プロフィール
かこちゃん
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:1073058
QRコード
▼ ロンジン フランキー 引き方メソ
- ジャンル:釣行記
昨日、オイラなりにフランキーの沼での引き方を書くって逝ったので
一応、素人アングラーの戯言として読んでくださいっ!
沼は川と違って、流れが緩い!
従って、魚を出すにはアングラー側で巻いてアクションさせるのが普通。
知ってる人は知ってると思うが、有名なプロの人も一般アングラーが掛けるのに
マルボーズ!
ということも珍しくない。
そんな沼で、オイラが一番巻く速度は2秒に1回転というスローな引き。
フランキーは、本当に不思議なルアー。
オイラはミノー系で、こんなテールヘビーなルアーみたことない。
普通リップは、水を噛みルアーをアクションさせる。
ルアー姿勢は何もしない状態でフラット。
それがオイラの標準、でもフランキーは着水してもこんな感じ。
実際引いてみるとわかるけど、多分フランキーのリップは通常のルアーと違い水を受けることでルアー姿勢もまっすぐにするという2つの役割を担ってると思う。
流れが強い場所では潜りすぎて泳ぎが破綻することは無いんだろうなぁー。
伊藤 仁さんというビルダーは固定観念にとらわれない自分なりの考えで生み出すんだから凄いと思う。
でも、沼の今の状況で、フランキーの様な仕様だとアングラー側で操作しないと、良いスピードでいいレンジは引けない。
水面に浮いたベイトの下を、より長くルアーを見せるには
やはりスロー。
今回、オイラがハマった引き方はこんな感じ。
キャストして
着水
ゴリゴリゴリゴリ~。っと6,7回転早巻きで潜らせる。
多分コレで、移動重心ウェイトの1つはロックされる。
後述するけど、フランキーの移動重心ウェイトは2つ
その後は、2回転デッドスロー。(2秒1回転くらい)
そうすると、フランキーはリップに受ける水流が弱いために、頭から浮き上がろうとする。
そこで2,3回転「グリグリ」っとリップに水をかませる。
たったこれだけのこと。
上のベイトにたまに「こん!」「こん!」と当たるくらいがキモ。
そのレンジコントロールは「グリグリっ」っと巻く部分の回転数で調整。
10分も投げれば、理解できると思うので、試してみて!
この可変巻きは、他のルアーでも使えると思う。
フランキーの良さは、もう一つある。
ウェイトボールは2個入ってるんだけど1個はマグネットによりロックされるけどもう1個はフリーに動く。
初め見た時は、マグネットの不良かと思ったくらい。
オイラの想像だと、この勝手に動き回るウェイトが伊藤マジックなのでは??
想像でしか言えないけど、可変巻きだとこのウェイトで何回か転ぶんじゃないかと・・・。
デッドで引くとこんな感じなので、今度は引き波で出せないかやってみまし
今後、ドンドンオイラより数段上のモニターさんが引き方を公開していくと思うので、要チェックでつ。
多分、ルアーは売るけど引き方公開してるページ少ないと思うしねぇー。
ホントはメーカー側でコンディションごとのキモになる引き方公開したほうが売れると思うコノ頃っす。
一応、素人アングラーの戯言として読んでくださいっ!
沼は川と違って、流れが緩い!
従って、魚を出すにはアングラー側で巻いてアクションさせるのが普通。
知ってる人は知ってると思うが、有名なプロの人も一般アングラーが掛けるのに
マルボーズ!
ということも珍しくない。
そんな沼で、オイラが一番巻く速度は2秒に1回転というスローな引き。
フランキーは、本当に不思議なルアー。
オイラはミノー系で、こんなテールヘビーなルアーみたことない。
普通リップは、水を噛みルアーをアクションさせる。
ルアー姿勢は何もしない状態でフラット。
それがオイラの標準、でもフランキーは着水してもこんな感じ。
実際引いてみるとわかるけど、多分フランキーのリップは通常のルアーと違い水を受けることでルアー姿勢もまっすぐにするという2つの役割を担ってると思う。
流れが強い場所では潜りすぎて泳ぎが破綻することは無いんだろうなぁー。
伊藤 仁さんというビルダーは固定観念にとらわれない自分なりの考えで生み出すんだから凄いと思う。
でも、沼の今の状況で、フランキーの様な仕様だとアングラー側で操作しないと、良いスピードでいいレンジは引けない。
水面に浮いたベイトの下を、より長くルアーを見せるには
やはりスロー。
今回、オイラがハマった引き方はこんな感じ。
キャストして
着水
ゴリゴリゴリゴリ~。っと6,7回転早巻きで潜らせる。
多分コレで、移動重心ウェイトの1つはロックされる。
後述するけど、フランキーの移動重心ウェイトは2つ
その後は、2回転デッドスロー。(2秒1回転くらい)
そうすると、フランキーはリップに受ける水流が弱いために、頭から浮き上がろうとする。
そこで2,3回転「グリグリ」っとリップに水をかませる。
たったこれだけのこと。
上のベイトにたまに「こん!」「こん!」と当たるくらいがキモ。
そのレンジコントロールは「グリグリっ」っと巻く部分の回転数で調整。
10分も投げれば、理解できると思うので、試してみて!
この可変巻きは、他のルアーでも使えると思う。
フランキーの良さは、もう一つある。
ウェイトボールは2個入ってるんだけど1個はマグネットによりロックされるけどもう1個はフリーに動く。
初め見た時は、マグネットの不良かと思ったくらい。
オイラの想像だと、この勝手に動き回るウェイトが伊藤マジックなのでは??
想像でしか言えないけど、可変巻きだとこのウェイトで何回か転ぶんじゃないかと・・・。
デッドで引くとこんな感じなので、今度は引き波で出せないかやってみまし
今後、ドンドンオイラより数段上のモニターさんが引き方を公開していくと思うので、要チェックでつ。
多分、ルアーは売るけど引き方公開してるページ少ないと思うしねぇー。
ホントはメーカー側でコンディションごとのキモになる引き方公開したほうが売れると思うコノ頃っす。
- 2013年9月23日
- コメント(27)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント