プロフィール
やま
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:38604
QRコード
▼ 佐渡釣行2回目
- ジャンル:釣行記
こんばんは、やまです。
10月の3連休+1でまた佐渡釣行に行ってきました。
今回は、諸般の事情でなかなか厳しかったです。
天国のような状況はなかなか続かないってことを身をもって(骨身にしみて)体験してまいりました。
職場には、「必ず釣ってくるから休暇をください。」と休みを取って、金曜の最終便で佐渡に渡ります。
ペンキさんに1年ぶりにお会いして、最近の状況をうかがいつつとりあえず夜の釣り、アジングに向かいます。
この時は、ライトに寄ってきたアジが水面付近でボイルしてます。
毎年気合を入れずに楽しめる佐渡のアジングに、ポイントを変えつつ興じていると、2時を廻ってました・・・
翌朝のロックショアのため、仮眠を取りましたが・・・
寝過ごしました。
ここからドつぼに嵌ります。
渡佐渡1日目の土曜日。
朝一の秋マサ狙いではノーバイト。ベイトっけも有りません。
先に入ってて方は、クロダイをサラシから引き出して、海況の具合か移動するとのこと。
多少粘ってみましたが、ダメなので移動すると、その先の釣り人の脇のタイドプールに大きな魚が・・・・
ヒラマサでした。
6kgだそうです。明け方のヒットだったと話してくれました。
やる気も出てきたので、今度は9月のパターンでベイト探しをしましたが・・・・島を半周しても、鳥山が見つかりません。
一方その頃・・・・昼休みにサラシ打ちをしてた方は、クロダイ2ゲット1切れだったそうですwww
自分が廻ったところからは、ベイトが抜けちゃったようです。
ペンキさんからも色々アドバイスをいただいて、夕刻になり翌日に備えます。
とある港で、車内で休んでいると耳元で羽音が・・・
少し開いていた窓から何匹か蚊が入り込んでました。
コレの退治をしていたら、就寝が遅くなり・・・・寝過ごしました。
2日目の日曜日
懲りずにヒラマサ狙い。ここに来なければ釣れない魚なので、海況がどうあれ朝一は狙います。
どちらかというと、ダイビングペンシルを使うよりサラシ打ちじゃない??ってな状況で朝一をがんばりますが・・・スカです。
ペンキさん情報によると、ヒラマサは実際は朝一に活性が高く、ベイトが接岸してない場合は、それで終わってしまうことが多いとのこと。
朝一がダメなら波が高いことだし、サラシ打ちを・・・
サラシ打ちで思ったこと・・・
10分、30分、1時間程度でやってくるでかい波の怖いこと怖いこと、それでも移動しつついろんなポイントを打ってみます。
現場で合った方からも「サラシ打ちのクロダイは、2回も打って出なければ、ポイントを変えたほうがいい。」とのアドバイスをいただき、強風の中移動を繰り返すと・・・・

