プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:2305771
▼ クーのトリセツ③ 305/365
- ジャンル:日記/一般
クーのトリセツ、
本日が最終日です♪
これを読み終えたら、是非!
ご自分なりのクーの使い方を、
ご自分が普段行かれているポイントに
当てはめて考えてみて下さい^ ^
もし、ハマるポイントがありそうなら、
次回のご釣行時には
お試しくださいね♪
なんたって、ちょうど今が・・・
クーのベストシーズンですから!
それでは参りましょう♪
まず始めに!
クーをお使い頂く場合は、

圧倒的にナイトゲームが、
釣れます♪(実体験)
もちろんデイでも釣れるのですが、
条件が合う必要があると思うんです。
でも、ナイトゲームなら、
正直条件なんて関係なく、
釣れます♪(実体験)
だからデイよりはナイトの方が
出場頻度の高いルアーです(^^)
よって、もしクーを初めてご購入頂く場合、
一番オススメなカラーは

チャート系のカラーですね♪
私(ルアー担当)は、ナイトゲームで、
クーのチャートバックに絶対的な信頼を置いております!
だって、釣れるから♪(実体験)
ちなみに、メインで開発テストをご担当頂きました、
嶋田仁正さんは、
その水平な泳ぎ姿勢と、
水面直下というクーならではのレンジから、
シーバスはクーをしっかり見て喰ってきていると
アドバイスされており、
リアル系のホログラムベースのカラーと、
コントラスト重視なパールベースのカラーを
必ずローテションする様に
開発時のご経験をフィードバックされていますよね♪
シーバスフィッシングに新しい提案を持ち込んだ、
そんなクーですが、
カラー以上に実はサイズ選定が
最も重要だと思うのです。
現在、

70F、

100F、

130Fと3種類がラインナップされていますが、

最も基本的なサイズはやっぱり100Fですね(^^)
100Fなら、
オープンエリアの遠投サーチ、
ストラクチャーのピン撃ち、
ひとしきり探った後のフォローベイト、
更に変化に絡めたドリフトなど、
何にでも対応してくますので!
ちなみに、ご使用いただく際に、
ナイトゲームの場合は特に、
ちょっとだけコツがありまして♪

スイムフォーム5度!という、
ほぼ水平姿勢なクー100Fは、

巻き始めにロッドティップを下げていただく事で、
水を噛み易くなり、

水面直下をしっかり泳いで誘います♪
これだけ意識して使っていただければ、
誰でも本当にカンタンに釣れるんです(^^)
ちなみに、私(ルアー担当)の鉄板パターンは、
河川の下げ♪
しかもある程度潮位が下がって来て、
川岸が浅くなって、ベイトが河原から
流心に押し出されて来た頃♪♪
あー・・・釣れる♪そうとしか思えない!笑
カケアガリに絡んだブレイクとか、
ワンド出口のブレイクラインの上をクー100Fが
テロテロテロテロ〜と泳げる様に、
狙った喰わせポイントの少しだけ上流に、
クロスにキャストして、
じ〜っくりシーバスに見せ付ける様に
ルアーが棒になるかならないか程度の
スローリトリーブで誘うと!!

釣れちゃうんですよね〜(^^)
ホント、もうクー100Fを入れずに
ポイントを離れる事は、
アリエナイ( ゚д゚)!!
そのくらい私(ルアー担当)は、
このクー100Fに依存しています(爆
なんたって、私にとってのクーは
重心移動の入ったノーシンカーワームですから。
釣れないワケが無い!笑
では、70Fと130Fはどんな時に使うのか?

まず70Fですが、ご注目いただきたいのが、潜行深度!

実はクー70Fは、クー100Fより僅かに潜るんです♪
ここが重要!
100Fはシンペンの様にタダ巻きで使いますが、
クー70Fは、もちろん基本タダ巻きOKですが、
ほんの少しだけ潜ってくれるので、
軽くトゥイッチしながら、
クー100Fと違ったアピールをさせる事が可能なんです♪
トゥイッチでスイッチが入る魚は
確実にベイトフィッシュ付きですので、
小型のベイトが、流されない様に溜まる場所、
そう!ストラクチャー周りのピン撃ちがオススメです♪
ストラクチャーに絡めてタダ巻きでも♪
ストラクチャーのキワでトゥイッチでも♪

実はシリーズ中、操作の幅が一番広いのが70Fなんです!
そして最後に1番大きな、クー130F♪

これはもう、

アサシン140Fに匹敵する飛距離を
フル活用できるポイントで、
トコトンぶっ飛ばしてお使い頂きたいですね(^^)
具体的には干潟のウェーディングや、
河口の遠投ドリフト♪
地味にナイトサーフでも大活躍♪♪
明暗に絡めて引いちゃえば、

