プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:629364
QRコード
▼ 自己記録更新‼ と 実釣テスト成功‼
最近はサイズの狙いやすいマルスズキにシフトして川内川と万之瀬川に通っていましたが、当たり外れに悩まされ、
というかサイズの伸び悩みと、大量発生中のマゴチに首を傾げるばかりである。
昨夜は風もあり、木々の葉が少し騒がしかった。
出撃しても下げが効きだすのが深夜帯になるため、
今日は微妙かもなぁ、、
と嫁さんも出撃しないのだろうというつもりで、家族で山形屋北海道物産展で買った食材イクラ丼とおもっちーずというデザートを食べながらゆっくりと過ごしていた。
ベッドでゴロゴロしてfimoを覗き、少し窓を開けると風がウォーっと抜ける音がする。
手を出すと風が冷たい。
その時23時を過ぎていた。
そうだ!ホームなら今夜は
ヒラスズキが入って来てるかもしれない!!
『ちょっと行ってくるわ!朝には帰ってくる』
そう言い残し車を走らせたのは、もう日付が変わった後だった。
ポイントに着くとだれも居ない。当たり前か、、。
小潮だが潮位的には下げ五分でちょうどよかった。
さっそく一番水深がありと重い流れになっているところから徐々に緩い所にズレるように入ったかというところで、まだレンジは落としたつもりはないのだがヒラスズキ特有の硬い当たり!
やっぱり居たっ!
かなり遠くでヒットし、エラあらいをできるだけさせないような抵抗感で寄せてゲット!

パンチライン80
元気な60アップのヒラスズキ!最近はマルスズキにばかり見てきたせいかかなりパンパンしているように見えてしまう(笑)
その後もすぐに同サイズのヒラスズキ!

アダージョ105
水深のある所だけ少し濁りがあるような色のような気がしたので、とりあえず底近辺ま沈めてみようと、アダージョ105アカキンにチェンジをフォールカウントをとってワンアクション入れたあと巻き始めて直ぐにガツンとした重い当たり!
それからがもう走る走る!
ドラグは出させながらも、ちょいとスプールを指で押さえてチョイブレーキ(笑)
巻ける時にジワジワ巻いて、魚がワケわかってないうちに近くに寄せちゃう作戦!
半分寄せるもシャローへのかけあがりまでくると、また走りだす。
手前に寄せるにつれてガツガツした引きのような感覚がしたので良型のメッキかマゴチかなんかかなと思ってましたが。
波打ち際に来たときに波と一緒に後にあとずるように下がりながらズリ上げ!
グリップを手に取り駆け寄ると、
うわっ!デカイ~!Σ(゜Д゜)
なんかイカツイ!(;・ω・)
魚の上から採寸用メジャーを当ててみると80.5センチのランカーヒラスズキ!

やっとここでランカーヒラを手にした!
夜中3時に一人で、やってもーた!やってもーた!と連呼しながら、よっちゃんとシュンさんにラインで報告!
がしかしさすがに3時に起きているはずはなく、、、。
既読なし、、返事なし、、。(T-T)
こんな時に一人釣行だと物持ち写真を撮れないのがめっちゃ悔しい!!
しばらくして車に先月DAISOの100均で買った三脚スタンドを取りに行き、やっと写真を撮れた!
重い、、。

蘇生して、少し回復した様子だったので、
また改めてサイズを計ろうとメジャーの上に魚体を乗せると、
あれ?
よく見ると79.5センチ!Σ( ̄□ ̄;)
さっきのはメジャーの当てかたが悪かったのか、あんなに浮かれておいてランカーに届いてなかった、、、。(T-T)
さっきは魚の上からメジャーを当てていたから脹らみの分があったのだろう。
前回のログのデカマゴチの写真でもわかるようDAIWAのメジャーを10月に釣り場に置き忘れて無くしてしまっているので、100均の採寸用の細いメジャーしかないのです(T-T)
急いでよっちゃんに訂正のラインを送りました(笑)
それでもヒラスズキの自己記録が内之浦で釣った75センチから79に更新されました☆
ノーマルフックだったせいか、ズリ上げで負荷が掛かったのか、フックが少し開いちゃったので、フック交換をしに一度車へもどり、そこでサテライトボックスを開けると、とあるルアーを見つけ、思いついたのが、
故ビッグサム氏
改め
アドブルー・サムさんに依頼して作成して頂いたシンキングペンシルを実釣テストをすることにしました!
その名も
【コバージョ】


