プロフィール

あきんど@仕置屋
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
 - 昨日のアクセス:34
 - 総アクセス数:562109
 
QRコード
▼ 房総半島:ショアマサ、ラインシステム変更♪
    先週末、ヒラスズキ狙いで、瀬の向こうのサラシでヒラマサを掛け…
あっさりとやられました。
今回は掛けた瞬間ヒラでないのはわかったので、あえてドラグを緩め…
オープンに出てきてくれるのを願いましたが、願いむなしく瀬沿いを走られてブレイク。
全く止まる気配なく、まさに原チャリ(汗)
これで1年前から数え、ヒラタックルでは通算7敗目。
ラインブレイクは後味悪いけど…
ヒラマサもいけるようなヒラタックルだと、ヒラスズキがつまらなく感じるので、ここは正直、仕方ないと割り切ることにしてます。
なんせ、80センチのヒラスズキと、80センチのヒラマサでは…
ピッコロとフリーザ(最終形態)ぐらい、戦闘力の差がありますから(笑)
さて、それとは別な話、ガチなショアヒラマサのプラッギングのラインシステム。
現在はメインがPE4号で、リーダーが60から80ポンドを矢引き4つ分(約6メートル)とってます。
自分の投げ方だと103のロッドで、プラグのたらしが、リールとガイドの中間ぐらい。
リーダーをリールに1メートルぐらい巻き込んでいる状態でキャストします。
リーダーは短い方がトラブルが少ないのは一目瞭然なのですが…
以前90センチオーバーのヒラマサに、リーダー3ヒロ分、根擦れでガリガリにされた経験もあることから、なるべく長くとりたいと思ってます。
でもこのシステムでトラブルがないかと言うと、1釣行で2~3回はエアノットが出来たり、ラインがガイドに絡まりルアーを磯にぶつけたり…
満足とは言い難い感じでした。
そこで今回、スペーサーたるものを試してみようかと思ったわけです。
購入したのはこれ。


まずは…
■現在
PE4号→ナイロン80ポンド(6メートル)
これを…
■仕様変更後
PE4号→シーハンター10号(2メートル)→ナイロン100ポンド(4メートル)
これで、計算だとリーダーとシーハンターの結束は、リールとガイドの間となり、シーハンターとメインの結束は、リールに巻き込む状態になります。
結束は全てミッドノット。


登場人物の、ラインの切れ端を並べるとこんな感じ。

これでひとまず様子を見て、あとは飛距離とトラブルの数を検証して、長さを微調整したいと思います。
なんせ相手は磯の原チャリですから(笑)
半月ほど前、隣のアングラーは、ガチンコファイトでドラグを無理矢理引き出された末に…
根擦れで100ポンドリーダー切られてました。
自分はまだ、止められないようなサイズを掛けたことはないのですが、ヒラマサはサイズを選べない魚なので…
そんなサイズが来ることを願いつつ、準備だけはしておきたいと思います♪
この3連休、私用が忙しく、釣りに出れなくモンモンとしている、あきんどでした(笑)
    
    あっさりとやられました。
今回は掛けた瞬間ヒラでないのはわかったので、あえてドラグを緩め…
オープンに出てきてくれるのを願いましたが、願いむなしく瀬沿いを走られてブレイク。
全く止まる気配なく、まさに原チャリ(汗)
これで1年前から数え、ヒラタックルでは通算7敗目。
ラインブレイクは後味悪いけど…
ヒラマサもいけるようなヒラタックルだと、ヒラスズキがつまらなく感じるので、ここは正直、仕方ないと割り切ることにしてます。
なんせ、80センチのヒラスズキと、80センチのヒラマサでは…
ピッコロとフリーザ(最終形態)ぐらい、戦闘力の差がありますから(笑)
さて、それとは別な話、ガチなショアヒラマサのプラッギングのラインシステム。
現在はメインがPE4号で、リーダーが60から80ポンドを矢引き4つ分(約6メートル)とってます。
自分の投げ方だと103のロッドで、プラグのたらしが、リールとガイドの中間ぐらい。
リーダーをリールに1メートルぐらい巻き込んでいる状態でキャストします。
リーダーは短い方がトラブルが少ないのは一目瞭然なのですが…
以前90センチオーバーのヒラマサに、リーダー3ヒロ分、根擦れでガリガリにされた経験もあることから、なるべく長くとりたいと思ってます。
でもこのシステムでトラブルがないかと言うと、1釣行で2~3回はエアノットが出来たり、ラインがガイドに絡まりルアーを磯にぶつけたり…
満足とは言い難い感じでした。
そこで今回、スペーサーたるものを試してみようかと思ったわけです。
購入したのはこれ。


まずは…
■現在
PE4号→ナイロン80ポンド(6メートル)
これを…
■仕様変更後
PE4号→シーハンター10号(2メートル)→ナイロン100ポンド(4メートル)
これで、計算だとリーダーとシーハンターの結束は、リールとガイドの間となり、シーハンターとメインの結束は、リールに巻き込む状態になります。
結束は全てミッドノット。


登場人物の、ラインの切れ端を並べるとこんな感じ。

これでひとまず様子を見て、あとは飛距離とトラブルの数を検証して、長さを微調整したいと思います。
なんせ相手は磯の原チャリですから(笑)
半月ほど前、隣のアングラーは、ガチンコファイトでドラグを無理矢理引き出された末に…
根擦れで100ポンドリーダー切られてました。
自分はまだ、止められないようなサイズを掛けたことはないのですが、ヒラマサはサイズを選べない魚なので…
そんなサイズが来ることを願いつつ、準備だけはしておきたいと思います♪
この3連休、私用が忙しく、釣りに出れなくモンモンとしている、あきんどでした(笑)
- 2016年10月9日
 - コメント(2)
 
コメントを見る
あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 









 
 
 


 
最新のコメント