カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:178039

QRコード

タグ

タグは未登録です。

TFC釣果報告

  • ジャンル:釣行記
ラ~ラ~ララ~ラ~ララ~♪


ラァ~ラァ~ララ~ラァ~ラァララ~♪



ラァ~ラァ~ララ~ラァララァ~ラァララ~♪

 
ララララララァラァラ~ラ~♪



ちょ~う~♪


しゅう~♪







言わせねぇーよっ!!







こんちわ。




ミゲル君。のるにのってますね~!!歌唱力が半端ないです。


個人的には「千の風邪になって」を歌ってみてほしいです。


そのうち紅白出てたりして(汗)




さてさて、タイトルにありますT.F.Cなんですが



T=通所リハビリ


F=Fishing


C=CLUB



の略となっております。


職場のスタッフで構成された釣り倶楽部であり、活動の内容として釣り具の譲渡、普及や推進、企画、職員間の親睦を主な活動とします。


そのうち会社を乗っ取ります(爆)



昨日、構成員の一人、Y氏と伴に鹿児島県阿久根市に位置します長島町へ五目釣りに行ってきましたので釣果のほどをご報告で~すで~す。


釣行当日、台風の接近もあり鹿児島の天気予報をみてみると、「強風」「波浪」「洪水」「雷雨」と注意報を総なめしておりY氏に


「こりゃ~無理っぽいですね。やめときますか?」と相談するも





「大丈夫!!あっちは晴れとる!!」と










指さす向こうは天草でした(爆)


Y氏の「折れない心」不屈の精神によって釣行は続行!!


潮位に合わせPM23時に現地入り、心配した天候はというと多少の風はあるものの雨は降っておらず



Y氏「いける!!」


夜間は鯵とムツ、烏賊でも、釣れるものはなんでも釣ろうと常夜灯のある一級ポイントへ行ってみるも



灯りが消えとる・・・(涙)



近年、釣り人のマナーの悪さから「港から灯りが消える」という噂は、噂でなく現実のもののとなりつつあります。悲しい事です。




仕方なく、近くの小さな港へ場所移動しY氏はサビキ釣り、自分はエギングで釣りを開始!




先ずはY氏が鯵を連続HIT!手返しよく、数を伸ばしていきます!!


時折、小さな花烏賊が姿を見せるも、エギに反応するようなサイズではありません。

エギを3.5寸から2号にチェンジしての数投目




ムムッ


とした鈍いアタリがティップを通して手元に伝わります。


こんなん釣れましたけど!!



TACKLE DATA

ROD:VARIOUS EG77M(
YAMAGA BLANKS

Reel:TWIN POWER2000S(SHIMANO)

lure:餌木王Q(YAMASITA)




こちらも連続HIT!!サイズにムラはありますが如何にかキープサイズを4杯ゲットです。


潮位低くなり、アタリもなくなった為、仮眠をとったのち、朝から場所を大きく移動して釣り再開。


Y氏はフカセ釣りで上物担当。


僕は、底物担当。


タックルは持ってないんでエギングタックルで代用してのエントリー。


釣れるかな?





ピクッピクピク!!


あれっ。餌ない(@_@;)




奴はおるっ!!

やっとの事でヒットさせるも、釣れるのはベラ・・・ベラ・・・ベラベラベラ・・・









ベロベロベロベロベロベロベロ~(はぁと)



 
し・失礼(^0_0^)


そして昼前、餌も底を尽き、もう帰ろうかとラスト一投



ピクッ。

餌を盗られないよう、ティップ操作で底を叩き、ここぞっ!というタイミングでラインスラックを出して魚の頭を下方に向けます(イメージ)

ビシッ!


とはアワセを入れず、スッツ!とシャープにアワセを入れ、そのまま巻き上げます!

魚体を確認!!



やったぁ!やったぁよ~!!




ヒモパン肝パンゲットです!!


お刺身にして肝醤油で頂きました(旨)



普段行かない場所で、普段やらない釣りするのも良いもんです(●^o^●)


秋になったら、タックル揃えて本格的にやってみたいですね!


また行こ~うっと!!






コメントを見る