釣れないなんて事はない!・・・ハズ(^◇^;)
投げた分、じっくり引いて探ってみて下さい♪
更に!アンジェラスさんから頂いた

クー130Fに関する耳寄り情報♪

これは明日にでも試す価値有りな、
今まさにホットなアドバイス!!
アンジェラスさん、ありがとうございますm(__)m!!
さぁ、たっぷりクーについてご紹介させて頂きました♪
お試し頂き、良い想いをされるかどうかは、
あなた次第です♪
本日が最終日です♪
これを読み終えたら、是非!
ご自分なりのクーの使い方を、
ご自分が普段行かれているポイントに
当てはめて考えてみて下さい^ ^
もし、ハマるポイントがありそうなら、
次回のご釣行時には
お試しくださいね♪
なんたって、ちょうど今が・・・
クーのベストシーズンですから!
それでは参りましょう♪
まず始めに!
クーをお使い頂く場合は、

圧倒的にナイトゲームが、
釣れます♪(実体験)
もちろんデイでも釣れるのですが、
条件が合う必要があると思うんです。
でも、ナイトゲームなら、
正直条件なんて関係なく、
釣れます♪(実体験)
だからデイよりはナイトの方が
出場頻度の高いルアーです(^^)
よって、もしクーを初めてご購入頂く場合、
一番オススメなカラーは

チャート系のカラーですね♪
私(ルアー担当)は、ナイトゲームで、
クーのチャートバックに絶対的な信頼を置いております!
だって、釣れるから♪(実体験)
ちなみに、メインで開発テストをご担当頂きました、
嶋田仁正さんは、
その水平な泳ぎ姿勢と、
水面直下というクーならではのレンジから、
シーバスはクーをしっかり見て喰ってきていると
アドバイスされており、
リアル系のホログラムベースのカラーと、
コントラスト重視なパールベースのカラーを
必ずローテションする様に
開発時のご経験をフィードバックされていますよね♪
シーバスフィッシングに新しい提案を持ち込んだ、
そんなクーですが、
カラー以上に実はサイズ選定が
最も重要だと思うのです。
現在、

70F、

100F、

130Fと3種類がラインナップされていますが、

最も基本的なサイズはやっぱり100Fですね(^^)
100Fなら、
オープンエリアの遠投サーチ、
ストラクチャーのピン撃ち、
ひとしきり探った後のフォローベイト、
更に変化に絡めたドリフトなど、
何にでも対応してくますので!
ちなみに、ご使用いただく際に、
ナイトゲームの場合は特に、
ちょっとだけコツがありまして♪

スイムフォーム5度!という、
ほぼ水平姿勢なクー100Fは、

巻き始めにロッドティップを下げていただく事で、
水を噛み易くなり、

水面直下をしっかり泳いで誘います♪
これだけ意識して使っていただければ、
誰でも本当にカンタンに釣れるんです(^^)
ちなみに、私(ルアー担当)の鉄板パターンは、
河川の下げ♪
しかもある程度潮位が下がって来て、
川岸が浅くなって、ベイトが河原から
流心に押し出されて来た頃♪♪
あー・・・釣れる♪そうとしか思えない!笑
カケアガリに絡んだブレイクとか、
ワンド出口のブレイクラインの上をクー100Fが
テロテロテロテロ〜と泳げる様に、
狙った喰わせポイントの少しだけ上流に、
クロスにキャストして、
じ〜っくりシーバスに見せ付ける様に
ルアーが棒になるかならないか程度の
スローリトリーブで誘うと!!

釣れちゃうんですよね〜(^^)
ホント、もうクー100Fを入れずに
ポイントを離れる事は、
アリエナイ( ゚д゚)!!
そのくらい私(ルアー担当)は、
このクー100Fに依存しています(爆
なんたって、私にとってのクーは
重心移動の入ったノーシンカーワームですから。
釣れないワケが無い!笑
では、70Fと130Fはどんな時に使うのか?

まず70Fですが、ご注目いただきたいのが、潜行深度!

実はクー70Fは、クー100Fより僅かに潜るんです♪
ここが重要!
100Fはシンペンの様にタダ巻きで使いますが、
クー70Fは、もちろん基本タダ巻きOKですが、
ほんの少しだけ潜ってくれるので、
軽くトゥイッチしながら、
クー100Fと違ったアピールをさせる事が可能なんです♪
トゥイッチでスイッチが入る魚は
確実にベイトフィッシュ付きですので、
小型のベイトが、流されない様に溜まる場所、
そう!ストラクチャー周りのピン撃ちがオススメです♪
ストラクチャーに絡めてタダ巻きでも♪
ストラクチャーのキワでトゥイッチでも♪

実はシリーズ中、操作の幅が一番広いのが70Fなんです!
そして最後に1番大きな、クー130F♪

これはもう、

アサシン140Fに匹敵する飛距離を
フル活用できるポイントで、
トコトンぶっ飛ばしてお使い頂きたいですね(^^)
具体的には干潟のウェーディングや、
河口の遠投ドリフト♪
地味にナイトサーフでも大活躍♪♪
明暗に絡めて引いちゃえば、

釣れないなんて事はない!・・・ハズ(^◇^;)
投げた分、じっくり引いて探ってみて下さい♪
更に!アンジェラスさんから頂いた

クー130Fに関する耳寄り情報♪

これは明日にでも試す価値有りな、
今まさにホットなアドバイス!!
アンジェラスさん、ありがとうございますm(__)m!!
さぁ、たっぷりクーについてご紹介させて頂きました♪
お試し頂き、良い想いをされるかどうかは、
あなた次第です♪
- 2017年7月1日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 22 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント