プロフィール
ER
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:1171
- 総アクセス数:764114
QRコード
▼ NEWアイテム【陸っぱり変?】
- ジャンル:日記/一般
- (ER)
そうです! 【変】なんです^^;
ERの作る物は今までに無い物って所を攻めてます!
今回も変な物作ってみました

実用新案申請中
今回は硬い物です!(笑)
Webショップ限定販売となります
プロデュースはERモニター吉田隆 氏
http://www.fimosw.com/u/ty043278/wsnqbg67cww7ec
ヨッシーさんのブログでも紹介してくれてます。
昨年モニターになって貰った時に
「ウエーディングしながら撮影出来るアイテムが欲しい」って話しを聞いた
今までなら釣った魚を入れての自分撮りだと

ま~こんな感じになりますよね?
自分も魚も 自動トリミング撮影(笑)
これ位の片手でラクラク持てるサイズなら良いが60UP
いやメモリアルフィッシュが釣れた時に自分撮りは難しい!って思いますよね?
仲間に電話して写真撮りに来てもらうのも深夜だったら気が引けるし、
来てくれる時ばかりとは限らない
自分撮りするのにポジションは決めるの難しいし、カメラ三脚じゃ水の中は無理
アルミ製は錆びるし・・・
そんな事で杖みたいな物にカメラを取り付ける感じをイメージした
試作段階では持ち手は最近お気に入りのバンブー「竹」にカメラ取付け用のネジを接着した

これはこれで格好良いのだが
これだと腰下まで浸かった状態で角度が調整できない
そんな事から探した物が ペットボトル用三脚「レンズマン」

市販されている物です
レンズマンとは中身の入ったペットボトルに取り付けると三脚になるアイテムなのだが

中身が入ったペットボトルのキャップを外して取り付けるって
これはアリなの???このまま釣りではなかなか使えない・・・
堤防などでは良いですよね~
衛生面から行くと・・・
でもERアイテムとしてはアリなんです!!

ペットボトルのキャップと同じネジを加工して、カラビナ取り付け出来る穴開けて、ケミカルライト取り付け可能な穴も開いてます

ポジショニングライト、流れ防止のスパイラルコードの取り付け、そして

最近見無くなったペプシコーラのおまけを付けるとこんな感じ^^;

総重量400g弱ですが、長さや部品のバラつきが出る為500g程度と考えてください。
不沈構造です。
注;カメラを取り付けたままだと沈んでしまう可能性も有ります。
船の引き波や流れなどで倒れる場合もあります。
なので撮影必要な時にデジカメは取り付けるって事でお願いします。
あくまでも補助アイテムです。
伸縮はしません。
水漏れや強度の問題を考えあえて1ピースで作ってます。
ステンレス製先端に、カーボンシャフト、アルミ、樹脂、EVAグリップにて構成されています。
カーボンシャフトはロッド用とは違うかなり丈夫な物を使っていますが
人間の転倒を支える事は出来ても全体重を掛ければ破損するでしょう
硬い物を振り下ろして叩けば折れるでしょう
アスファルトやコンクリートの上で杖を突けば先端が曲がったり削れたりするでしょう。
しかし、
水中のエイ予防
一歩先の深みの確認
不快な蜘蛛の巣払い
野犬の撃退
写真撮影には優れた力を発揮する事間違いなし!
夜間自分のポジションキープマーキングとしても使えます。
これ持ったら安心して藪に挑めます!!
そんな事でこのアイテム名前は
「スティングレーシャフト(吉田棒)」


です。
香川の濱本さんもブログで紹介してくれてます!
数量限定・Webショップ限定販売となりますm(_ _)m
宜しくお願い致します。

他にも便利アイテム揃ってますのでERショッピングサイトも宜しくお願い致します。
PullBoyのまとめ売りめちゃくちゃお得なパック発売中です。
覗いてみて下さい。
http://www.suyama-er.co.jp/eshopdo/refer/vidpullboy09.html
ERの作る物は今までに無い物って所を攻めてます!
今回も変な物作ってみました

実用新案申請中
今回は硬い物です!(笑)
Webショップ限定販売となります
プロデュースはERモニター吉田隆 氏
http://www.fimosw.com/u/ty043278/wsnqbg67cww7ec
ヨッシーさんのブログでも紹介してくれてます。
昨年モニターになって貰った時に
「ウエーディングしながら撮影出来るアイテムが欲しい」って話しを聞いた
今までなら釣った魚を入れての自分撮りだと

ま~こんな感じになりますよね?
自分も魚も 自動トリミング撮影(笑)
これ位の片手でラクラク持てるサイズなら良いが60UP
いやメモリアルフィッシュが釣れた時に自分撮りは難しい!って思いますよね?
仲間に電話して写真撮りに来てもらうのも深夜だったら気が引けるし、
来てくれる時ばかりとは限らない
自分撮りするのにポジションは決めるの難しいし、カメラ三脚じゃ水の中は無理
アルミ製は錆びるし・・・
そんな事で杖みたいな物にカメラを取り付ける感じをイメージした
試作段階では持ち手は最近お気に入りのバンブー「竹」にカメラ取付け用のネジを接着した

これはこれで格好良いのだが
これだと腰下まで浸かった状態で角度が調整できない
そんな事から探した物が ペットボトル用三脚「レンズマン」

市販されている物です
レンズマンとは中身の入ったペットボトルに取り付けると三脚になるアイテムなのだが

中身が入ったペットボトルのキャップを外して取り付けるって
これはアリなの???このまま釣りではなかなか使えない・・・
堤防などでは良いですよね~
衛生面から行くと・・・
でもERアイテムとしてはアリなんです!!

ペットボトルのキャップと同じネジを加工して、カラビナ取り付け出来る穴開けて、ケミカルライト取り付け可能な穴も開いてます

ポジショニングライト、流れ防止のスパイラルコードの取り付け、そして

最近見無くなったペプシコーラのおまけを付けるとこんな感じ^^;

総重量400g弱ですが、長さや部品のバラつきが出る為500g程度と考えてください。
不沈構造です。
注;カメラを取り付けたままだと沈んでしまう可能性も有ります。
船の引き波や流れなどで倒れる場合もあります。
なので撮影必要な時にデジカメは取り付けるって事でお願いします。
あくまでも補助アイテムです。
伸縮はしません。
水漏れや強度の問題を考えあえて1ピースで作ってます。
ステンレス製先端に、カーボンシャフト、アルミ、樹脂、EVAグリップにて構成されています。
カーボンシャフトはロッド用とは違うかなり丈夫な物を使っていますが
人間の転倒を支える事は出来ても全体重を掛ければ破損するでしょう
硬い物を振り下ろして叩けば折れるでしょう
アスファルトやコンクリートの上で杖を突けば先端が曲がったり削れたりするでしょう。
しかし、
水中のエイ予防
一歩先の深みの確認
不快な蜘蛛の巣払い
野犬の撃退
写真撮影には優れた力を発揮する事間違いなし!
夜間自分のポジションキープマーキングとしても使えます。
これ持ったら安心して藪に挑めます!!
そんな事でこのアイテム名前は
「スティングレーシャフト(吉田棒)」


です。
香川の濱本さんもブログで紹介してくれてます!
数量限定・Webショップ限定販売となりますm(_ _)m
宜しくお願い致します。

他にも便利アイテム揃ってますのでERショッピングサイトも宜しくお願い致します。
PullBoyのまとめ売りめちゃくちゃお得なパック発売中です。
覗いてみて下さい。
http://www.suyama-er.co.jp/eshopdo/refer/vidpullboy09.html
- 2013年7月5日
- コメント(5)
コメントを見る
ERさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント