プロフィール
RBB
東京都
プロフィール詳細
ジャンル
アーカイブ
タグ
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:1103
- 総アクセス数:1123644
検索
▼ [HOW TO 保存版]フェルト交換方法
- ジャンル:日記/一般
- (修理, ウェーダー, ウェーディングシューズ, RBB)
こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
fimoを始めた2回目か3回目のログでご紹介したフェルトの張替えを少し書き足してみました。
DIYで修理されている方の参考になればと思います。
では、ウェーダーやウェーディングシューズについているフェルトソールの交換方法についてです。
注意点さえおさえていただければご自身で交換できるので、
手間はかかりますが休みの日にやることがないときにトライしてみてください。
それではいきます。
------------------------------------------------------------
◆用意するもの◆
------------------------------------------------------------
カッターナイフ
サンドペーパー #60~#240くらい
シンナー(用意できれば)
ペンチガムテープ
紐(巻きつけられるもの)
リバレイボンド(またはフェルト接着用ボンド)
------------------------------------------------------------
◆修理手順◆
------------------------------------------------------------
①フェルトとブーツの境目に沿ってカッターやナイフを使い切っていきます。
剥がれにくい場合はシンナーを付けながらペンチで引っ張るとはがれやすいです。
・ポイント ブーツを切らないようにご注意ください。


②フェルトを剥がすと写真左のように糊が残ります。
サンドペーパーやグラインダーで右のように綺麗に糊を削ってください。
・ポイント 削りすぎるとブーツの底に穴が開いてしまうので糊をきれいに取る感じで

③新しいフェルトとブーツの底にリバレイボンドを塗り完全に乾かします。
一度新しいフェルトにボンドを塗り乾かすことでフェルトがボンドを吸わなくなりボンドの層ができます。
ブーツ底面にもボンドの層を作ります
乾いたらもう一度フェルトとブーツの底にリバレイボンドを塗り、半乾きの状態でドッキングします。
半乾きはべたッとしている状態です
・ポイント 必ずボンドは2度塗りしてください。接着強度が上がります


④ガムテープや紐でブーツとフェルトを固定し風通しの良い日陰で1~2日乾かし完成です。
・ポイント 完全に密封してしまうと乾きにくいです。重しなどを乗せて固定させるとさらに密着します。
この方法はフェルトのウェーディングシューズでも同じ工程で作業しますので活用できます。
リバレイボンドは双進オリジナル配合の接着剤でゴム・PVC・クロロプレンに使用できます。
ウェーダー、シューズの修理でしたらこれ一本で完了しますのでお勧めです。
以上フェルトの交換方法でした。
ボンドやシンナーを使用する場合は十分に換気し必ず外か、お家の方が怒らない場所でやってくださいね
今回はこの辺でそれでは。。
◆Rivalley official website◆
http://sohshin-fishing.jp/
◆Rivalley official facebook◆
https://www.facebook.com/sohshin.rivalley/
◆Rivalley official instagram◆
https://www.instagram.com/rivalley_fishing/
◆Rivalley official youtube ch.◆
https://www.youtube.com/channel/UC0MC2VwiLgK7cMjp84pTJ
RBBスタッフのmamaです。
fimoを始めた2回目か3回目のログでご紹介したフェルトの張替えを少し書き足してみました。
DIYで修理されている方の参考になればと思います。
では、ウェーダーやウェーディングシューズについているフェルトソールの交換方法についてです。
注意点さえおさえていただければご自身で交換できるので、
手間はかかりますが休みの日にやることがないときにトライしてみてください。
それではいきます。
------------------------------------------------------------
◆用意するもの◆
------------------------------------------------------------
カッターナイフ
サンドペーパー #60~#240くらい
シンナー(用意できれば)
ペンチガムテープ
紐(巻きつけられるもの)
リバレイボンド(またはフェルト接着用ボンド)
------------------------------------------------------------
◆修理手順◆
------------------------------------------------------------
①フェルトとブーツの境目に沿ってカッターやナイフを使い切っていきます。
剥がれにくい場合はシンナーを付けながらペンチで引っ張るとはがれやすいです。
・ポイント ブーツを切らないようにご注意ください。


②フェルトを剥がすと写真左のように糊が残ります。
サンドペーパーやグラインダーで右のように綺麗に糊を削ってください。
・ポイント 削りすぎるとブーツの底に穴が開いてしまうので糊をきれいに取る感じで

③新しいフェルトとブーツの底にリバレイボンドを塗り完全に乾かします。
一度新しいフェルトにボンドを塗り乾かすことでフェルトがボンドを吸わなくなりボンドの層ができます。
ブーツ底面にもボンドの層を作ります
乾いたらもう一度フェルトとブーツの底にリバレイボンドを塗り、半乾きの状態でドッキングします。
半乾きはべたッとしている状態です
・ポイント 必ずボンドは2度塗りしてください。接着強度が上がります


④ガムテープや紐でブーツとフェルトを固定し風通しの良い日陰で1~2日乾かし完成です。
・ポイント 完全に密封してしまうと乾きにくいです。重しなどを乗せて固定させるとさらに密着します。
この方法はフェルトのウェーディングシューズでも同じ工程で作業しますので活用できます。
リバレイボンドは双進オリジナル配合の接着剤でゴム・PVC・クロロプレンに使用できます。
ウェーダー、シューズの修理でしたらこれ一本で完了しますのでお勧めです。
以上フェルトの交換方法でした。
ボンドやシンナーを使用する場合は十分に換気し必ず外か、お家の方が怒らない場所でやってくださいね
今回はこの辺でそれでは。。
◆Rivalley official website◆
http://sohshin-fishing.jp/
◆Rivalley official facebook◆
https://www.facebook.com/sohshin.rivalley/
◆Rivalley official instagram◆
https://www.instagram.com/rivalley_fishing/
◆Rivalley official youtube ch.◆
https://www.youtube.com/channel/UC0MC2VwiLgK7cMjp84pTJ
- 2018年5月23日
- コメント(0)
コメントを見る
RBBさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48