プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:879346
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 2日シーバス(パターン変わりかな!?)
- ジャンル:釣行記
- (平成23年6月)
久しぶりにいつものポイントへ行くことが出来ました! 約1週間ぶりなので、どれくらい状況が変わっているかは分かりませんが、楽しんで行きましょう!
ポイントに着くと、ほぼ満潮だったので、川の流れは有りましたが潮は全く効いていないようでした。 水の色はこの前より改善しており、ササ濁り程度でいかにも釣れそうな雰囲気でした。
曇ってはいましたが、まだ周囲が明るい時間帯だったので、シンキングミノーで様子を見始めましたが、魚からの反応は得られませんでした。
さて、どうしたものか?
カラーを膨張色のアカキンへ変更し、リアクションバイトを誘うようにジャーク&トゥイッチでリトリーブ。 「コッ」と何らかの生命反応を得ることが出来ましたが、ショートバイトだったので、ルアーサイズを10センチから9センチに微妙に変更。 カラーはフラッシング重視でメッキ系のシルバーでどうでしょう?
わずかに見え始めた沖合の潮目を超えるようにフルキャストし、潮目の境い目で激しくジャーク! 数回目で「ゴン!」と強烈なバイト!
読みが当たった時のバイトは何とも言いようが無いくらいの快感! ちょっと緩めのドラグがぐいぐい出て行きます。
ここで重大なミスを犯したことに気付きました。
ランディングネットを家に忘れてきてしまいました! 潮干狩りから帰ってきて、そのログをアップしたり、家事に追われていて慌てて出撃したのが原因ですね(汗)
寄せてきたシーバスは目測ですが約70センチはありそうです! ラインを持って抜き上げるしか無いか?と、思った瞬間にシーバスが暴れてバラしてしまいました。 ラインブレイクし、ルアーを付けたまま逃がすよりは良かったです!
ルアーを見てみるとフックが延びていました。 フック君、ありがとう!と言いたい所ですが、君、ちょっと弱くないかい?
フックを交換し、同じようにキャストを繰り返しましたが、その後はノーバイトでした。 この場所を見切っていつも釣っているポイントに移動しました。
ポイントに着いてまず思ったのがものすごい漂流物! 枝の切れ端や藁のようなものがかなりの量で溜まっていました。 しかし、そのきわは良いんじゃないかい?と、ポジティブに(笑)
シェードのきわを通すようにアカキンのミノーでアピールさせながらジャーク&トゥイッチでリトリーブ。 何と、1投目で「ゴン!」 超気持ちいい!と、有名水泳選手ばりに思いつつ寄せてくるとこれまた60センチ以上は有りそうなシーバスでした。
このシーバスはすかさずラインで抜き上げようと試み、堤防に上がる寸前で無念のフックアウト! これまたフックが延びているじゃありませんか! もうこのフックを買うことは無いでしょう!!!
逃がしたのは悔しかったですが、今回も自分の狙ったようにバイトを取ることが出来たので満足度が高いファイトでした!
気を取り直してもう一丁!
数投後に「ゴン!」 まさかとは思いましたが来ちゃいました! 今回はゴリ巻きし、ロッドで抜き上げにチャレンジ。 びょーんと宙を舞うシーバス。 このまま堤防上に落ちれば良かったのですが、じゃぼんと水中へ(泣) 空中でフックが外れてしまったようです(汗)
良い型のシーバスを3匹も逃がしてしまうとは! ランディングネットを忘れてきた代償は高くつきました(泣)
日が落ちてきて、流れが出始めたので漂流物が流されてしまいました。 ってことは、バチ調査を始める時間帯ですね!
ホワイト系のシンペンに交換し、表層をスローで流れに乗せつつリトリーブ。 反応なし。 スピードを上げ下げしてみても反応なし。
こりゃ、バチは終わってしまったかな?と、思わずにはいられませんでした。
この日は大潮の下げの時間帯にも関わらず、なぜか潮が効いてこず、リアクション中心のパターンが正解だったのでしょうか?
と、ログを締めくくるような書き方をしましたが、その後、極短時間だけ右から左へ不思議なくらい早い流れが入ってきました。 なぜ?
その時にシンペンの遅巻きで「コッ」とショートバイト! 魚は確実に居ます! 今までの経験上、早巻きで「ゴン!」に変わるはず。
早巻きにするともちろん結果は「ゴン!」ですね(笑)

見事に抜き上げも決まり55センチ! 今日ヒットしたのは1週間前よりも全体的にサイズが大きくなってっていますね! 以前は40センチ台が中心でしたので。
反応が続かないのでブラック系に変更し、「ゴン!」

ピンぼけじゃん(汗)
このシーバスも見事に抜き上げが決まり55センチ!
2匹ともフロントフックがっつりです。 上手くはまってくれました。

完璧じゃ!
まだまだバイトが続くつもりでゆっくり写真を撮っていると、いつの間にか潮がまったりとしてしまっていました(泣) 全然流れ無し。 さっきまでの流れはどこに!
余裕ぶっこきすぎました。
本日、これにて終了。 チーン!
この2匹を持ち帰り、捌いた結果、胃の内容物ですが、1匹目は空で、もう1匹は小さい魚を大量に喰っていました。 バチは全く居ませんでした。 いよいよバチシーズンが終わり、違うパターンに突入しましたね。
以上の事から今日は、
①匹目 潮目でベイトを待ちかまえていたシーバスをリアクションで
喰わせた。
②、③匹目 シェードに潜んでいたシーバスをリアクションで喰わせた。
④、⑤匹目 表層を漂っているベイトと思ってシンペンを喰った。
と言った所でしょうか?
今後、いつものポイントでは、早くベイトを特定出来た人がシーバスに出会えるような感じになってきました。 私も柔軟に対応し、パターンを見つける事が出来るように頑張ります!
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 13/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行54回目
ポイントに着くと、ほぼ満潮だったので、川の流れは有りましたが潮は全く効いていないようでした。 水の色はこの前より改善しており、ササ濁り程度でいかにも釣れそうな雰囲気でした。
曇ってはいましたが、まだ周囲が明るい時間帯だったので、シンキングミノーで様子を見始めましたが、魚からの反応は得られませんでした。
さて、どうしたものか?
カラーを膨張色のアカキンへ変更し、リアクションバイトを誘うようにジャーク&トゥイッチでリトリーブ。 「コッ」と何らかの生命反応を得ることが出来ましたが、ショートバイトだったので、ルアーサイズを10センチから9センチに微妙に変更。 カラーはフラッシング重視でメッキ系のシルバーでどうでしょう?
わずかに見え始めた沖合の潮目を超えるようにフルキャストし、潮目の境い目で激しくジャーク! 数回目で「ゴン!」と強烈なバイト!
読みが当たった時のバイトは何とも言いようが無いくらいの快感! ちょっと緩めのドラグがぐいぐい出て行きます。
ここで重大なミスを犯したことに気付きました。
ランディングネットを家に忘れてきてしまいました! 潮干狩りから帰ってきて、そのログをアップしたり、家事に追われていて慌てて出撃したのが原因ですね(汗)
寄せてきたシーバスは目測ですが約70センチはありそうです! ラインを持って抜き上げるしか無いか?と、思った瞬間にシーバスが暴れてバラしてしまいました。 ラインブレイクし、ルアーを付けたまま逃がすよりは良かったです!
ルアーを見てみるとフックが延びていました。 フック君、ありがとう!と言いたい所ですが、君、ちょっと弱くないかい?
フックを交換し、同じようにキャストを繰り返しましたが、その後はノーバイトでした。 この場所を見切っていつも釣っているポイントに移動しました。
ポイントに着いてまず思ったのがものすごい漂流物! 枝の切れ端や藁のようなものがかなりの量で溜まっていました。 しかし、そのきわは良いんじゃないかい?と、ポジティブに(笑)
シェードのきわを通すようにアカキンのミノーでアピールさせながらジャーク&トゥイッチでリトリーブ。 何と、1投目で「ゴン!」 超気持ちいい!と、有名水泳選手ばりに思いつつ寄せてくるとこれまた60センチ以上は有りそうなシーバスでした。
このシーバスはすかさずラインで抜き上げようと試み、堤防に上がる寸前で無念のフックアウト! これまたフックが延びているじゃありませんか! もうこのフックを買うことは無いでしょう!!!
逃がしたのは悔しかったですが、今回も自分の狙ったようにバイトを取ることが出来たので満足度が高いファイトでした!
気を取り直してもう一丁!
数投後に「ゴン!」 まさかとは思いましたが来ちゃいました! 今回はゴリ巻きし、ロッドで抜き上げにチャレンジ。 びょーんと宙を舞うシーバス。 このまま堤防上に落ちれば良かったのですが、じゃぼんと水中へ(泣) 空中でフックが外れてしまったようです(汗)
良い型のシーバスを3匹も逃がしてしまうとは! ランディングネットを忘れてきた代償は高くつきました(泣)
日が落ちてきて、流れが出始めたので漂流物が流されてしまいました。 ってことは、バチ調査を始める時間帯ですね!
ホワイト系のシンペンに交換し、表層をスローで流れに乗せつつリトリーブ。 反応なし。 スピードを上げ下げしてみても反応なし。
こりゃ、バチは終わってしまったかな?と、思わずにはいられませんでした。
この日は大潮の下げの時間帯にも関わらず、なぜか潮が効いてこず、リアクション中心のパターンが正解だったのでしょうか?
と、ログを締めくくるような書き方をしましたが、その後、極短時間だけ右から左へ不思議なくらい早い流れが入ってきました。 なぜ?
その時にシンペンの遅巻きで「コッ」とショートバイト! 魚は確実に居ます! 今までの経験上、早巻きで「ゴン!」に変わるはず。
早巻きにするともちろん結果は「ゴン!」ですね(笑)

見事に抜き上げも決まり55センチ! 今日ヒットしたのは1週間前よりも全体的にサイズが大きくなってっていますね! 以前は40センチ台が中心でしたので。
反応が続かないのでブラック系に変更し、「ゴン!」

ピンぼけじゃん(汗)
このシーバスも見事に抜き上げが決まり55センチ!
2匹ともフロントフックがっつりです。 上手くはまってくれました。

完璧じゃ!
まだまだバイトが続くつもりでゆっくり写真を撮っていると、いつの間にか潮がまったりとしてしまっていました(泣) 全然流れ無し。 さっきまでの流れはどこに!
余裕ぶっこきすぎました。
本日、これにて終了。 チーン!
この2匹を持ち帰り、捌いた結果、胃の内容物ですが、1匹目は空で、もう1匹は小さい魚を大量に喰っていました。 バチは全く居ませんでした。 いよいよバチシーズンが終わり、違うパターンに突入しましたね。
以上の事から今日は、
①匹目 潮目でベイトを待ちかまえていたシーバスをリアクションで
喰わせた。
②、③匹目 シェードに潜んでいたシーバスをリアクションで喰わせた。
④、⑤匹目 表層を漂っているベイトと思ってシンペンを喰った。
と言った所でしょうか?
今後、いつものポイントでは、早くベイトを特定出来た人がシーバスに出会えるような感じになってきました。 私も柔軟に対応し、パターンを見つける事が出来るように頑張ります!
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 13/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行54回目
- 2011年6月3日
- コメント(3)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | できすぎたガイド釣行 |
---|
08:00 | シーバス96cm |
---|
00:00 | [再]もう手放せないスピニングロッド |
---|
5月23日 | 500日以上ぶり? ご無沙汰釣行で… |
---|
5月23日 | ミドルゲーム釣り大会に参戦してみた |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
すごい読みですね@@
さすが!
あとは、ネットさえあれば・・・ ^^;
確かに、毎回写真撮影って、時合い逃しますよねw
みやもん
熊本県