プロフィール

小野ヒロシ

福岡県

プロフィール詳細

kry9kgezpimh6g2hn7g5-f040a424.jpgg

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (5)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (2)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (3)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (6)

2014年11月 (8)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (10)

2013年11月 (11)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:933119

QRコード

増水パターン

  • ジャンル:釣行記
台風も温帯低気圧になって農家の方々には恵みの雨ですが、アングラーにとっても恵みの雨かな。
金曜日の夕方、近くの堰に様子を見に行くとたくさんのアングラーが入ってました。
自分の打ちたいポイントにはもう人が入っていて、下流部で打つも不発。
流速も早く、どうやら地形も変わっている様子。
3ncr4fcz8f387dnmv62y-434e2705.jpg

で、今日は早起きして…の予定でしたが寝過ごした。orz
案の定、入りたかったポイントには先行者がいる。挨拶して下流部に入る。
先行者はまだバイトも無いとのこと。潮はもう下げに入って水位が下がって魚道からの流れと堰本流からの流れが重なるその先に、今回の増水で瀬が出来ている感じでいい感じの流れの変化が出てきた。
jacksonのAthleteを瀬からヨレに向かって通すとヒット。手前に本流の激流があり、ドラグが唸る。下流に移動しながら寄せてきたけどなかなか元気がいい。
ランカーサイズと期待してけど、ランディングしてみるとコンディションがいいが66cmだった。
wbecw5ed8j9hjs22aty3-0bcd76c5.jpg

満足して引き上げようと思ったら、先行者が居なくなったので、昨夜から思っていたポイントに移動して2投目でヒット。
妄想していた通りのポイントでヒットしたのは嬉しかった。
堰のオーバーフローしている流れと流れの間のコンクリート柱の下流部でした。
spyo764ztwumtfhwth7n-84dc827c.jpg

綺麗な魚体とそのファイトに感謝です。

コメントを見る