プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:194
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:804232
QRコード
▼ ナレージ スパイラルフォールの威力。
今日は体育の日。
私の住む地域では最高気温28度と10月なのに夏日。
秋らしくなったと思えば日中はまだまだ夏っぽさが残る。
とはいっても風はとても心地よい。
今回の釣行内容はデイゲーム。
雨の中ではありましたが、秋らしいデイゲームを満喫。

今回のフィールドは汽水のオープンエリア。
オープンエリアといっても、魚の着く場所ははっきりしている。
極端に潮の影響は受けないため、潮についてはあえて書かないことにした。
さて、今回のエリア。
魚の着くポイントは足元から2メートル先のカケアガリ。
このカケアガリ着く魚をテンポ良く拾っていくゲーム。
夏の巻きの釣りとは違い少し工夫が必要だ。
今回メインルアーとなったのがナレージ50。
プレッシャーの高さと、水深の浅さから65では無くシルエットが小さくシャローを引きやすい50の方が良かった。
アプローチの仕方はこんな感じ。
カケアガリの先にキャスト。
距離で言えば5~6メートル程。
そして足元のカケアガリでフワッとティップを送り一瞬テンションを抜く。
この時発動するスパイラルフォール。
サイドから倒れ込むフォールアクションが圧倒的に効いた!
一瞬テンションを抜くことがコツ!!
このテンションを抜く動作が一番大切だ。
開始早々からヒット。
カケアガリでロッドを送りテンションを抜いてフォール。
この瞬間にヒット。

ランガンして追加。

更に。
同じく一瞬テンションを抜くスパイラルフォールで。


次も同じく。
やはりバイトはフォールの瞬間。

ここまでくると止まらない(笑)

今回ヒットした魚は全てフォールの瞬間。
バイブレーションの立ち上がりの良と言えば一般的にはロールが始動し始めるタイミングの事だと思うが、ナレージシリーズはロール始動はもちろん、フォールの立ち上がりも抜群だ。
だからスローな巻きの釣りはもちろん、フォールも強い。
さて、今回のアプローチの仕方だが、手返しの良さと、ある程度の引き剥がすパワーが必要なため今回はベイトタックルを使用した。

バックハンドで手返し良く撃ち込む。
掛けたらパワーで引き剥がす。
超楽しい。
秋のハイシーズン、ナレージのスパイラルフォールの威力を是非お試しください
〈タックル〉
リプラウト78ML
ジリオンSVTW
レジンシェラー 2号
フロロショックリーダー22lb
肉厚スプリットリング
私の住む地域では最高気温28度と10月なのに夏日。
秋らしくなったと思えば日中はまだまだ夏っぽさが残る。
とはいっても風はとても心地よい。
今回の釣行内容はデイゲーム。
雨の中ではありましたが、秋らしいデイゲームを満喫。

今回のフィールドは汽水のオープンエリア。
オープンエリアといっても、魚の着く場所ははっきりしている。
極端に潮の影響は受けないため、潮についてはあえて書かないことにした。
さて、今回のエリア。
魚の着くポイントは足元から2メートル先のカケアガリ。
このカケアガリ着く魚をテンポ良く拾っていくゲーム。
夏の巻きの釣りとは違い少し工夫が必要だ。
今回メインルアーとなったのがナレージ50。
プレッシャーの高さと、水深の浅さから65では無くシルエットが小さくシャローを引きやすい50の方が良かった。
アプローチの仕方はこんな感じ。
カケアガリの先にキャスト。
距離で言えば5~6メートル程。
そして足元のカケアガリでフワッとティップを送り一瞬テンションを抜く。
この時発動するスパイラルフォール。
サイドから倒れ込むフォールアクションが圧倒的に効いた!
一瞬テンションを抜くことがコツ!!
このテンションを抜く動作が一番大切だ。
開始早々からヒット。
カケアガリでロッドを送りテンションを抜いてフォール。
この瞬間にヒット。

ランガンして追加。

更に。
同じく一瞬テンションを抜くスパイラルフォールで。


次も同じく。
やはりバイトはフォールの瞬間。

ここまでくると止まらない(笑)

今回ヒットした魚は全てフォールの瞬間。
バイブレーションの立ち上がりの良と言えば一般的にはロールが始動し始めるタイミングの事だと思うが、ナレージシリーズはロール始動はもちろん、フォールの立ち上がりも抜群だ。
だからスローな巻きの釣りはもちろん、フォールも強い。
さて、今回のアプローチの仕方だが、手返しの良さと、ある程度の引き剥がすパワーが必要なため今回はベイトタックルを使用した。

バックハンドで手返し良く撃ち込む。
掛けたらパワーで引き剥がす。
超楽しい。
秋のハイシーズン、ナレージのスパイラルフォールの威力を是非お試しください
〈タックル〉
リプラウト78ML
ジリオンSVTW
レジンシェラー 2号
フロロショックリーダー22lb
肉厚スプリットリング
- 2017年10月10日
- コメント(1)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント