プロフィール
濱本国彦
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- ビースト
- ラムタラ
- 遠征
- 取材
- アピア
- アイマ
- シーバス
- ヒラスズキ
- メバル
- アオリイカ
- チヌ
- 家族
- タックルインプレッション
- SWAP
- ボート
- パンチライン
- Legacy' ”BLUELINE”
- イベント
- コアマン
- 凄腕
- Foojin‘AD
- RBB
- ZEXUS
- GG号
- ダイワ
- クランプラー
- エクリプス
- グルメ
- ApiaTV
- ナチュラル7
- バデル
- ランカークラブ
- FoojinX
- バフッ!
- 宅配のめがねやさん
- ニコ生
- ナイトオレンジ
- TALEX
- ブラックライン
- foojinR
- フィッシングショー
- foojin'Z
- 試投会
- アイマチャンネル
- ダイワ
- DOVER
- LUCK-V
- VENTURA
- サンライン
- チビバデル
- K-太
- キャリアハイ6
- fimo
- エンパシー90
- B-太
- ラムタラジャイアント
- DAIWA
- グランデージ
- 19セルテート
- GTチャレンジ
- IWAP
- 感謝
- BIGベイト
- ARGO105
- アカメ
- ヒラメ
- バレーヌ
- fimoTV
- ジャイアントベイト
- スタジオオーシャンマーク
- メガソール
- ARGO160
- MEGASOUL
- ARGO200
- fimoオリカラ
- ACミノー
- BIGベイトチャレンジ2023
- ハマーのBIGベイトチャレンジ2023
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:164
- 昨日のアクセス:253
- 総アクセス数:13353031
QRコード
▼ ラムタラがね!
春もすっかり通り過ぎた感があるけど、海の中はようやくって感じかな!
色んな魚たちが元気になって。
フィールドに立てる僕達の衣装も軽装になって来て、いい感じですな!
そんな元気満載のフィールドで・・・・
やっぱり「ラムタラ」が元気なのだ!
ちょっと前の釣行・・・・ながへとボートシーバスに行った時も、パンチラインで連発した夜!

小型のイワシを追いかけてバンバンにバイトが出る!

ながへも俺も、笑いが止まらない無限バイト♪

とは言え・・・・・
無限何て事は、ある訳もなく・・・・笑
1時間も連続バイトを取っていくと、そりゃ~~当たらなくもなるよね!
そんな時に、常夜灯が一番効いているテッカテカに照らされたポイントのど真ん中を水面に波紋を出しながらラムタラをトレースする。
ドンっ!

水面マジックがあるにしても、その秘められた力は作り出して何年も経つけど未だに驚く事もある!
そして・・・・
昨夜も・・・・・
港湾の常夜灯回りをランガン。
満月の夜、弱いと言われる常夜灯回り。
パンチライン、ソバット、パンチラインスリム。
居れば1投で答えの帰ってくるトレースコースを引く。
が・・・・・
シーバスからのコンタクトが無いまま、ラムタラに付け替える。
常夜灯が作り出す明暗が満月の明かりでボケていてちょいとキャストコースが30cmほどヅレていた事に気づいたのは後からポイントに近付いて気が付いた事だったけど、そのシビアな筈の30cm離れた場所でも水面に漂うラムタラに飛び出してきたシーバス。
惜しくもミスったけど、バイトに出てきた事にちょいとびっくりした!笑
そこから、また別のポイントへ。
ここはほんとに何所にでもあるような漁港の先端常夜灯。
足元にこそ明暗はあるものの余りにも浅すぎてNGな感じ。
普段は全くやらなくなったこう言ったポイントだけど、先ほどの気持ちの良いバイトもあって、ラムタラを通してみたくなって先端チョイ内側に立つ!
決していきなり自分の影は落とさない。
これはどこのポイントでも気を付けたい事だな!
シーバスからもしっかりこっちが見えていると思う事が大事。
おっと・・・脱線したけど・・・
ここでもピッカピカに照らされた明るいど真中を通るラムタラにシーバスが踊り出た。
が・・・ノッテない。涙
同じポイントをイエローサンドスルーからパールシースルーにカラーチェンジして、尚且つ立ち位置をクロスに打てる場所に変えて打つ。
水面から3cm・・・いや5cm・・・・
ほんの少しの波に揺られながらバイトポイントに入るラムタラ・・・・・
ドンっ!

