなかったので、シンカーを18gに替えて、
ゆっくりめのリフト小→フォール→ステイ→リフト小~
といったスローアクションでした。
ワームはガルプ!のパルスクロー♪
二度連続のバイトはレッドでしたが、その後反応が無くなり太陽の陽射しも出てきたことからちょっとアピール力を押さえたレッドバグキャンディに替え一発でした(^_^)
今時期は浮いているベイトよりは底付近にいるベイトに好反応を示すのでこのワームをチョイス♪
ベイトフィッシュが少なくなるのと、胴体が卵を抱えて重くなっているため、捕食効率の良い甲殻類に反応すると考えられます。
ヒット場所は大きい岩が潮を遮っており、潮があまりきいていないエリアのスリットです。
トレースはそのスリットの根の奥を丹念に探っていき、根の奥をちょんちょんと移動する甲殻類をスローに演出してのヒットでした♪
一方DAIさんにもようやくアイナメ♪

頑張って粘ったかいがあり、二人ともまずは一安心(^^)
そして次のポイントへ一山越えて移動します!
ここも似たようなエリアです。
ここでは30前後のアイナメ達が元気でした(笑)ほぼ入れ食い状態でしたね(^_^)
ここではプリスポーンの個体が多かったですが、シャローワンドの海草の中にワームをトレースしていくと、

40アップの腹パンアイナメ♪
今週には卵をはたく個体だと思われます☆
ホントに今年は小さいサイズが多いです(笑)でもあと2年3年後が楽しみでもありますね(*^^*)
DAIさんはここでは40アップの金太郎を釣ってましたよ(*^.^*)

この金色ホントに綺麗ですよね(*^.^*)
時間はお昼を回っておりバイトが遠退いたのでまたまたポイント移動!
しかしここでも小さいアイナメを数本釣っただけでした(^_^;
DAIさんは松方○樹スタイルで釣りしてましたよ(^w^)

とてもお似合いでした(笑)
その後タイムアップとなり納竿。
磯ロックの疲れを癒すべく、お馴染みの夏虫温泉に行きアフター回復♪
磯ロック後の温泉は最高です(^^)
そしてこの日は次の釣行に備えて早めに車中泊しました(^-^)
疲れてたのかすぐに夢のなかでしたよ(笑)しかも夢でも磯ロックしてました(^w^)
さてさてそんなこんなで初日が終了☆
初日はなんとかゴーマルモンスターアイナメを捕獲できたので安心しました(^^)
ホントに釣りは何が起こるか分からないので楽しいですよね♪
それでは次回、二日目編へ続きます(^-^)/
- 2013年11月25日
- コメント(18)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント