アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:851400
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ レッドリストの噂を聞いてみた
- ジャンル:日記/一般
恐ろしいほどのべタ凪続き!
増水や時化で引っ掻き回したほうが嬉しいんだけどね。
ここまで来ると平調査も進まん!
三週間くらい?時化て無いような気がする。
5月を過ぎる頃からアカメが姿を現すようになる。
やまだくんのログにもある通りレッドリストに入っている魚種。
毎年聞くのが解除になるらしいよって噂。
じゃ、実際はどうなのかって。
ずーっと気になってて直接、県の担当に聞いてみた。
結果を先に言えば、解除にならない!
解除の予定はあるのか?
という問いに対しては、審議の対象になっている話はないと。
個人的に思うのは、動植物合わせて何十種類とあるリストの中で、コストの掛かる調査を積極的にする必要性のあるものではないからかなと。
じゃあ、どういった場合に審議の対象になるのか?
という問い合わせには、専門家の声、市民の声等でなる場合があるとの事。
アカメに限らず解除になる場合、専門家の意見やデータが基になるみたい。
まあ当たり前だよね。
色々と話をして感じたのは何かしらのアクションが無いと永遠と同じ。
個人的には増えてるのか、減ってるのか実際はどうなのか?
今一度、調査してもらいたい。
釣り人から感じる感覚を根拠のあるデータにしたい。
それでも必要であればこのまま継続しなくちゃいけないし、もし問題無ければ解除等の見直しをしてもらいたい。
ともかく噂の真相としては
解除予定は無い
との事だった。
高知県はそこにアクションがあったから今があるのだと思った。
- 2017年6月1日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 5 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント