プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (4)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:333
  • 昨日のアクセス:797
  • 総アクセス数:574708

QRコード

時化後の荒食いランカー

  • ジャンル:日記/一般
  • (金沢)
10月6日 17:45

前日夜に、観測史上最大の暴風が金沢を通り過ぎました。

河川の水位は通常と大して変わらず、
上流域をあきらめて、シャローのオープンエリアへ。

まだ横殴りの風が残っていて、非常にやりづらい状況。
しかし、夕マズメの時合いにイナッコはザワザワと集まっていて、
フィーディングポイントを、しっかり通すことができれば可能性はある。
むしろ、こういう時こそ、大型の期待感も。

いわゆる、時化後の荒食い…というやつですね。

ロッドをショートレングスのシードライバーにチェンジ。
どうしてもラインスラッグが出るので、飛距離を捨てて感度を優先。

o2vjhoivtpgjhjz5kiu5_480_480-a177da6c.jpg
タフコンディションだからこそ、
自分にとって、最も信頼のおけるルアーをキッチリ投げます。

ギンッ…ギンッ…と当たるのがベイト、
ヌゴゴッ…ヌゴゴゴゴッ…という感触がボトム。
この違いを丁寧に感じながら、
よりベイトの密度が高いところを探して撃っていく。

決してベイトを追いまわす活性じゃない。
定位している場所を探して、見つけて、当てる。

ストライクに入ったらブレイクまで引かなくても、
着水からボトムタッチまでの数瞬で反応が出ます。

ズンッ…ンンッ…ギギギギーッと一方的にドラグを出すファーストラン。

おおっ…鯉か?( ̄_ ̄ i)

ドラグを抑えて一度ランを止めたら、寄せては走る…の持久戦に突入。
この間に、周囲でバッコンバッコンとボイルが発生。

焦らない…焦らない( ̄_ ̄ i)たぶん、コイツ鯉じゃない。

鯉とシーバスでは瞬発力と体力が違います。
ファイトは激しいけれど、割と素直に寄ってくるのは…シーバス!

e9v8jeyfz9zbsmc44hu6_480_480-e9f0df94.jpg
80㎝ジャストのごんぶとランカー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
やっと出会えた秋本番の魚体。腕がパンパンです。

kfev4wu9fyrc7ys57hkb_480_480-1d30299f.jpg
撮影を終えてもヒレ立てっぱなし。
体高があって、イカつくて、もう…たまりませんなぁv(≧∇≦)v

5hgzbapv3awyvgfkajec_480_480-83ba7ef7.jpg
捕食しているのは、主にこのサイズのイナッコ。
ロケットベイト95の倍ほどもあります。

その後、スライトエッジの同じパターンで、
3匹ほどヒットさせましたが全部バラしました。

たまたま、デカい魚は自重でしっかりフッキングしたけど、
実際は魚のコンディションに対して、微妙にズレていたのでしょう。
おそらくスピードが速すぎるのだと思われます。

スローダウンしてネチネチ探ろうか迷いましたが、
風もおさまらず、後行者も増えてきたので納竿しました。

■タックルデータ
ロッド:シードライバー NSDS-71L+
リール:13セルテート 2510R-PE
ライン:G-soul X4 アップグレード 1号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
主なヒットルアー:スライトエッジ

近場で別の水系に出た仲間からも、大型の釣果情報がありました。
もちろん攻略は簡単じゃなかったと思いますが、
この夜は、同様に台風後ランカーチャンスだったのかもしれませんね。

コメントを見る

はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