プロフィール

藤元洋次

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:30675

QRコード

のっこみ二日目

  • ジャンル:釣行記
  • (チヌ)
今年も一匹釣って食べたらやめよ~とか思い探し当てたのに...


変なクラゲかその卵か知らんけど、それらを掻い潜ってやっと見付けたのに...


その場所、車止める所ないから道端にハザードたいて釣りしてたのに...


その結果、一匹は40位だけどもう一匹は50くらいの個体。。。まさか両方バラすとは。。(T.T)


相変わらず悔しいと夜も眠れないオッサンですが、仕事はちゃんとしなきゃイカンので...朝マヅメに帰り...ロードワーク行って、ジムの掃除してトレーニングして指導してスパーして...


終わったら日は変わってます(´ρ`)


しかしやられたままでは終われないんで...


この辺の黒鯛だけか知らんけど、この辺のこの時期って結構いつも同じ時間帯に同じ様な所に居る。。気がする(笑)生体調査してる訳じゃねーから同じ個体かどーか知らんけどね(笑)


まぁそんな勝手な推測が妙にリベンジ心を駆り立ててくれまして...またあの辺鄙な所での釣りを進めてくれます。。


昼に一時間仮眠をとっては居たものの...まだ眠い。。けど、浅場に寄って来る時合いは一瞬。。


決心し(笑)タックルを考える。。そう、人様には知恵があるのだ(笑)
藻場から引っぱり出したり、取り込み場所まで数十m横移動する事を考えたらまずはランディングツールか...


とおもむろに3m程の網を持ち出し(長尺物はそれしかない笑)
竿はアジングロッドから、ちょっと長くレギュラーテーパーな物に。。
リールはただ少し大きく(笑)巻いてあるラインが単純に少し太いの巻いてるからだけどf(^^;


PE0.3号から0.6号へ。。リーダー0.8号から1.5号へ。。


一匹釣りたいだけだからこれだけ変化させれば自分の中ではかなりの気合いの入れ方に思う(笑)


あれこれ考えながら一時間弱運転してポイントに。。。


昨日と違って濁りが少い。。


まぁでも、これだけ辺鄙な場所やし、足場も高いから人的プレッシャーなんてないやろな~なんて安気に構えてたけど、全く当たらない。。。


前日はキャロつけてジグヘッドも0.2gとライトな釣りで良かったんだけど、タックルが大きくなった以上、風は受けやすいし同じキャロで同じ距離は難しい。。。


って事で、この日はラインも太くなったし...と様々なハードルアー(^^)


ミノー、ペンシル、ポッパー、バイブ...色々試すも、やはりクラゲ的なヤツに針を抑えられ泳がない(T.T)


その中ではばいぶが一番良いポイントを良い感じでナメてこれてたんだけど...のらない。。


ユックリ引くと藻や海藻だらけなポイントの固い根に引っ掛かる。。


やっぱワームしかないか...とジグヘッド単体にして、重さを上げる。。。


強度も欲しかったのでシャンクも軸も太いマリアの2gを使用。。


そしてランディング対策。。高さ10mの位置より少し低い7mの所からキャストする事にした。それだけ(笑)


場所の違いで普通のキャストをした前日よりフルキャストにはなるが、どうにか届く。。


キャスト後、余り巻きたくないのもあり、水面直下を維持する為に竿を少しあおってテンションフォール。。何投かして...やっと。。。


コン!


昨日より軽い当りだったけど、アワセを入れた瞬間からボロリールのドラグが泣く!!


ギ、ギイーン、ギギ、ギィ~ン(´ρ`)


なんだこの竿に負荷がかかりまくったドラグは(笑)竿を叩きまくるやんけΣ(゜Д゜)
ダメだ!とドラグを少し緩め、戦うも水深は1,5m~2m。。のゴッツイ藻場。。


余り出したくないのが本音なんで、余りギュンギュンされると心苦しくなって(笑)指ドラグ。。。


一瞬、岩に擦れた感触がΣ(゜Д゜)と、その瞬間ベール反してフリーで少し沖へ出す。


これがたまたま良い所へ走って持って行ってくれたので、ベールを戻しドラグを少し締め強引にランディングポイントへ誘導。。


ここで生きたか少し低い場所から釣った意味が(*´∀`)


いや、そんな変わらんかf(^^;


そこからロープを伝い、網持って降りていく。一段下から手を伸ばせば...と一生懸命寝そべって網を下ろすも...


と、届かない(泣)


時間にして3秒くらいで気づいた自分は使えない網を投げ、ハンドランディングすると決意(-_-)


ロープ片手に降りれるだけ降りて岩礁地帯にジャンプ(^^)


勿論、テンションはかけたままでね。


口はグロテスクなので尻尾を掴んでランディング成功(*´∀`)


rsaxij3xf2to3k2myrdj_920_690-61af256e.jpg


50は軽く越える個体で、この時期特有の腹パンでしたが...


釣り上げた時の血の臭いと、鱗の廻りに着いた無数の寄生虫(-_-)


これ等が自分の食欲を無くし、挙げ句に良く良く落ち着いて考えたら片手で竿持ってロープを降りて来たと言う事は...最低2往復しなイカンと言う事...(´ρ`)


...



...迷わずリリースしました(笑)



前回、真鯛をやっつけてなければ食うんですけどね。。今回はタイミングと釣り上げた時の状態がちょっと悪かったわ...


まぁそれでも自分の足で探して、自分の感で釣れたのは嬉しかったなぁ~
釣れた!じゃなく釣った(^3^)/これが大事。。


全身擦り傷や打ち身になったけど、今年も両方の鯛が狙って捕れたから...これでまた違うシーズンの釣りが出来る(*´∀`)


さぁ今夜はどこへ行こうかな~








目を通して頂いている方へ。。
いつもくだらない長文ですみませんm(__)m












Android携帯からの投稿

コメントを見る

藤元洋次さんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る