出るもんである!笑

サイズは60半ばではあるけど、コンディションが最高だった!
何より、この場所で、ラムタラに、何らかのスイッチを入れられたことは明らかである!
新しくしたカメラで撮ってるのでもう一枚。

ちょいと夜には弱いかな??
でも描写はいい感じだと思う♪
ってな感じな「春のラムタラ」・・・
春も強いんだぜぇ~~~♪
(自画自賛・・・爆)
色んな魚たちが元気になって。
フィールドに立てる僕達の衣装も軽装になって来て、いい感じですな!
そんな元気満載のフィールドで・・・・
やっぱり「ラムタラ」が元気なのだ!
ちょっと前の釣行・・・・ながへとボートシーバスに行った時も、パンチラインで連発した夜!

小型のイワシを追いかけてバンバンにバイトが出る!

ながへも俺も、笑いが止まらない無限バイト♪

とは言え・・・・・
無限何て事は、ある訳もなく・・・・笑
1時間も連続バイトを取っていくと、そりゃ~~当たらなくもなるよね!
そんな時に、常夜灯が一番効いているテッカテカに照らされたポイントのど真ん中を水面に波紋を出しながらラムタラをトレースする。
ドンっ!

水面マジックがあるにしても、その秘められた力は作り出して何年も経つけど未だに驚く事もある!
そして・・・・
昨夜も・・・・・
港湾の常夜灯回りをランガン。
満月の夜、弱いと言われる常夜灯回り。
パンチライン、ソバット、パンチラインスリム。
居れば1投で答えの帰ってくるトレースコースを引く。
が・・・・・
シーバスからのコンタクトが無いまま、ラムタラに付け替える。
常夜灯が作り出す明暗が満月の明かりでボケていてちょいとキャストコースが30cmほどヅレていた事に気づいたのは後からポイントに近付いて気が付いた事だったけど、そのシビアな筈の30cm離れた場所でも水面に漂うラムタラに飛び出してきたシーバス。
惜しくもミスったけど、バイトに出てきた事にちょいとびっくりした!笑
そこから、また別のポイントへ。
ここはほんとに何所にでもあるような漁港の先端常夜灯。
足元にこそ明暗はあるものの余りにも浅すぎてNGな感じ。
普段は全くやらなくなったこう言ったポイントだけど、先ほどの気持ちの良いバイトもあって、ラムタラを通してみたくなって先端チョイ内側に立つ!
決していきなり自分の影は落とさない。
これはどこのポイントでも気を付けたい事だな!
シーバスからもしっかりこっちが見えていると思う事が大事。
おっと・・・脱線したけど・・・
ここでもピッカピカに照らされた明るいど真中を通るラムタラにシーバスが踊り出た。
が・・・ノッテない。涙
同じポイントをイエローサンドスルーからパールシースルーにカラーチェンジして、尚且つ立ち位置をクロスに打てる場所に変えて打つ。
水面から3cm・・・いや5cm・・・・
ほんの少しの波に揺られながらバイトポイントに入るラムタラ・・・・・
ドンっ!

出るもんである!笑

サイズは60半ばではあるけど、コンディションが最高だった!
何より、この場所で、ラムタラに、何らかのスイッチを入れられたことは明らかである!
新しくしたカメラで撮ってるのでもう一枚。

ちょいと夜には弱いかな??
でも描写はいい感じだと思う♪
ってな感じな「春のラムタラ」・・・
春も強いんだぜぇ~~~♪
(自画自賛・・・爆)
- 2014年5月16日
- コメント(11)
コメントを見る
濱本国彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | アピアリールケースを購入してみた |
---|
08:00 | ちょっと面白い竿を買った |
---|
00:00 | [再]高切れ!? ガイドが同時に3個割れていた |
---|
10月18日 | ルアー作っては釣るを繰り返してもう10年 絶対的エース |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
さすがです!
俺もラムタラをしっかり使いこなせるように精進します(≧∇≦)
磯狂 トッキー
岡山県