上から
『とりあえず作られたプロト初号機』
『コバージョ110』プロト改良版
『コバージョ95』サイズ調整版
コバージョシリーズは
F & P【FANKY & PANDORA BOX】
のトリガーの形状をGOMEN(少し参考に)させて頂いています。
F & P代表の三道竜也さんからは了承済みです☆



三道さんから送って頂いたトリガーは現在アドブルー・サムさんが研究として預かっています。
まずはコレ!
コバージョ95

重量は一番軽く、シャロー帯のゴロタをスローリトリーブで引ける設計にしてもらいました。
わずかに抵抗を感じる程度で維持しながら、あまりキビキビとさせず、割りとゆったりなアクションを加えると

ヤター!
記念すべき1尾!
半年前はバラシただけだったが今日は慎重に捕りました☆
次のコバージョ110

このコバージョ110がまた難しく、
今までまだ魚をかけれていない。
残念ながら今回も魚をかけるには至らなかった。
夜ヒラを捕るには少し修正が必要になりそうだ。
見た目も良く、リトリーブ速度でS字とウォブリングとの切り替えが効くのがうえに、潜水姿勢も良くて一番キレイにユラユラフォールをするのだが、重量が28グラム+フックで30グラムは超してしまうという点では
アドブルーさんとも話したが、これは磯ヒラの方が効きそうだ。
3つの中で一番形が整っていないように見えるが、アドブルーさんが初めて作ってみたシンペン25グラム

こいつで捕った魚はキャッチまでの一連の流れを写真に収めることができた。
抵抗を感じながら少しのドリフトで

ヒット!!



激しく刺激しないようにゆっくりと寄せる
見えてきた!

ここで粘りやがる!

まだ粘りやがる!

波とタイミングが合わずズリ上げ見送り!

次の波を待って

っしゃ!行くぞ!

おんどりゃぁぁぁぁ!!(`□´)
どうだ?

上がったか!?

上がっとる!!

波に拐われないようにダッシュ!

リーダーを掴んでズリ上げ!





ゲットだぁぁぁぁあ!!(`□´)

といった感じで捕れたキレイな71センチでした。
一人で70アップのヒラが1日に2本釣れたのは久しぶりだ。
カメラ構えながら寄せるのは大変でしたがちゃんと撮れて良かったです(笑)
すぐにアドブルーさんにラインして知らせようと思っていたら、、、
名前検索してもアドブルーさんが見つからない。
なんと!アドブルーさんは、
まだガラケーのためラインをやってなかったという(笑)
ちょいと修正したい所が出てきたのでまた近々アドブルーさんの家にミーティングに行こうと思います!
その後も70には僅かに足りなかったがナイスサイズがガッツリ食ってきた!


そのあとはふたたびアダージョ105のボトム探索にて

恐ろしいクチ!

裏は真っ白

ヒラメとヒラスズキは早朝に来たキス釣りのおじいちゃんにあげるととても喜ばれた。
おじいちゃんが言うには、良い型のキスが釣れているとのことで、ヒラスズキやヒラメが調子良いのもよくわかる。
その後、再びアダージョ105にて

たまに
こんなのや(笑)

こんなのも(笑)

カワイイのも(笑)

でも最後はやっぱりヒラスズキが来てくれた!

今日は何かスゴい日だった!
やっぱり夜ヒラが一番楽しい(>_<)
ふと気づけば空が不思議な色で明るくなってた☆

ひんやりした空気も今日はとても清々しい!
今夜もサイズアップを目指してホームに行ってみよう☆
Android携帯からの投稿
というかサイズの伸び悩みと、大量発生中のマゴチに首を傾げるばかりである。
昨夜は風もあり、木々の葉が少し騒がしかった。
出撃しても下げが効きだすのが深夜帯になるため、
今日は微妙かもなぁ、、
と嫁さんも出撃しないのだろうというつもりで、家族で山形屋北海道物産展で買った食材イクラ丼とおもっちーずというデザートを食べながらゆっくりと過ごしていた。
ベッドでゴロゴロしてfimoを覗き、少し窓を開けると風がウォーっと抜ける音がする。
手を出すと風が冷たい。
その時23時を過ぎていた。
そうだ!ホームなら今夜は
ヒラスズキが入って来てるかもしれない!!
『ちょっと行ってくるわ!朝には帰ってくる』
そう言い残し車を走らせたのは、もう日付が変わった後だった。
ポイントに着くとだれも居ない。当たり前か、、。
小潮だが潮位的には下げ五分でちょうどよかった。
さっそく一番水深がありと重い流れになっているところから徐々に緩い所にズレるように入ったかというところで、まだレンジは落としたつもりはないのだがヒラスズキ特有の硬い当たり!
やっぱり居たっ!
かなり遠くでヒットし、エラあらいをできるだけさせないような抵抗感で寄せてゲット!

パンチライン80
元気な60アップのヒラスズキ!最近はマルスズキにばかり見てきたせいかかなりパンパンしているように見えてしまう(笑)
その後もすぐに同サイズのヒラスズキ!

アダージョ105
水深のある所だけ少し濁りがあるような色のような気がしたので、とりあえず底近辺ま沈めてみようと、アダージョ105アカキンにチェンジをフォールカウントをとってワンアクション入れたあと巻き始めて直ぐにガツンとした重い当たり!
それからがもう走る走る!
ドラグは出させながらも、ちょいとスプールを指で押さえてチョイブレーキ(笑)
巻ける時にジワジワ巻いて、魚がワケわかってないうちに近くに寄せちゃう作戦!
半分寄せるもシャローへのかけあがりまでくると、また走りだす。
手前に寄せるにつれてガツガツした引きのような感覚がしたので良型のメッキかマゴチかなんかかなと思ってましたが。
波打ち際に来たときに波と一緒に後にあとずるように下がりながらズリ上げ!
グリップを手に取り駆け寄ると、
うわっ!デカイ~!Σ(゜Д゜)
なんかイカツイ!(;・ω・)
魚の上から採寸用メジャーを当ててみると80.5センチのランカーヒラスズキ!

やっとここでランカーヒラを手にした!
夜中3時に一人で、やってもーた!やってもーた!と連呼しながら、よっちゃんとシュンさんにラインで報告!
がしかしさすがに3時に起きているはずはなく、、、。
既読なし、、返事なし、、。(T-T)
こんな時に一人釣行だと物持ち写真を撮れないのがめっちゃ悔しい!!
しばらくして車に先月DAISOの100均で買った三脚スタンドを取りに行き、やっと写真を撮れた!
重い、、。

蘇生して、少し回復した様子だったので、
また改めてサイズを計ろうとメジャーの上に魚体を乗せると、
あれ?
よく見ると79.5センチ!Σ( ̄□ ̄;)
さっきのはメジャーの当てかたが悪かったのか、あんなに浮かれておいてランカーに届いてなかった、、、。(T-T)
さっきは魚の上からメジャーを当てていたから脹らみの分があったのだろう。
前回のログのデカマゴチの写真でもわかるようDAIWAのメジャーを10月に釣り場に置き忘れて無くしてしまっているので、100均の採寸用の細いメジャーしかないのです(T-T)
急いでよっちゃんに訂正のラインを送りました(笑)
それでもヒラスズキの自己記録が内之浦で釣った75センチから79に更新されました☆
ノーマルフックだったせいか、ズリ上げで負荷が掛かったのか、フックが少し開いちゃったので、フック交換をしに一度車へもどり、そこでサテライトボックスを開けると、とあるルアーを見つけ、思いついたのが、
故ビッグサム氏
改め
アドブルー・サムさんに依頼して作成して頂いたシンキングペンシルを実釣テストをすることにしました!
その名も
【コバージョ】


上から
『とりあえず作られたプロト初号機』
『コバージョ110』プロト改良版
『コバージョ95』サイズ調整版
コバージョシリーズは
F & P【FANKY & PANDORA BOX】
のトリガーの形状をGOMEN(少し参考に)させて頂いています。
F & P代表の三道竜也さんからは了承済みです☆



三道さんから送って頂いたトリガーは現在アドブルー・サムさんが研究として預かっています。
まずはコレ!
コバージョ95

重量は一番軽く、シャロー帯のゴロタをスローリトリーブで引ける設計にしてもらいました。
わずかに抵抗を感じる程度で維持しながら、あまりキビキビとさせず、割りとゆったりなアクションを加えると

ヤター!
記念すべき1尾!
半年前はバラシただけだったが今日は慎重に捕りました☆
次のコバージョ110

このコバージョ110がまた難しく、
今までまだ魚をかけれていない。
残念ながら今回も魚をかけるには至らなかった。
夜ヒラを捕るには少し修正が必要になりそうだ。
見た目も良く、リトリーブ速度でS字とウォブリングとの切り替えが効くのがうえに、潜水姿勢も良くて一番キレイにユラユラフォールをするのだが、重量が28グラム+フックで30グラムは超してしまうという点では
アドブルーさんとも話したが、これは磯ヒラの方が効きそうだ。
3つの中で一番形が整っていないように見えるが、アドブルーさんが初めて作ってみたシンペン25グラム

こいつで捕った魚はキャッチまでの一連の流れを写真に収めることができた。
抵抗を感じながら少しのドリフトで

ヒット!!



激しく刺激しないようにゆっくりと寄せる
見えてきた!

ここで粘りやがる!

まだ粘りやがる!

波とタイミングが合わずズリ上げ見送り!

次の波を待って

っしゃ!行くぞ!

おんどりゃぁぁぁぁ!!(`□´)
どうだ?

上がったか!?

上がっとる!!

波に拐われないようにダッシュ!

リーダーを掴んでズリ上げ!





ゲットだぁぁぁぁあ!!(`□´)

といった感じで捕れたキレイな71センチでした。
一人で70アップのヒラが1日に2本釣れたのは久しぶりだ。
カメラ構えながら寄せるのは大変でしたがちゃんと撮れて良かったです(笑)
すぐにアドブルーさんにラインして知らせようと思っていたら、、、
名前検索してもアドブルーさんが見つからない。
なんと!アドブルーさんは、
まだガラケーのためラインをやってなかったという(笑)
ちょいと修正したい所が出てきたのでまた近々アドブルーさんの家にミーティングに行こうと思います!
その後も70には僅かに足りなかったがナイスサイズがガッツリ食ってきた!


そのあとはふたたびアダージョ105のボトム探索にて

恐ろしいクチ!

裏は真っ白

ヒラメとヒラスズキは早朝に来たキス釣りのおじいちゃんにあげるととても喜ばれた。
おじいちゃんが言うには、良い型のキスが釣れているとのことで、ヒラスズキやヒラメが調子良いのもよくわかる。
その後、再びアダージョ105にて

たまに
こんなのや(笑)

こんなのも(笑)

カワイイのも(笑)

でも最後はやっぱりヒラスズキが来てくれた!

今日は何かスゴい日だった!
やっぱり夜ヒラが一番楽しい(>_<)
ふと気づけば空が不思議な色で明るくなってた☆

ひんやりした空気も今日はとても清々しい!
今夜もサイズアップを目指してホームに行ってみよう☆
Android携帯からの投稿
- 2014年11月15日
- コメント(10)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント