リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:94
  • 総アクセス数:538793

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

バイトや状況によって使い分けるフッキング方法 チニング編PART2!!

前回の続きですが ①バイト後即電撃フルパワーフッキング について書きます

①はバイトがあったら即あわせというやつです
バス釣り好きだった人には電撃フッキングという言葉は親しみがあるかも知れませんね
エバーグリーン系のバスプロがやってたフッキング方法と似た名前ですが①では素早さという意味合いだけで電撃という言葉使ってるので本家の電撃フッキングとは違いがあります
簡単にいえばフルパワーという言葉で分かると思いますがバイト後キビレの硬い上顎部分であっても貫通させるぐらいの気持ちで素早くフルパワーフッキングするという事なんですが幾つか注意する事があります

根掛かりを間違えてフルパワーフッキングするとロッドが折れる場合もあるのできっちりバイトと根掛かりの区別が出来てないと駄目です
区別出来ないとロッドが折れなくても根掛かり確率が急上昇します
プルプルとキビレがワームを銜えて振る動作はほとんどのらないので コン コッ ゴン とかいう感じや生命的な重さがのってたりルアーをもっていかれるようなバイトのみあわせていきます
プルプルバイトをのせれるバイトにもっていくにはちょっとした小技で可能ですがロッドの性能も関係してきて話が長くなるので今回はやめときます
同じ道具で手のひらサイズ以下を高確率でフックUPするのは30cm以上を釣るよりより高度なテクニックが必要です
ルアーじゃなくても良いなら柔らかい竿にエサ用の針でエサ付けてやれば簡単に釣れますがね・・・w

大事なのがロッドポジションとフッキング方向です
ロッドポジションやルアーに対して自分がどう立ってるかでフッキングのし易さと伝わるパワーにかなり違いが出ます
ルアーをつけずにロッドのみで色々なポジションや立ち方でフッキング動作をしただけでも力の入り加減やフッキングストロークがかなり違う事が分かると思います
ロッドは出来るだけ水面に近い位置の方がフッキングの振り幅の距離が長くなる為フックを貫通させ易くなるんですがかといってバイトがあってからラインを巻き取りロッドティップを下げてたりするとフッキング率はかなり悪化しますのでアクションさせてる状態の時からいつでも最大フッキングパワーを出せるようにロッドポジションや立ち方を適正な状態でいつも保っておく事が必要です
簡単にいうとキャスト後からすでにいつでも電撃フルパワーフッキングの体制を出来るだけつくるようにしておくという事です
そうしていると着水後の短時間の間のバイトにも対応出来ます
個人的な考えではフッキングは水面につく前からいつでも出来る体制を整える様にする方が良いと思っています

ロッドはアクションに支障がない範囲で出来るだけティップを水平もしくはそれより低い位置にして立ち位置は構えた手がルアーの着水点と同じ方向に向くようにしてフッキングする時は真上でなく可能なら横方向で無理なら斜め上方向に思い切り振り上げるのを基本としてポイントの状況によって角度や方向を調整します
根掛かりが酷かったり浅い場所ではロッドを水平より上にしないと駄目だったりしますが出来るだけ水平に近い状態にするよう心掛けてます
釣り場でロッドを上方向に立ててずっとやってる人を色んな釣りで見かける事がほとんどですが私の場合はそうする必要性があるとき以外は水平もしくはそれより下のロッドポジションでやっていてラインとロッドティップとの角度を出来るだけ90度に近い角度で釣るように心掛けてます
ティップが水面に出来るだけ近い位置でのフッキングややり取りは魚の重さ+水の抵抗も掛かる事になりフックもより深く刺さり易くなりラインテンションが掛かり易くもなる為ばらしの軽減にもつながります

注意点として浅い場所で釣ってる時力の強い人ほどキビレが水面を割って吹っ飛んできたり水面まで上げて水上をばたつかせる事になる場合がありますがそういうのは色んな意味でよくないしばらしの確立を上げる事になるのでキビレの重みがのるタイミング迄フルパワーでフッキングして重みがのったらラインテンションを緩めずきっちり重みがのってロッドが綺麗にしなってる状態を維持する形でやる方がいいです
その後はロッドの弾性やドラグを生かしたやり取りでキャッチする方向に導きます

フッキング方向に関してはその日の釣り場状況やバイト状況によって上方向や横方向や斜め上等フッキング率の上がり易い方向が違います
水の流れや風の吹く方向や自分がどういうポジションで釣れるかというのも関係してきますがその時キビレがどちらの方向を向いてる確率が高いかによってもフッキング方向を変えてると違いが出る場合もあります
フッキングはどういう角度でどういう方向にするのが1番パワーロスが少ないかを力学的に考えてやると違いがでます
細かくいうとかなり複雑になるんですが大きく分けると上と斜めと横の3方向でどの方向が1番いいかという感じで簡単に考えてやるだけでもいいと思います
正面に投げて釣ってる場合は上と斜めと横に左右の方向が加わるので大きく分けて5方向という事になります
釣り場によってフッキング方向が制約を受ける事も珍しくないのでまず最初に選択するのは1番自分がやり易い方向から始めて問題なければそれでいいかと思いますが使い分けると違いが出るという事を理解しとくと早い段階で状況改善出来る様になります

このフッキング方向にについては他の釣りでもフッキング率を上げるのに重要なのでまた別の機会に書きますが文章では分かり難いでしょうがロッドポジションと立ち方とフッキング方向の複合要素を自分の最大フッキングパワーを出せるようにアクションしている状態から維持しとくことによって バイト後即電撃フルパワーフッキング の威力が最大限発揮出来るんですが何かが間違ってるとフッキング率が落ちたりばらしが多くなりますので道具に問題ない場合はこれらを改善する事でキャッチ率が上がる事もあります

今回はこの辺で次回PART3で続きを書きますので興味のある方は読んでみて下さい^^

コメントを見る