プロフィール

Ocean's船長

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:8370

QRコード

大きな船と小さな船(船選びのポイント)

  • ジャンル:日記/一般
皆さん遊漁船を選ぶ時はどんな基準で選んでますか?

人気の船?安い船?

今回は私が以前乗っていた50フィートクラス~今の小型船での船の大きさや設備の違い等について書いてみます


先ずは大型船のメリットについて……




・走波性が高い
船の形にもよりますが大型の方が波に強く安全です!当然、遠方の釣りには大きくて馬力の有る大型船が向いてます。
遠方の釣りが出来ると言うことはショアから狙えない魚種を狙えたり型も大きな魚や数釣りが出来ます!近海の魚が少なくなる冬に沖で釣りが出来るのも大型船ならではですね!




・釣り座が広い
設定している人数や釣り方にもよりますが大きな船の方が一人一人のスペースは当然広くなるでしょう。クーラー等の持ち込みも大型船の方が容易です。




・トイレの有無
今回私の船はスペースが有ったので設置しましたが大型船はほぼ個室トイレが付いてます!長時間となれば有ると嬉しいですよね♪




・キャビン(休憩スペース)の有無
横になれるスペースも取れるのが大型船の魅力!船酔いや体調不良の時にも楽です♪雨宿りが出来るのも良いですね




・エアコンや電源設備
夏の暑い日にエアコンの効いたキャビン……最高なオアシスです!冬にポットのお湯でカップラーメンや温かい飲み物やレンジでお弁当の温めも♪中には冷蔵庫が有る船も!
スマホの充電が出来る船も有難いですね♪
船によっては発電機を搭載し夏の夜に明かりを点灯させてヤリイカ釣りが出来るのも大型の船の特性ですね♪




・乗船人数の多さ
人数が多いと釣りの状況が見易いです!ルアーの色やアクションなどHITに繋がる情報が人数が多い方が入りやすいですね♪




・ドテラ流しに向いてる
玄界灘の釣りではジギング等、風の力で船を流すと大型のエンジンが船の中央に有るため船が横を向きます。横を向くと船の片側に並んで一斉に仕掛けを流す事が出来るので大人数で一斉に釣りが出来ます!



小型船のメリット




・小回りが効く
船の構造上、小回りが効くので私がやっているシーバス等の釣りは浅瀬(シャロー)や障害物(ストラクチャー)の釣りに向いてます




・少人数でも出船可能
船が大きいと「○人から出船します」と予約の人数が少ないと出船しない事も有りますが小型船は少人数から出る船が多いですね♪
当然アットホームな雰囲気で楽しむ事が出来ると思います。
以前こんな事が有りました「ある有名な船に乗ったけど常連の方々で盛り上がって初めて乗った僕たちは楽しくなかった……」慣れてるお客様に圧倒され居心地が悪かったみたいです。
お客様への配慮は船長の役目ですが初心者の方は先ず小型船から慣れていくのも良いかと思います




・近距離便や半日便に対応
大型船が遠方に向いてるのに対して小型船は近距離の安近短に向いてます!
私が以前乗っていた船ではAM5時~約12時間の釣行!家に帰っても魚を捌く余力無くて寝ちゃった!なんて事がほとんど……
近海なら帰りも早いし早起きが苦手な方も午後便に対応してます!翌日に疲れが残らないのは良いですよね♪
又、ナイトシーバス等の仕事帰りも対応出来るのが小型船です!
これは博多湾に限定されますが地形が陸地に囲まれた博多湾は沖に出る船が中止になっても湾内なら出れる場合が有ります!




・価格設定が安い
船に依りますが一般的には大型船より小型船の方が安い傾向が有ります!
もちろん少人数っの貸し切り(チャーター)も楽しいですよ~♪




・初心者にも安心♪
陸地が見える程の近場での釣りに対応出来るので女性や子供さんにも安心です!
湾内なら揺れないので船酔いも少ないですよ~♪
初心者の方への対応は船に依りますので確認されて下さいね!



以上それぞれのメリットを書けましたが船を選ぶポイントは大きさや装備だけでは有りません!船長のスキルやキャラクターも大切だと思います!
「あの船長は釣りに詳しい」も大事ですが「まだ慣れてなくて船長に怒られた!」と言う意見も……

釣果も大事ですが「魚は余り釣れないけど、あの船はのんびり釣らせてくれる」とか「とにかく船長が面白い!」とか「気配りや気遣いが嬉しかった」等々、楽しい時間を過ごして頂く為に各々の船長さんの考え方が有りますので色んな評判や特色を釣具店さんに聞いてみたり直接電話で話されてみるのもお気に入りの船を見つける早道だと思います!


後、釣果ブログを参考にされてる方も多いですが乗船人数が違えば魚の数も変わります!1人何匹釣れたかを見たり半日便か1日便かで平均釣果も変わります!
船によっては悪い釣果は載せない所も有ります!(私は馬鹿正直なので載せますが)決して悪い事では無いです!あくまで結果なので昨日釣れなくても今日は釣れるかもしれないからです!お客様の期待感を損ねますし予約されてるお客様が不安になる事も有りますので……数や大きさ等を偽るよりは大切な事です

私は厳しい時の価値有る1本と言う釣りも有ると思いますし、楽しんで頂けたか?が大事ですので状況の見えるブログを書けたらと思ってます!



まだ書き足りないぐらいですが今回はこの辺で……皆さんのスタンスに有った船が見つかって楽しい釣りが出来る参考になればと思います!





コメントを見る