ようやく出ました。
今回は、このアローヘッド120Fがよく活躍してくれました。
ちょうど風もおさまってきたところで

この仔は、足元にルアーが来た時引き波でアクションが変わった瞬間に喰ってきました。
そして・・

小さかったですが、ヒラメも反応してくれました。
ここで、風がえらいことになったり、前日からの寝不足のせいでストップフィッシング。
チマキさんとお会いして、翌日の釣りに備えることとしました。
が、休暇を取る代わりに佐渡で釣れた魚を肴に、帰ったら宴会をやることになってまして・・・
今年の佐渡は、お土産の定番であるアオリイカが近年稀にみる絶不調。やるだけ時間の無駄と感じてました。
それなので、上司が熱望していたアジをお土産にと思いこの夜からお土産確保も視野に入れることにしました。
(初日・2日目に取れた魚ですと、保管の時間の関係で状態が悪くなりそうなので、すべてリリースしてました。)
この夜、自信のあったアジングポイントでお土産確保を行いましたが、アジが居ません。
たまに掛かっても、佐渡初日で掛かってきたような大きなサイズが来ません。
日中に吹きまくった風のせいで、アジの群れが移動しちゃったようです。
ものすごく不安だったのですが、あと2日あることですし休むことにしました。
10月の3連休+1でまた佐渡釣行に行ってきました。
今回は、諸般の事情でなかなか厳しかったです。
天国のような状況はなかなか続かないってことを身をもって(骨身にしみて)体験してまいりました。
職場には、「必ず釣ってくるから休暇をください。」と休みを取って、金曜の最終便で佐渡に渡ります。
ペンキさんに1年ぶりにお会いして、最近の状況をうかがいつつとりあえず夜の釣り、アジングに向かいます。
この時は、ライトに寄ってきたアジが水面付近でボイルしてます。
毎年気合を入れずに楽しめる佐渡のアジングに、ポイントを変えつつ興じていると、2時を廻ってました・・・
翌朝のロックショアのため、仮眠を取りましたが・・・
寝過ごしました。
ここからドつぼに嵌ります。
渡佐渡1日目の土曜日。
朝一の秋マサ狙いではノーバイト。ベイトっけも有りません。
先に入ってて方は、クロダイをサラシから引き出して、海況の具合か移動するとのこと。
多少粘ってみましたが、ダメなので移動すると、その先の釣り人の脇のタイドプールに大きな魚が・・・・
ヒラマサでした。
6kgだそうです。明け方のヒットだったと話してくれました。
やる気も出てきたので、今度は9月のパターンでベイト探しをしましたが・・・・島を半周しても、鳥山が見つかりません。
一方その頃・・・・昼休みにサラシ打ちをしてた方は、クロダイ2ゲット1切れだったそうですwww
自分が廻ったところからは、ベイトが抜けちゃったようです。
ペンキさんからも色々アドバイスをいただいて、夕刻になり翌日に備えます。
とある港で、車内で休んでいると耳元で羽音が・・・
少し開いていた窓から何匹か蚊が入り込んでました。
コレの退治をしていたら、就寝が遅くなり・・・・寝過ごしました。
2日目の日曜日
懲りずにヒラマサ狙い。ここに来なければ釣れない魚なので、海況がどうあれ朝一は狙います。
どちらかというと、ダイビングペンシルを使うよりサラシ打ちじゃない??ってな状況で朝一をがんばりますが・・・スカです。
ペンキさん情報によると、ヒラマサは実際は朝一に活性が高く、ベイトが接岸してない場合は、それで終わってしまうことが多いとのこと。
朝一がダメなら波が高いことだし、サラシ打ちを・・・
サラシ打ちで思ったこと・・・
10分、30分、1時間程度でやってくるでかい波の怖いこと怖いこと、それでも移動しつついろんなポイントを打ってみます。
現場で合った方からも「サラシ打ちのクロダイは、2回も打って出なければ、ポイントを変えたほうがいい。」とのアドバイスをいただき、強風の中移動を繰り返すと・・・・

ようやく出ました。
今回は、このアローヘッド120Fがよく活躍してくれました。
ちょうど風もおさまってきたところで

この仔は、足元にルアーが来た時引き波でアクションが変わった瞬間に喰ってきました。
そして・・

小さかったですが、ヒラメも反応してくれました。
ここで、風がえらいことになったり、前日からの寝不足のせいでストップフィッシング。
チマキさんとお会いして、翌日の釣りに備えることとしました。
が、休暇を取る代わりに佐渡で釣れた魚を肴に、帰ったら宴会をやることになってまして・・・
今年の佐渡は、お土産の定番であるアオリイカが近年稀にみる絶不調。やるだけ時間の無駄と感じてました。
それなので、上司が熱望していたアジをお土産にと思いこの夜からお土産確保も視野に入れることにしました。
(初日・2日目に取れた魚ですと、保管の時間の関係で状態が悪くなりそうなので、すべてリリースしてました。)
この夜、自信のあったアジングポイントでお土産確保を行いましたが、アジが居ません。
たまに掛かっても、佐渡初日で掛かってきたような大きなサイズが来ません。
日中に吹きまくった風のせいで、アジの群れが移動しちゃったようです。
ものすごく不安だったのですが、あと2日あることですし休むことにしました。
- 2015年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント