プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:145
- 総アクセス数:393457
QRコード
▼ 西伊豆エギング大遠征
- ジャンル:釣行記
5月の12日~14日に仕事仲間の宮と西伊豆に遠征してきました。
私は色んな釣りをたしなみますがシーバス、ナマズ、イカが力を入れている釣りとなります。
中でもイカは色んな種類がおりますしそれぞれが陸っぱりからも狙える時季があるのでかなり好きな釣りの部類になります
関東近郊ですとアオリイカはもとよりヒイカやケンサキといったライトなエギングも人気があり私も好きで季節になるとよく繰り出します
関東の人間にとって伊豆半島というのは特別な憧れのある場所でして特に西伊豆、南伊豆の西よりなどは特にそのロケーションにやられてしまいます
今回で3回目となる西伊豆遠征、さてどうなることでしょう
普段ですと夜には到着して朝まで永遠に釣りをするというのが通例ですが今回は宿泊場所を確保しての遠征ですのでそんなにガツガツしないで朝マズメを目指して埼玉を出発しました
まず向かったのは土肥エリア
前回の遠征で唯一となるアオリイカの釣果があったポイントでここならばと思っていたポイントを初っぱなに組み込んでみました。
まだ暗い時間の3時半過ぎに到着、用意をして港に向かって歩いていく
先端は結構な人が入っていて活き餌仕掛けの方々がぶっこんでからのエギングという二度おいしい釣りをしている様子
私達は堤防手前の浅いゾーンに入りエギングを開始します
シャクシャクシャクシャク・・ん?
何やら違和感が・・・
海藻でも引っかかったかな

ちっせー(笑)
知り合いに聞いたらスルメイカだということですが、ちっせー
とりあえずボウズは免れましたがいいのかな
その時宮に何かが!

ちっせー(笑)
恒例のチビタコでした~
ほど明るくなってきて海は良い雰囲気
エギを輝きMAXの黒下地に変更し右側の緩いカケアガリにキャスト!
底を取りゆっくりとしたシャクリを4回、フォール中に竿先を引っ張るバイトが!
少し強めに設定しているドラグがジィーっという金属音をだす
ドキドキしながら上がってきたアオリを見ると・・デカいー
無事私のギャフに収まってくれました

そして初めて導入したデジタルスケールで量ると1.1キロと出ています
念願のキロオーバーです
そして更に宮にも!

またタコかよ
エギをキュウリの4号に変えて激浅ゾーンに放り込む、カウントは6秒数シャクリでまたもやエギが持ってかれる感触が

量らなかったけど多分800グラムくらい
さい先の良いスタートとなりました♪
朝マズメを終えて雲見の民宿に向かいながら色々な漁港を見てまわります
有名どころでは田子や松崎、仁科に雲見と翌日の朝マズメにどこに入るかのリサーチですかね
アオリイカの雰囲気はどこもあるのですがバイトはありませんでした
お昼も過ぎたのでここで民宿に向かいます
今回お世話になったのは雲見の民宿太郎さん

漁師の旦那さんと優しい女将さんが切り盛りしている宿です
この日は素泊まりを選択していたのですが釣れたアオリイカを捌きたい旨を伝えると捌いてくれると言うので甘えました
夕マズメから戻り声をかけると・・・

ドーン
こんなになっていました!
更にこんなサービスまで!

とても美味しくビールも進む進む
夜は出ないで翌日の朝マズメに備えます
朝マズメは雲見周辺の漁港や軽めの地磯などをまわり撃沈、どこも釣れないのが不思議なくらい良い雰囲気です

唯一岩地で会ったエギンガーさんがキロ2くらいのを揚げたというお話しでした
この日は夕食を頼んでいたので夕方から宿に戻ります
コンコンとノックの音がしたと思ったら料理が出てくること出てくること


どれもこれも美味しそうお料理です
更に季節物なのかなプラスプランで頼んだアワビの踊り焼きが柔らかくて美味しい

夜は土肥に行く予定でしたので私はノンアルコールでしたが宮はご満悦の様子でお酒を呑んでいました。
料理はどれも美味しく伊勢エビのお刺身とアイナメかな?煮魚が絶品でした!
普段車中泊しかしない私ですがこんな日が有っても良いじゃあないですか
延々と釣りをしていても疲れないのは源泉掛け流しの温泉のおかげなのかなぁ~
夜も撃沈でしたがね・・・
そして翌朝はまたもや土肥エリアに。
雲見に泊まっているのに行くのは土肥エリアばっかり(笑)
やはり人が多いのは釣れているからなのかな?
先行者の方に伺うと先端の方が1.5キロを上げたそうです
浅いゾーンには居なかったので少し歩いてカケアガリのキツいゾーンに
エギはデュエルのエース、ボイルエビレッド
フルキャストしてエギをシャクってきて少し先のカケアガリにエギが差し掛かる
その時竿先を持ってかれギューンという強い引きが
初日のキロアップを遥かに凌ぐ強い引きに興奮しました
バレました・・・
唯一のそして最後のチャンスを物に出来なかったバカな私がそこには居ました
いや~悔しいですね~
宮はまたタコを釣ってましたけどね
その後は宿に戻り少し遅い朝食を頂いてから南伊豆、東伊豆を経由して帰路につきました
妻良や下田など良い雰囲気でしたね
熱海では季節外れの花火まで見れました
釣果としては初日の朝マズメのみでイマイチ感は拭えませんが念願のキロアップも釣れたし良い宿にも出会えた素晴らしい遠征だったと思います
また行きたいなぁ~
タックルデータ
ロッド:KG-ONE892MH
リール:12ルビアス2508ver
ライン:デュエルx8 0.8号
エギ:デュエルエース、ダイワキュウリ
はぁ楽しかった
私は色んな釣りをたしなみますがシーバス、ナマズ、イカが力を入れている釣りとなります。
中でもイカは色んな種類がおりますしそれぞれが陸っぱりからも狙える時季があるのでかなり好きな釣りの部類になります
関東近郊ですとアオリイカはもとよりヒイカやケンサキといったライトなエギングも人気があり私も好きで季節になるとよく繰り出します
関東の人間にとって伊豆半島というのは特別な憧れのある場所でして特に西伊豆、南伊豆の西よりなどは特にそのロケーションにやられてしまいます
今回で3回目となる西伊豆遠征、さてどうなることでしょう
普段ですと夜には到着して朝まで永遠に釣りをするというのが通例ですが今回は宿泊場所を確保しての遠征ですのでそんなにガツガツしないで朝マズメを目指して埼玉を出発しました
まず向かったのは土肥エリア
前回の遠征で唯一となるアオリイカの釣果があったポイントでここならばと思っていたポイントを初っぱなに組み込んでみました。
まだ暗い時間の3時半過ぎに到着、用意をして港に向かって歩いていく
先端は結構な人が入っていて活き餌仕掛けの方々がぶっこんでからのエギングという二度おいしい釣りをしている様子
私達は堤防手前の浅いゾーンに入りエギングを開始します
シャクシャクシャクシャク・・ん?
何やら違和感が・・・
海藻でも引っかかったかな

ちっせー(笑)
知り合いに聞いたらスルメイカだということですが、ちっせー
とりあえずボウズは免れましたがいいのかな
その時宮に何かが!

ちっせー(笑)
恒例のチビタコでした~
ほど明るくなってきて海は良い雰囲気
エギを輝きMAXの黒下地に変更し右側の緩いカケアガリにキャスト!
底を取りゆっくりとしたシャクリを4回、フォール中に竿先を引っ張るバイトが!
少し強めに設定しているドラグがジィーっという金属音をだす
ドキドキしながら上がってきたアオリを見ると・・デカいー
無事私のギャフに収まってくれました

そして初めて導入したデジタルスケールで量ると1.1キロと出ています
念願のキロオーバーです
そして更に宮にも!

またタコかよ
エギをキュウリの4号に変えて激浅ゾーンに放り込む、カウントは6秒数シャクリでまたもやエギが持ってかれる感触が

量らなかったけど多分800グラムくらい
さい先の良いスタートとなりました♪
朝マズメを終えて雲見の民宿に向かいながら色々な漁港を見てまわります
有名どころでは田子や松崎、仁科に雲見と翌日の朝マズメにどこに入るかのリサーチですかね
アオリイカの雰囲気はどこもあるのですがバイトはありませんでした
お昼も過ぎたのでここで民宿に向かいます
今回お世話になったのは雲見の民宿太郎さん

漁師の旦那さんと優しい女将さんが切り盛りしている宿です
この日は素泊まりを選択していたのですが釣れたアオリイカを捌きたい旨を伝えると捌いてくれると言うので甘えました
夕マズメから戻り声をかけると・・・

ドーン
こんなになっていました!
更にこんなサービスまで!

とても美味しくビールも進む進む
夜は出ないで翌日の朝マズメに備えます
朝マズメは雲見周辺の漁港や軽めの地磯などをまわり撃沈、どこも釣れないのが不思議なくらい良い雰囲気です

唯一岩地で会ったエギンガーさんがキロ2くらいのを揚げたというお話しでした
この日は夕食を頼んでいたので夕方から宿に戻ります
コンコンとノックの音がしたと思ったら料理が出てくること出てくること


どれもこれも美味しそうお料理です
更に季節物なのかなプラスプランで頼んだアワビの踊り焼きが柔らかくて美味しい

夜は土肥に行く予定でしたので私はノンアルコールでしたが宮はご満悦の様子でお酒を呑んでいました。
料理はどれも美味しく伊勢エビのお刺身とアイナメかな?煮魚が絶品でした!
普段車中泊しかしない私ですがこんな日が有っても良いじゃあないですか
延々と釣りをしていても疲れないのは源泉掛け流しの温泉のおかげなのかなぁ~
夜も撃沈でしたがね・・・
そして翌朝はまたもや土肥エリアに。
雲見に泊まっているのに行くのは土肥エリアばっかり(笑)
やはり人が多いのは釣れているからなのかな?
先行者の方に伺うと先端の方が1.5キロを上げたそうです
浅いゾーンには居なかったので少し歩いてカケアガリのキツいゾーンに
エギはデュエルのエース、ボイルエビレッド
フルキャストしてエギをシャクってきて少し先のカケアガリにエギが差し掛かる
その時竿先を持ってかれギューンという強い引きが
初日のキロアップを遥かに凌ぐ強い引きに興奮しました
バレました・・・
唯一のそして最後のチャンスを物に出来なかったバカな私がそこには居ました
いや~悔しいですね~
宮はまたタコを釣ってましたけどね
その後は宿に戻り少し遅い朝食を頂いてから南伊豆、東伊豆を経由して帰路につきました
妻良や下田など良い雰囲気でしたね
熱海では季節外れの花火まで見れました
釣果としては初日の朝マズメのみでイマイチ感は拭えませんが念願のキロアップも釣れたし良い宿にも出会えた素晴らしい遠征だったと思います
また行きたいなぁ~
タックルデータ
ロッド:KG-ONE892MH
リール:12ルビアス2508ver
ライン:デュエルx8 0.8号
エギ:デュエルエース、ダイワキュウリ
はぁ楽しかった
- 2016年5月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント