プロフィール
ようぞう
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:94589
QRコード
▼ 私の平成最後の夏 僕の夏魚
- ジャンル:釣行記
ソル友の皆さんお久しぶりです!
山口の皆さん初めまして!
今年度から鹿児島から山口へ移住して参りました。
平成最後の夏の前に、ここ約半年のことを
3月はラスト鹿児島ということで沢山魚を釣ってました。









4月は大阪におり、新しい釣り仲間にも出会え、新しい釣りにチャレンジ









自作のフライで釣れ、フライフィッシングの楽しさを知りました

水面が割れる感覚はどこか青物トップに似ていて、フライフィッシングだと釣れた感より狙って釣った感覚が強く、中毒性の強い釣りだと感じました。
それから山口へ来て、釣りに行ける環境もなかなかそろわず、近くの川で

このくらいのチヌに沢山遊んでもらったり
そして平成最後の夏、ようやく釣りに行ける環境が整いました
平成最後の夏
~渓流~
山陰方面へ灼熱の磯に行くという釣り友達を説得して、涼しい渓流へ
気温が10℃ほど低く、めちゃめちゃ涼しい。
しかも綺麗な渓流魚が沢山相手してくれる






あんまり乗り気じゃなかった友達も綺麗な魚に魅了されハマった様子
ルアーのネイティブトラウトは磯ヒラに似た感覚があり、ほんとに楽しい
また来春、フライフィッシングでもルアーでも遊びに行こうと思います
※トラウトはオールリリース
~僕の夏魚~
カヤックフィッシングを始めて、魅了されたのが"スジアラ"
夏になるとこいつが釣りたくなって、気づけば鹿児島の甑に行っていました

今回の遠征は鹿児島の釣り仲間、さむさんことビグザムさんと途中から合流する予定
僕は前乗りで甑へ
1日目
島に着くと、速攻で気になっていた堤防へ
堤防横のなんちゃって地磯から

早速タマンが釣れました
夜釣りのぶっこみでは毒々しいアカハタが釣れたり

なんとも楽しいフィールド、ほぼ寝ずに小一時間寝て次の日へ
2日目
翌日は早朝からカヤック
ここでもタマンが釣れ、5ヶ月ぶりのカヤックを満喫

久しぶりで筋力が衰えていないか心配でしたが、以外と衰えていない笑
調子にのって釣り続けていると

小ぶりながらようやく本命のスジアラが

2日目はここまでにし、さむさんを迎えにフェリー乗り場へ
それから港を回って釣りをし、さむさんが速攻でアカハタとイカを2匹

そして翌日に備えて就寝
3日目
最終日も早朝からカヤック
朝一に磯周りで大型のスジアラもを掛けるも、スプリットリングが伸び、痛恨のバラシ。
それからアカハタ以外の反応が乏しく、少し深場へ
そこでヒラゴと50あるなし小スジアラが
さむさんもスジアラが釣れ、帰りの時間もそろそろなので、最初の磯周りに戻る
水深5m、根に潜られるもひっぺりはがして

去年より10cm短いですが、ようやくなかなかのスジアラが釣れました


今回の遠征ではタマンとスジアラが良い感じに釣れて大満足
ちなみに今回はfimoフックH#2を使用しました
タマン4匹目で

こんな感じに
リール:ツインパワー8000
ロッド:グラップラーのキャスティング用
これで水深5~7mでタマンを超強引に寄せて来たので、かなりの高強度じゃないでしょうか
そのあとフック交換してスジアラ2本釣ってもびくともしてませんでした。
ちなみに、シャローでのスジアラとタマンを比べると
引きは、タマン>スジアラ
釣り上げやすさは、タマン<スジアラ
スジアラは根に潜っちゃうので速攻リフトしないとなかなか難しいです
今年も無事スジアラが釣れ、悔いのない平成最後の夏になりました
最後は天然の鰻で


平成最後の秋と冬も頑張ります

山口の皆さん初めまして!
今年度から鹿児島から山口へ移住して参りました。
平成最後の夏の前に、ここ約半年のことを
3月はラスト鹿児島ということで沢山魚を釣ってました。









4月は大阪におり、新しい釣り仲間にも出会え、新しい釣りにチャレンジ









自作のフライで釣れ、フライフィッシングの楽しさを知りました

水面が割れる感覚はどこか青物トップに似ていて、フライフィッシングだと釣れた感より狙って釣った感覚が強く、中毒性の強い釣りだと感じました。
それから山口へ来て、釣りに行ける環境もなかなかそろわず、近くの川で

このくらいのチヌに沢山遊んでもらったり
そして平成最後の夏、ようやく釣りに行ける環境が整いました
平成最後の夏
~渓流~
山陰方面へ灼熱の磯に行くという釣り友達を説得して、涼しい渓流へ
気温が10℃ほど低く、めちゃめちゃ涼しい。
しかも綺麗な渓流魚が沢山相手してくれる






あんまり乗り気じゃなかった友達も綺麗な魚に魅了されハマった様子
ルアーのネイティブトラウトは磯ヒラに似た感覚があり、ほんとに楽しい
また来春、フライフィッシングでもルアーでも遊びに行こうと思います
※トラウトはオールリリース
~僕の夏魚~
カヤックフィッシングを始めて、魅了されたのが"スジアラ"
夏になるとこいつが釣りたくなって、気づけば鹿児島の甑に行っていました

今回の遠征は鹿児島の釣り仲間、さむさんことビグザムさんと途中から合流する予定
僕は前乗りで甑へ
1日目
島に着くと、速攻で気になっていた堤防へ
堤防横のなんちゃって地磯から

早速タマンが釣れました
夜釣りのぶっこみでは毒々しいアカハタが釣れたり

なんとも楽しいフィールド、ほぼ寝ずに小一時間寝て次の日へ
2日目
翌日は早朝からカヤック
ここでもタマンが釣れ、5ヶ月ぶりのカヤックを満喫

久しぶりで筋力が衰えていないか心配でしたが、以外と衰えていない笑
調子にのって釣り続けていると

小ぶりながらようやく本命のスジアラが

2日目はここまでにし、さむさんを迎えにフェリー乗り場へ
それから港を回って釣りをし、さむさんが速攻でアカハタとイカを2匹

そして翌日に備えて就寝
3日目
最終日も早朝からカヤック
朝一に磯周りで大型のスジアラもを掛けるも、スプリットリングが伸び、痛恨のバラシ。
それからアカハタ以外の反応が乏しく、少し深場へ
そこでヒラゴと50あるなし小スジアラが
さむさんもスジアラが釣れ、帰りの時間もそろそろなので、最初の磯周りに戻る
水深5m、根に潜られるもひっぺりはがして

去年より10cm短いですが、ようやくなかなかのスジアラが釣れました


今回の遠征ではタマンとスジアラが良い感じに釣れて大満足
ちなみに今回はfimoフックH#2を使用しました
タマン4匹目で

こんな感じに
リール:ツインパワー8000
ロッド:グラップラーのキャスティング用
これで水深5~7mでタマンを超強引に寄せて来たので、かなりの高強度じゃないでしょうか
そのあとフック交換してスジアラ2本釣ってもびくともしてませんでした。
ちなみに、シャローでのスジアラとタマンを比べると
引きは、タマン>スジアラ
釣り上げやすさは、タマン<スジアラ
スジアラは根に潜っちゃうので速攻リフトしないとなかなか難しいです
今年も無事スジアラが釣れ、悔いのない平成最後の夏になりました
最後は天然の鰻で


平成最後の秋と冬も頑張ります

- 2018年9月13日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 23 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント