プロフィール
たーぼ
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:493977
QRコード
▼ レッドライン沖堤調査!
- ジャンル:釣行記
今日は先月末に決めてありました「レッドライン沖堤調査」を行いました!
全員は参加出来ませんでしたが、総勢5名で別府の沖堤に向かいます♪

昨日までの予想だと「シーバス」や「ブリ」「カンパチ」「ヒラマサ」果ては「カジキマグロ」と夢は
広がっていましたが、釣れるのは



と、やや控え目な感じで推移……
それでも皆が一緒だと楽しい♪

沖堤なんで帰れないし(^^)v
そうしているとモゲノさんが岸際を攻めてて、シーバスの70オーバーをバラした後ネリゴをゲット!

14時に上がる予定が16時まで延長(* ̄ー ̄)
そうして何事も無く納竿……(^_^;)

近々リベンジにまた来ようと言う事になりました♪
そうしてそのままNATUさんと今度は市内に移動し、テトラ帯で夕マズメ勝負!

早々になかなかのサイズのマゴチをゲットするも、テトラの隙間にポロリ……
二人で捜索するも行方不明……
暗くなり今度は太刀魚をゲット~♪

もう少し太い太刀魚も掛けたんですが、やはりテトラの隙間にポロリ……
やはりテトラ帯ではネットを使わないとですね(^_^;)
これで総魚種戦は残り1魚種となったんで、マゴチは惜しいことをしてしまいました……
去年までだと「マゴチは何時でも釣れる♪」くらいに思ってたんですが、河川でのバイブを封印してからは、釣れない釣れない(*_*)
しかしこれは自分で決めた事だし、シーバスやチヌはバイブを使わなくても何とか釣れてるんで……(*^_^*)
バイブを河川で使わない理由は以前にも書きましたが、やはりロスト率が際立って高い事!
そしてそのルアーが河川内に長期間留
まり、網打ちで漁をする方の迷惑になったり、
河川内で遊ぶ大人や子供達にも危険を及ぼす可能性があると言う事!
自然環境を守るのであれば、ルアーのフックは極端に錆て朽ちやすい物にするとか、
細軸にして根掛かりしても回収出来る率を上げると言うのはどうでしょう?
そうする事により少しは昔の様に河川内で遊べる環境を作る事が出来ると思うのですが……
そしてもう1つ、これは今の自分ではまだ実行出来ないですが、シーバスの産卵時期の釣行を自粛すると言うのも
シーバスの個体数を増やすのに効果的な気がしています!
もう長くシーバスフィッシングをされてる方の話を聞くと、「前はもっと沢山釣れてたんやけどな~……」と言う話をよく聞きます!
自分も年中シーバスフィッシングを楽しむ一人なので矛盾した意見にはなっていますが、
もしかしたら心底シーバスを愛している方は、産卵を控えた時期は河川内でのシーバスフィッシングを
控えてるかもしれないと、最近思うようになりました……
将来的には川魚の様に、禁漁期間がシーバスにも必要になるのかも知れないと……
最近そんなとりとめのない事を考える様になり、とりあえず今の自分に出来る事と言う事で、
河川内でのバイブ不使用に続き、先々月河川での「遊漁券」なるものを買いました!
「シーバスには必要無い」と言う意見もありますが、実際に河川で釣りを楽しんでいるわけだし、
支払ったお金で稚魚の放流や河川の整備をして頂ければ、少しでも個体数の減少を鈍らせる事に
繋がると思ったからです!
自分の意見は極少数派とは思いますが、これからも「物事の本質」を自分なりに見極めながら、
シーバスフィッシングを楽しんで行きたいと思っています(^-^)
全員は参加出来ませんでしたが、総勢5名で別府の沖堤に向かいます♪

昨日までの予想だと「シーバス」や「ブリ」「カンパチ」「ヒラマサ」果ては「カジキマグロ」と夢は
広がっていましたが、釣れるのは



と、やや控え目な感じで推移……
それでも皆が一緒だと楽しい♪

沖堤なんで帰れないし(^^)v
そうしているとモゲノさんが岸際を攻めてて、シーバスの70オーバーをバラした後ネリゴをゲット!

14時に上がる予定が16時まで延長(* ̄ー ̄)
そうして何事も無く納竿……(^_^;)

近々リベンジにまた来ようと言う事になりました♪
そうしてそのままNATUさんと今度は市内に移動し、テトラ帯で夕マズメ勝負!

早々になかなかのサイズのマゴチをゲットするも、テトラの隙間にポロリ……
二人で捜索するも行方不明……
暗くなり今度は太刀魚をゲット~♪

もう少し太い太刀魚も掛けたんですが、やはりテトラの隙間にポロリ……
やはりテトラ帯ではネットを使わないとですね(^_^;)
これで総魚種戦は残り1魚種となったんで、マゴチは惜しいことをしてしまいました……
去年までだと「マゴチは何時でも釣れる♪」くらいに思ってたんですが、河川でのバイブを封印してからは、釣れない釣れない(*_*)
しかしこれは自分で決めた事だし、シーバスやチヌはバイブを使わなくても何とか釣れてるんで……(*^_^*)
バイブを河川で使わない理由は以前にも書きましたが、やはりロスト率が際立って高い事!
そしてそのルアーが河川内に長期間留
まり、網打ちで漁をする方の迷惑になったり、
河川内で遊ぶ大人や子供達にも危険を及ぼす可能性があると言う事!
自然環境を守るのであれば、ルアーのフックは極端に錆て朽ちやすい物にするとか、
細軸にして根掛かりしても回収出来る率を上げると言うのはどうでしょう?
そうする事により少しは昔の様に河川内で遊べる環境を作る事が出来ると思うのですが……
そしてもう1つ、これは今の自分ではまだ実行出来ないですが、シーバスの産卵時期の釣行を自粛すると言うのも
シーバスの個体数を増やすのに効果的な気がしています!
もう長くシーバスフィッシングをされてる方の話を聞くと、「前はもっと沢山釣れてたんやけどな~……」と言う話をよく聞きます!
自分も年中シーバスフィッシングを楽しむ一人なので矛盾した意見にはなっていますが、
もしかしたら心底シーバスを愛している方は、産卵を控えた時期は河川内でのシーバスフィッシングを
控えてるかもしれないと、最近思うようになりました……
将来的には川魚の様に、禁漁期間がシーバスにも必要になるのかも知れないと……
最近そんなとりとめのない事を考える様になり、とりあえず今の自分に出来る事と言う事で、
河川内でのバイブ不使用に続き、先々月河川での「遊漁券」なるものを買いました!
「シーバスには必要無い」と言う意見もありますが、実際に河川で釣りを楽しんでいるわけだし、
支払ったお金で稚魚の放流や河川の整備をして頂ければ、少しでも個体数の減少を鈍らせる事に
繋がると思ったからです!
自分の意見は極少数派とは思いますが、これからも「物事の本質」を自分なりに見極めながら、
シーバスフィッシングを楽しんで行きたいと思っています(^-^)
- 2014年9月14日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | メバルゲームらしからぬサイズのプラグで |
---|
10:00 | もう手放せないスピニングロッド |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント