プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1315893
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ ワラサ素直に羨ましい!! 16/05/03
今日は木更津からNさんHさんターキーくんで出撃しました。
今回はいつもと狙いを変えて、
富津岬を超えて南下してみようということで、
南へボートを進めました。
まずは東京湾の無人島、第二海堡周辺。

おお、なんかカッコいいぞ。
約10年前までは渡船で上陸して釣りができたそうです。
シャローでシーバス、と思ったんだけど、
先行のボートもいたので周辺でジグで底付近を探る。
マゴチ狙いで、イワシの群れが来ればイナダとか釣れないかな?
すると一投目でHさんが結構大きめのタコを掛けるwww
あいにく船底に張り付かれて逃がしてしまった。
周りを見ると手釣りでタコを狙う乗合船も来ていた。
タコも釣れるんだね。
第二海堡周辺は反応がなかったので、
第一海堡に向けて移動。
途中で小さな鳥山発見。
アイクルさんのボートと一緒に狙う。
するとHさんがシーバスキャッチ。
もうこの時点で全員本命はイナダ・ワラサになってたので、
全員でなんだシーバスかよーみたいな暴言を吐く^^;
そのせいでこの後の展開が厳しくなるorz
だがその直後ターキー君のジグに突っ走るバイト。
これは青物!
と思っていたらすぐに走らずに潜るような突っ込みに変わる。
サメ?
ライトジギングロッドだったのもあって大変そう。
でも5分以上格闘して上がってきたのは60cmジャストのワラサ。

おめでとう!
みんなでいいなあ!を連呼。
ターキーくん魚は持って帰らないということで、
残りの3人でありがたく頂戴することに。
Nさんがその場できれいに捌いてくれました。
ありがとうございます。
みんなでその後もジグを中心に奮闘するものの、
青物からの反応はなく、シーバスと巨大エソが釣れたのみ。
僕もシーバス2匹キャッチ。

鳥山探して移動するもなかなか見つけられず、
ガソリン消費量がまだ上手く把握できてないので、
どこまで南下できるかもわからず、
結局大貫沖までは行ったのかな?
9:00過ぎには風が強まる予報だったこともあり、
そこから戻りながら釣りしました。
でも我慢の時間が続き、次の釣果は木更津港内まで戻ったとき。
穴撃ちで僕がメバルをキャッチ。
やっと総魚種戦エントリできる(笑)

Nさんはアイナメキャッチしてました。
気が付くと南風の暴風。第二海堡で14m以上。
よかった早めに戻って。
最後に立ち寄ったポイントでは、
ほんの小さな一ヶ所で10分間に全員で5本のシーバスをキャッチしました。
吹き寄せられるベイトを都合のいい場所で待ち構えてたんだろなきっと。
でもこのとき僕はゼロでした^^;
そんなわけで初めての南下大作戦。
ワラサが一本出たことでなんだか新しい道が拓けたような気もします。
NさんHさんターキーくんおつかれさまでした!!
また行きましょう!ワラサ美味かったです!
でもやっぱり自分で釣りたい!!
備忘録:この日の自分はシーバス3本、メバル1本で終了
今回はいつもと狙いを変えて、
富津岬を超えて南下してみようということで、
南へボートを進めました。
まずは東京湾の無人島、第二海堡周辺。

おお、なんかカッコいいぞ。
約10年前までは渡船で上陸して釣りができたそうです。
シャローでシーバス、と思ったんだけど、
先行のボートもいたので周辺でジグで底付近を探る。
マゴチ狙いで、イワシの群れが来ればイナダとか釣れないかな?
すると一投目でHさんが結構大きめのタコを掛けるwww
あいにく船底に張り付かれて逃がしてしまった。
周りを見ると手釣りでタコを狙う乗合船も来ていた。
タコも釣れるんだね。
第二海堡周辺は反応がなかったので、
第一海堡に向けて移動。
途中で小さな鳥山発見。
アイクルさんのボートと一緒に狙う。
するとHさんがシーバスキャッチ。
もうこの時点で全員本命はイナダ・ワラサになってたので、
全員でなんだシーバスかよーみたいな暴言を吐く^^;
そのせいでこの後の展開が厳しくなるorz
だがその直後ターキー君のジグに突っ走るバイト。
これは青物!
と思っていたらすぐに走らずに潜るような突っ込みに変わる。
サメ?
ライトジギングロッドだったのもあって大変そう。
でも5分以上格闘して上がってきたのは60cmジャストのワラサ。

おめでとう!
みんなでいいなあ!を連呼。
ターキーくん魚は持って帰らないということで、
残りの3人でありがたく頂戴することに。
Nさんがその場できれいに捌いてくれました。
ありがとうございます。
みんなでその後もジグを中心に奮闘するものの、
青物からの反応はなく、シーバスと巨大エソが釣れたのみ。
僕もシーバス2匹キャッチ。

鳥山探して移動するもなかなか見つけられず、
ガソリン消費量がまだ上手く把握できてないので、
どこまで南下できるかもわからず、
結局大貫沖までは行ったのかな?
9:00過ぎには風が強まる予報だったこともあり、
そこから戻りながら釣りしました。
でも我慢の時間が続き、次の釣果は木更津港内まで戻ったとき。
穴撃ちで僕がメバルをキャッチ。
やっと総魚種戦エントリできる(笑)

Nさんはアイナメキャッチしてました。
気が付くと南風の暴風。第二海堡で14m以上。
よかった早めに戻って。
最後に立ち寄ったポイントでは、
ほんの小さな一ヶ所で10分間に全員で5本のシーバスをキャッチしました。
吹き寄せられるベイトを都合のいい場所で待ち構えてたんだろなきっと。
でもこのとき僕はゼロでした^^;
そんなわけで初めての南下大作戦。
ワラサが一本出たことでなんだか新しい道が拓けたような気もします。
NさんHさんターキーくんおつかれさまでした!!
また行きましょう!ワラサ美味かったです!
でもやっぱり自分で釣りたい!!
備忘録:この日の自分はシーバス3本、メバル1本で終了
- 2016年5月3日
- コメント(2)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 16 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント